日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

人とのつながり・・・

2018-06-10 17:30:28 | Weblog
 平成30年6月6日(水)のNHKの「ガッテン」で、長生きするには、「人とのつながり」が大切で、そのことは、海外の多くの研究でも、同じ様な結果が出ているとのことでした。
 禁煙、酒を飲み過ぎない、運動、肥満防止などが、長生きする上で、大切と言われていますが、一番大切なことは、「人とのつながり」とのことです。
 そうですね、孤独が、高齢者には、一番きついですね。どんなにお金があっても、人とのつながりがなければ、人間、幸せになれません。
 1日に、少なくとも、5人以上と話すと、精神的にいい、それも、あまり話す機会がない人の方が、更には、外国の人の方が(出来れば、外国語で)
 部屋に引きこもって、人との出入りもなく、笑顔もなく、ただ、食って寝るだけだと、むなしくなります。嘘笑いをしていつだけでも、脳が勘違いして、だんだん幸せな気分になるとも言われてますが・・・。
 インターネットでの友達で、H〇さんと言う人がいました。その人、外科のドクターで、ガンで永いこと苦しんでいました。しかし、彼は、亡くなる寸前まで、自分のブログに書き込んでいました。彼は、私のブログに、しばしば(数年間)、イイネを押して頂いたり、又、丁寧なコメントもしばしば頂いていました。一度も、会ったがことがないのに、インターネット上だけでも、永いこと付き合いを続けていると、とても身近に感じて、彼の病気の経過を、最後の方は、真剣に見守っていました。亡くなって、彼が書いていたブログに、その息子さんから、彼の経過と、生前のお礼がありました。
 インターネットで、こんな感じで、深いつながりを感じたこと、初めてでした。
 ある40前後の女性が、私にこんなことを言いました、「お金持ちって、見てると、あまり幸せでないですね。家族がバラバラで・・・」と。
 そうかも知れませんね。半分それは当たりかも知れませんね。人間、大家族で住んでいた時の方が、人とのつながり、やはり、強いですね。
 小さい時から、大きな家で、それぞれの部屋を与えられてとなると、家族の一体感、薄れますね。やはり、親の台所の音を傍で聞きながら、学校の宿題をするのが、子どもにとっては、いいんじゃないでしょうか(分からない時は、直ぐに親に聞けるし)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達は、未来!

2018-06-10 15:49:49 | Weblog
 平成30年6月8日(菌)の夕方から、宮崎駅の近くにあるホテルに2泊しました。
 宮崎市には、5月の義理の母の法事の時に、宮崎駅に寄りましたが、宿泊は、正月以来でした(5ヶ月半振り)。台風が来ていて、時々、雨が降っていましたが・・・。
 翌日(土曜日)、演奏に使うハーモニカを買いに行きました。21穴で、一番下のソの音が出なくて、それまで、時々、難儀していたので(もう、かなり使ってきたこともあって)、又、トンボの21穴の持ち易いハーモニカを買いました。
 楽器店に行く途中で、山形屋の前を通った時に、太鼓が並んでいて、聞くと、13時と15時から太鼓演奏があるとのことで、ハーモニカを買った後に、家内と一緒に、その会場で待ちました。
 13:00から25分間、高鍋町の太鼓チーム「秋月鼓童」の演奏がありました。感動しました。子ども達のバチさばき、見事でした。
 ここまで来るには、かなりの御苦労があっただろうなあ、大変だったろうなあと思いました。
 大人も一緒になっていましたが、子どもの数の方が多く、子ども達のバチさばき、大人に引けを取らない感じの動きでした。
 そして、子ども達同士が、そして、大人と子どもが、一心同体になって、無心の状態で、一生懸命に演奏していました。見ている人達も、そのチーム良さに、固唾を飲んで引き込まれていました。
 ホント、私も家内も、元気をもらいました。有り難うございました。
 今からも、多くの人に感動を与えて下さい。
 いつの時代にも、子ども達は、いろんな才能を持っています。子ども達は、社会の宝です。子ども達は、天才です。正に、「子ども達は、未来!」と思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする