自分なりに気が付いたことですが・・・。
1、日曜日は、小さなスーパーも、大きなスーパーも閉まっています。レストランやカフェも、閉まっている所が多いです。日曜に、列が出来ているところもありましたが・・・。(フランス人の主食のパンを売るパン屋さんだけは、例外で、順番に休んでいるとか・・・)
2、食事がそんなに美味しくないですが・・・。注文するとあまり待たずに持ってきてくれますが、簡単に作っていて・・・量が多過ぎることも・・・(それと比較すると、ギメ美術館のベトナム料理、美味しかったですが・・・)。(←高いお金を出せば、美味しい食べ物にありつけるのでしょうが・・・?!それに、ウィークデイと比べると、土日は、高くなっている・・・?!)
3、チップは必要ないですね・・・。どこでも、きっちり払えばいいと思います。その為に、硬貨を常に沢山持っている必要があります。紙幣は、€10や5やそれに20を沢山、50はちょっと、100は、まず、必要ないケースが多いです。
4、パリで日本円から€に両替した日本人が、かなり手数料を取られた言って、憤慨していましたが・・・両替は、日本でしてくるべきですね・・・。
5、日差しが強いので、日傘が必要かなと思いますが、日傘を指して歩いている人は、いません(一人だけ、見かけましたが・・・)。(←フランス人は、他人の生き方に干渉しない感じですが、同時に、自分の生き方にも干渉されたくないって感じですので、気にしないで日傘を日本から持ってきて、暑いと思ったら差したらいいと思いますが・・・)
6、タオルを買うのに、アチコチ探し回ったのですが、どうしても売っている店を探せませんでした。手ごろなタオルを日本から持って行った方がいいですね。
7、アチコチで、演奏を聴けますので(特に、地下鉄が多いのですが・・・)、それにもしばらく耳を傾けて聴くゆとりも大切かなと思います。
8、犬の糞が時々落ちています(←踏まない様に・・・昔と比べると、かなり少なくなっているそうですが・・・)。タバコを吸いながら歩く人が多いので、タバコの火に注意をして下さい。
「ヴェルサイユ宮殿」で並んでいた時に、直ぐ後ろに並んでいた(中国語を話す)人が、タバコを吸っていて、困りました。又、「オルセー美術館」でも、(イタリア語を話す人が)後ろでずっとタバコを吸っていて、困りました・・・(日本では、考えられないことですが・・・)。
9、パリの旅行では、大きなトランクでは、(エレベーターがないので)地下鉄を利用しにくいです・・・。バスでは、時間が掛かり、渋滞に会うと不正確で、タクシーは、高いです。やはり、地下鉄を利用するのが一番いいと思われますので、トランクは、軽めにしておいた方がいいのでは・・・?!
10、フランスから海外との電話は、インターネット(スカイプ)ですると、いいと思います。ノート型パソコンは、海外旅行では、必需品と思われます・・・?!(←個人旅行の場合ですが・・・)
今日(6月4日)は、「ド・ゴール空港」に行きました。私たちが着いた時、Mさんが空港のどこで待っていたのだろうか、RERのB線で、どんな風に行ったのだろうかと、気になっていましたが、今日、それが解決しました。
13番線に「ペルネティ駅」から乗って、「モンパルナス駅」で6番線に乗り換え、更に、「ダンフェール・ロシュロー駅」で、RERのB線に乗って、「ド・ゴール空港」に着きました。アパートから空港まで、1時間掛かりませんでした。
パリ市内にある「北駅」から「ド・ゴール駅」までは、ノンストップでしたが・・・「ド・ゴール駅」には、「ターミナル1」と「ターミナル2」があり・・・乗っていた人がドッとそこで降りたので、自分たちもつられて降りてしまいました。後で、間違えたことに気が付き、再び次の電車に乗って、無事に「ターミナル2」に着きました。
Mさんが私たちを待っていた「ド・ゴール空港」の「E2」到着場所 に到達することが出来ました。そこで食事も摂り、しばらく、その周りを散策しました。
今日は、朝方小雨が降り、1日中曇り空で、肌寒い1日でした。
地下鉄だけでも、いろんな出会いがありました。行く時に、車内で、バイオリンの演奏・歌の演奏に出会いました。又、年老いた女性が、フランス語で書いた紙を座席に置いて行って、又、回収していましたが・・・(←何だったのかな?}。帰りには、アコーディオンの上手な人が、演奏していて、思わず、コップにコインを入れましたが・・・。
*http://www.youtube.com/watch?v=c8x7-EwVNRo(←サン・ジェルマン大通りのオデオン駅前の風景)
1、日曜日は、小さなスーパーも、大きなスーパーも閉まっています。レストランやカフェも、閉まっている所が多いです。日曜に、列が出来ているところもありましたが・・・。(フランス人の主食のパンを売るパン屋さんだけは、例外で、順番に休んでいるとか・・・)
2、食事がそんなに美味しくないですが・・・。注文するとあまり待たずに持ってきてくれますが、簡単に作っていて・・・量が多過ぎることも・・・(それと比較すると、ギメ美術館のベトナム料理、美味しかったですが・・・)。(←高いお金を出せば、美味しい食べ物にありつけるのでしょうが・・・?!それに、ウィークデイと比べると、土日は、高くなっている・・・?!)
