

13時過ぎに行くと、会場(講堂)には、30人程しかいなかった?で、本番前に、ちょっと太鼓を打ったり、笛を吹いたりした。次第に人が集まってきた。
13:20になってから、進行係が、「今から始まりますから、集まって下さい・・・」と構内放送をしていた。すると、どんどん人が集まってきて、初めの数が嘘みたいな感じになって、広い会場が超満員って感じになった(300人程?)。
で、まず、テープのピアノ曲、「荒城の月」→「さくら」に合わせて、笛の二重奏って感じで、演奏した。シーンとしていた。終わると、大拍手。
それから、「河内おとこ節」の盆踊り曲を太鼓で打った。手拍子で、盛り上がったかな・・・?!
で、最後に、持ち曲の「飛翔」を次々と3本バチを代えて力いっぱい打った。講堂内の音響が良くて、それに、太鼓がいいので、又、自分も力いっぱいに打ったので、いい音だったかな(満足)。
で、最後に、拍子木を使って、皆で「一本締め」をしてもらって終わった。(演奏前からを入れると、30分程演奏したかな・・・?)
この日、時間外の小児の患者さんは、幸いに、多くなかった。