7歳の孫と一緒に来た3歳の孫は、来る時は、2歳で、日本に来て3歳になりました。昨年と比べると、凄い成長で、昨年来た時には、当初、何て言ってるのか分からないことが殆どでしたが、今年は、時々、分からない程度で、日本のアニメのドラマを見ても、しっかり理解している感じで、内容を私が尋ねて教わることもしばしばでした。
前来た時は、モノを譲ったりすることは、殆どなかったのですが、今回は、上の子とじゃんけんして、負けると、素直に、譲っていました。
お姉ちゃんのしていることは、全部したいって感じで、今は、言葉は、日本語メインですが、時々、英語で言いたいみたいで、英語でない言葉をでたらめに言っていますが・・・。
私の父から、昔、聞いた話ですが・・・→昔、殿様の跡継ぎの息子が、なかなか大きくならないので、殿様、終始、心配していました。で、家老が、しばらく、息子さんを殿様に会わさない様にして、かなり経って、会わせると、殿様が、大きくなった息子を見て、喜んで、安心したとか。
そんな感じで、この1年間の変化は、大きかったですね。
「3つ子の魂、100まで」とも言われますが、3歳の子どもの1年間は、70歳の大人の20倍以上の重みがありますね。今、注目されている「(AIが出来ない)非認知能力(←数字で出ない能力、我慢出来る能力とか、コミュニケーション能力とか、他人の気持ちを理解出来る能力など)」、3歳までに、ほぼ決まってしまうと言う意見もありますが・・・?!
写真:パーマンになりきっています。
写真:1年間後の手形です。
写真:私とのツーショット



前来た時は、モノを譲ったりすることは、殆どなかったのですが、今回は、上の子とじゃんけんして、負けると、素直に、譲っていました。
お姉ちゃんのしていることは、全部したいって感じで、今は、言葉は、日本語メインですが、時々、英語で言いたいみたいで、英語でない言葉をでたらめに言っていますが・・・。
私の父から、昔、聞いた話ですが・・・→昔、殿様の跡継ぎの息子が、なかなか大きくならないので、殿様、終始、心配していました。で、家老が、しばらく、息子さんを殿様に会わさない様にして、かなり経って、会わせると、殿様が、大きくなった息子を見て、喜んで、安心したとか。
そんな感じで、この1年間の変化は、大きかったですね。
「3つ子の魂、100まで」とも言われますが、3歳の子どもの1年間は、70歳の大人の20倍以上の重みがありますね。今、注目されている「(AIが出来ない)非認知能力(←数字で出ない能力、我慢出来る能力とか、コミュニケーション能力とか、他人の気持ちを理解出来る能力など)」、3歳までに、ほぼ決まってしまうと言う意見もありますが・・・?!
写真:パーマンになりきっています。
写真:1年間後の手形です。
写真:私とのツーショット


