


天草は、アチコチで、こんな感じで、その地の祭りが盛んだが、それでも、次第に先細り傾向にあるとのこと。仕事で(休めないので)練習が出来ない、人数が揃わないなどで。
会場には、見慣れた顔の人が多くて、「病院の先生だ!」何て子どもから言われたり、挨拶をよくされた。太鼓を打ったり、舞ったしている人、病院の看護師さんや薬剤師さんや事務の人も(よく見ると)いて、変装しているので、なかなかそれと分かるまでに時間が掛った。又、外来でよく見る子どもも、おそろいの服を身に付けて、上手に演技していた。
この日、朝の8時前に「獅子舞」が病院の玄関に来たので、見に行ったのだが、ちょうど最後の所で、ちゃんと見れなかった。夕方最後の「獅子舞」の時も、患者さんが二人来て呼び出され、又、駄目かなと思っていたが、17時過ぎに二人を見て、再び直ぐに会場に行くと、ちょうど間に合った。
下のビデオは、その時のもの。(何度見ても、素晴らしい!)
http://www.youtube.com/watch?v=3rAmeXGBMd8