3、チップは必要ないですね・・・。どこでも、きっちり払えばいいと思います。その為に、硬貨を常に沢山持っている必要があります。紙幣は、€10や5やそれに20を沢山、50はちょっと、100は、まず、必要ないケースが多いです。
4、パリで日本円から€に両替した日本人が、かなり手数料を取られた言って、憤慨していましたが・・・両替は、日本でしてくるべきですね・・・。
5、日差しが強いので、日傘が必要かなと思いますが、日傘を指して歩いている人は、いません(一人だけ、見かけましたが・・・)。(←フランス人は、他人の生き方に干渉しない感じですが、同時に、自分の生き方にも干渉されたくないって感じですので、気にしないで日傘を日本から持ってきて、暑いと思ったら差したらいいと思いますが・・・)
6、タオルを買うのに、アチコチ探し回ったのですが、どうしても売っている店を探せませんでした。手ごろなタオルを日本から持って行った方がいいですね。
7、アチコチで、演奏を聴けますので(特に、地下鉄が多いのですが・・・)、それにもしばらく耳を傾けて聴くゆとりも大切かなと思います。
8、犬の糞が時々落ちています(←踏まない様に・・・昔と比べると、かなり少なくなっているそうですが・・・)。タバコを吸いながら歩く人が多いので、タバコの火に注意をして下さい。
「ヴェルサイユ宮殿」で並んでいた時に、直ぐ後ろに並んでいた(中国語を話す)人が、タバコを吸っていて、困りました。又、「オルセー美術館」でも、(イタリア語を話す人が)後ろでずっとタバコを吸っていて、困りました・・・(日本では、考えられないことですが・・・)。
9、パリの旅行では、大きなトランクでは、(エレベーターがないので)地下鉄を利用しにくいです・・・。バスでは、時間が掛かり、渋滞に会うと不正確で、タクシーは、高いです。やはり、地下鉄を利用するのが一番いいと思われますので、トランクは、軽めにしておいた方がいいのでは・・・?!
10、フランスから海外との電話は、インターネット(スカイプ)ですると、いいと思います。ノート型パソコンは、海外旅行では、必需品と思われます・・・?!(←個人旅行の場合ですが・・・)
今日(6月4日)は、「ド・ゴール空港」に行きました。私たちが着いた時、Mさんが空港のどこで待っていたのだろうか、RERのB線で、どんな風に行ったのだろうかと、気になっていましたが、今日、それが解決しました。
13番線に「ペルネティ駅」から乗って、「モンパルナス駅」で6番線に乗り換え、更に、「ダンフェール・ロシュロー駅」で、RERのB線に乗って、「ド・ゴール空港」に着きました。アパートから空港まで、1時間掛かりませんでした。
パリ市内にある「北駅」から「ド・ゴール駅」までは、ノンストップでしたが・・・「ド・ゴール駅」には、「ターミナル1」と「ターミナル2」があり・・・乗っていた人がドッとそこで降りたので、自分たちもつられて降りてしまいました。後で、間違えたことに気が付き、再び次の電車に乗って、無事に「ターミナル2」に着きました。
Mさんが私たちを待っていた「ド・ゴール空港」の「E2」到着場所 に到達することが出来ました。そこで食事も摂り、しばらく、その周りを散策しました。
今日は、朝方小雨が降り、1日中曇り空で、肌寒い1日でした。
地下鉄だけでも、いろんな出会いがありました。行く時に、車内で、バイオリンの演奏・歌の演奏に出会いました。又、年老いた女性が、フランス語で書いた紙を座席に置いて行って、又、回収していましたが・・・(←何だったのかな?}。帰りには、アコーディオンの上手な人が、演奏していて、思わず、コップにコインを入れましたが・・・。
*http://www.youtube.com/watch?v=c8x7-EwVNRo(←サン・ジェルマン大通りのオデオン駅前の風景)