日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

アラビア語・・・

2014-02-18 10:21:04 | Weblog




1、四角の赤い線で囲まれた中に、「貴方は、ここです(アンタ又はアンティ・フナー)。」と書かれています。(←現在地のことです)

2、下から2行目と3行目の時刻の数字は、17:00でなく、16:55です。

3、ドバイで最もよく使われいる感じの「10ディルハム」です。真ん中に、「アシャラ(10)・ディルハム」と書かれています。一番上の一行は、「アルイマーラートゥル・アラビヤートゥル・ムッタヒッダ(アラブ首長国連邦))」と書かれています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイのメトロ・・・

2014-02-17 17:43:28 | Weblog

 今回のドバイ旅行では、ツアーでは、皆と一緒に車に乗ってアチコチ行きました。アブダビには、宿泊したホテルの人の紹介で、個人的に運転手さんを紹介してもらって、車で行きました。
 HISの人からは、ドバイに着いたらホテルまではタクシーで行くといいと言われていましたが・・・いきなり空港で「ゴールド・カード」を買って、100ディルハム入れて、フルにメトロを利用しました。(まだ、20ディルハム近く残っています・・・5年間は有効とのことですが・・・)
 今回の「ゴールド・カード」も、パリでの「Navigo Decouverte(ナヴィゴ デクーヴェルト)」や、イスタンブールでの「アクビル」に劣らず、とても重宝でした。
 ドバイのメトロは、出来たばかりで、とても綺麗ですが、客の乗り降りが、日本と違って、同時に進行するので、初めは戸惑いますが・・・ヨーロッパと違って、自動ドアです。夕方のラッシュ時期に遭遇して、一度、乗れない事がありました(駅員さんはいません)が・・・時間が正確ですので、私はお勧めです。
 又、パリのメトロと違って(←パリでは、地下鉄にトイレが全くありません!)、ドバイのトイレは、日本と同様に綺麗です。(タクシーでは、渋滞の時、予想以上に時間が掛かることがあります・・・)
 「アル・マハッタツル・カーディマ・ヒヤ・〇〇〇」と車内でしばしば流れます。「アル=冠詞、マハッタ=駅、カーディマ=次の、ヒヤ=彼女は、〇〇〇=駅名・・・駅は女性名詞で、それを彼女はと途中で挿入していて・・・次の駅は、〇〇〇」と言っていると思いますが・・・?!
 

http://www.youtube.com/watch?v=lXoi59k5Nsk
http://www.youtube.com/watch?v=Xc312Zjfsho
http://www.youtube.com/watch?v=UW_AXEHi-zA

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高戸散策・・・

2014-02-16 18:05:04 | Weblog

 2月16日(日)の夕方、龍ヶ岳町高戸周辺をドバイから帰って、久し振りに家内と散策しました。
 道端に、自然な形で梅が咲き、水仙も咲いていました。海は綺麗ですし、空気も超綺麗です。又、今日は、昨日(15日)と違って、さほど寒くありませんでした。
 九州はいい所です。特に、熊本県の天草や大分県の佐伯は、その県内でも、比較的、冬暖かく、夏涼しいですね。
 龍ヶ岳の頂上に、超高い展望台でも出来れば、360度、砂漠の代わりに、綺麗な(国立公園の)天草が見渡せて、名所になるかも知れませんね・・・?!

↓(高戸です)
http://www.youtube.com/watch?v=jjgbiVTcm28
http://www.youtube.com/watch?v=sMhUqIySWLU

↓(ドバイのブルジュ・カリファです)
http://www.youtube.com/watch?v=_x99a9GUw9A
http://www.youtube.com/watch?v=sdpu2aLcdgI
http://www.youtube.com/watch?v=TJpzOxJJh7I
http://www.youtube.com/watch?v=c546uXSzRhU
http://www.youtube.com/watch?v=RMzhhmPVJIw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ドバイ旅行の感想・・・

2014-02-16 12:11:03 | Weblog

 「ドバイ」では、又、ドバイの隣の「アブダビ」や「シャルジャ」でも、建築ラッシュって感じでしたが・・・夏、40℃~50℃の環境の中で、どんどん建築して行っても、それなりにずっと需要があるのかどうか、私は疑問に思いましたが・・・?!
 昔、シンガポールに家内と行った時に、「人工の島」や「人工の滝」を見て、人工的にどんなに頑張って造っても、自然にはかなわないと思いましたが、今回、更にそう思いました。
 本来、イスラムでは、偶像は禁止であり、神(アッラー)の前では、皆、平等であるはずです。喜捨の義務も、しっかりと詠われています。
 しかし、現実には、王様の肖像画がアチコチ掲げられ、一部の人が、メチャ贅沢な生活をしています。コーラン(クルアーン)の教えとは、程遠い感じがしますが・・・「アラブの春」も、こんな雰囲気の中から自然発生的に出たものだと思われます。
 7つの国から成る「アラブ首長国連邦」は、今は、他の国が羨む様な発展を遂げていますが、今後、どうなるのか・・・大いに疑問って感じがしますが・・・?!
 その点、日本の環境は、素晴らしいですね。四季がはっきりしていて、自然に何も加えなくても、そのまま観光として成り立ちます。沖縄から北海道まで、日本は、地理的に長いです(3000Km)。それに、くまなく、安全で、清潔で、人が親切です。
 観光でドバイに行く経験は、多くの人にとって貴重だと思いますが、ずっとそこに住むとなると、どうでしょうか・・・?!(←私は、やはり、天草の方が、何倍もいいです・・・)
 
*↓以下は、ドバイの「パーム・ジュメイラ」と「ドバイ・マリーナ」で撮ったものです。

http://www.youtube.com/watch?v=XhUx_NPDbAA
http://www.youtube.com/watch?v=C0TuylpBX48
http://www.youtube.com/watch?v=ol6_3FmDUJo
http://www.youtube.com/watch?v=uXywqzieQc4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一発勝負・・・

2014-02-16 10:59:41 | Weblog



 女子スキージャンプで、高梨沙羅(17歳)が、4位でした。彼女の涙を見て、私たちも、いろいろ考えさせられます。皆の期待を背負って、期待通り成果が出なかったからですが・・・風向きが上位3位までの人と違って、不利な方向で沙羅ちゃんだけ、特別に吹いたので・・・しかし、彼女は、偉いので、いい訳は決してしませんね。17歳で世界で4位、凄い凄いと思います。彼女の技術は、実質は、(多くの人が認める所で)間違いなく世界一なのですから・・・。
 ロシアの男子フィギュアスケート選手のプルシェンコ(ミスが少ないことで有名で、世界一に何度もなっていますが・・・)、突如、今回、団体を終えて、棄権となっていますが・・・この人も、凄い人ですね(←今回金メダルを取った羽生さんが目標にしてきた人ですが・・・)。
 オリンピックは、多くの選手にとって、普段と違う状態に置かれているみたいですが・・・(特に、精神的な面で・・・マスコミも大騒ぎするし・・・)?!
 今は、受験のシーズンですが、これも、一発勝負って感じがなきにしもあらずで・・・時期が寒いインフルエンザ流行時期で、それも年1回しかなく、体調管理や試験問題の問題(←過去問と似たのが出たり、予想が当たったり・・・)とかいろいろある訳で・・・今日(16日)は、「看護師国家試験」の日でもあります(←医師は国家試験が3日も続きますが、看護師の場合は、1日だけで終わります)。
 試験も、資格試験なのに、全体で落ちる割合がだいたい1割前後と決まっている様で、基準点をはっきり出していない厚労省は、問題です。
 医学教育は、文科省の責任でしているのに、最後の国家試験となると、厚労省が担当していて、間に挟まれている受験生は、難儀しています。

*以下は、ドバイの隣にあるシャルジャ(写真も)で、上の内余とは、全く関係ありません。
http://www.youtube.com/watch?v=z4GEVzXmTwk
http://www.youtube.com/watch?v=D1oNxtE8dmc
http://www.youtube.com/watch?v=zlW9SdVJ6m4
http://www.youtube.com/watch?v=tOeRItQTOZ8
http://www.youtube.com/watch?v=rfxUSsRVRoI
http://www.youtube.com/watch?v=0jnR2Fa8oPc

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生選手・・・

2014-02-15 11:36:15 | Weblog

 日本に待望の金メダルが届きました。19歳の羽生結弦選手が成し遂げました。世界選手権3連覇中のパトリック・チャン(カナダ)をおさえて・・・。
 羽生結弦選手が、以前、世界一を目指すと強気の発言をしていました。頼もしいなあと思っていましたが・・・予想以上に早く実質世界一になり、今回のオリンピックでそれを実証しました。
 彼は、2歳(?)の時から喘息持ちで、今も、薬は手放せない状態にある(?)と思われます。フリーの演技が終わった後、ハーハー言った感じになっているのを見ると、大丈夫かなあと思うと同時に、体のハンディーがあっても、こんな感じで頑張る彼の姿に、感動します。高橋大輔選手(27歳)の6位も、体の故障などを考えると、もちろん、凄いなあと思います。
 皆、いろんなハンティーを抱えながら、強くなれるんだと思います。高橋大輔選手は、スキー練習場維持の為に頑張ってきています。羽生結弦選手も、震災で気持ちが沈んだ人の為に、頑張ると言われました。
 そうなんです、自分の為よりも、他人の為の方が、より頑張ると思うし、その結果、成就する可能性も高いと思います。
 金を取っても、今回の演技に彼は満足していません。自分にとても厳しいんですね。彼は、結果を全てそのまま受け入れるし、いい訳はしません。(←素晴らしい!!)
 それに、羽生結弦選手は、19歳でまだ若いので、4年後、8年後にも、又、いい成績を出してくると思います。
 生き方の手本を示して頂いて、ありがとうございました。
*写真は、ドバイからアブダビの「シェイク・ザイード・グランド・モスク」に行った時のもので、上の内容とは、全く関係がありません。

http://www.youtube.com/watch?v=Rfo_0XWorys
http://www.youtube.com/watch?v=jnqy6dzAaaE
http://www.youtube.com/watch?v=xLTRJOL5PjQ
http://www.youtube.com/watch?v=SchAsBzqZis
http://www.youtube.com/watch?v=_7ncr1HgAaQ
http://www.youtube.com/watch?v=a871U-PwPj4
http://www.youtube.com/watch?v=GqwGhNr4xl0
http://www.youtube.com/watch?v=1R8mv8S8MFU
http://www.youtube.com/watch?v=Hkn_IpYh_aE
http://www.youtube.com/watch?v=WuQlNbmhc1s
http://www.youtube.com/watch?v=xZQYiNY6m44
http://www.youtube.com/watch?v=43R7-CdL65g
http://www.youtube.com/watch?v=EuRcOWYKI9M
http://www.youtube.com/watch?v=ttU7LpfUlQU
http://www.youtube.com/watch?v=3F6aIUhW4LM
http://www.youtube.com/watch?v=ZvMX4sWg8yk
http://www.youtube.com/watch?v=12Aip2c-v5A
http://www.youtube.com/watch?v=Pf3-TSFHNY0

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイ旅行の感想・・・

2014-02-14 18:00:09 | Weblog

 私なりのドバイ旅行のつたない感想ですが・・・→
1、ドバイのインド人の多くは、アラビア語が話せない様ですが・・・(ムスリムは別ですが・・・)?!
2、現地に行って、ツアーの参加直前に、その会社からメッセージが来て、それには、義務ではないですが、チップを上げる様にとはっきりと書かれていましたが・・・→
 そう書かれたツアーで、一緒に周った他の国の人でチップを上げている人、私が観察していた限りでは、誰もいませんでした。
 日本人が関わると、それなりにかさ上げされるってこと、あるのでしょうか?!人を介さなくて、(インドネシアなどの東南アジアで経験した様に)1対1で交渉した方が安上がりになるのかなとも思いました・・・?!
3、水族館も、一人80ディルハムも出さなくても、外から無料で見れる所があります。食事する所も、上から下まで、凄い差です。アブラに乗って対岸に行くのに、わずか1ディルハム(30円未満)で行けます。ホテルの値段も、上から下まで、凄い差があります。それぞれ、個人に合った料金で生活しているのだと思います。
4、メトロも、2009年にレッド・ラインが開通し、2011年にグリーン・ラインが開通しています(最後の2駅がまだ出来ていませんでしたが・・・)。
 空港に着いた時に、メトロのゴールドカードを買えば、トランク運びも出来ます。このゴールドカードを旅行者は、もっと利用するべきだと思いました。(タクシー代は、日本よりも高くないですが、メトロの方が、ゴールドを利用しても、もっと安いです)
5、アチコチ、まだ、建築ラッシュですね。夏は、40℃~50℃になるそうです。私の行った2月は、半袖でも良くて、ちょうどいい時期でしたが、砂漠の砂で遠くがかすんでいました。
6、とても安全な感じがしました。昼間は、東京以上に安全かも知れません。ドバイ・メトロ周辺でも。
7、インド人、パキスタン人、フィリピン人、バングラデシュ人・・・国際色豊かにアチコチから来た人が働いていました。国籍問わず、能力で仕事に付けるのだと思いました。インド料理のレストランに入っても、アラビア語は、通じませんでした。
7、車は、軽自動車は、走っていません。
8、信号無視して渡る人、多いですが、車は、歩行者優先って感じで、止まってくれますね(タイのチェンマイでは、歩行者無視って感じで、車が走っていましたが・・・?!)
9、日本人(日本を含む)の受けは、現地では、とてもいいですね。
10、中国人が多くて、日本人の多くは、中国人と思われている感じですが・・・?!

↓(ドバイ発症の地であるバスタキア地区・・・個人的には、ニュードバイよりも、ダウンタウンドバイよりも好きですが・・・)
http://www.youtube.com/watch?v=QaOR56gvxYQ
http://www.youtube.com/watch?v=upj6w_79vEk
http://www.youtube.com/watch?v=rKyDXxcgEJk
http://www.youtube.com/watch?v=HE_4aGWSBuo
http://www.youtube.com/watch?v=8vm0z-FXEEo
http://www.youtube.com/watch?v=c1Rgv6wHoRY 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び天草で仕事・・・

2014-02-11 10:27:21 | Weblog
 2月10日(月)、ぐっすりと寝ていて、朝、目を覚ましたのが10:00過ぎでした。やはり、かなりの寝不足だったんですね・・・?!
 朝食券使用が(ラストオーダーが10:00となっていて)間に合わなくて・・・→それをホテル側の配慮で、(特別に)昼の昼食に回してもらって、11:30から朝食を兼ねた昼食を摂りました。
 15:00過ぎから、兼ねてから家内が行きたいと言っていた、(よく雑誌に載っている)ホテルの近くにある「岡田珈琲」に行き、個性的な味を堪能しました。珈琲も美味しかったですが、手製のモンブラン、超美味しかったです!(←お勧めです!)
 その後、ホテルの直ぐ近くの「熊本市現代美術館」で開催されている「アール・ブリュット・ジャポネ展」に行き、ゆっくりと鑑賞しました。で、家内(昔、養護学校に勤務していましたが・・・)と私の一致した感想・・・→脳の一部が障がいされると、他の部分が代償的に発達して、山下清の様な天才的な才能を開花させるのかな・・・人間って、障がいも、個性と思えばいいのでは・・・?!
 18:00から、そこで上映される(無料の)映画を見ました。「おじいさんと草原の小学校」で、英語が主体でしたが、スワヒリ語も時々出て来て、103分のイギリス映画で、実話に基づいての作品でした。
 84歳でケニアの田舎の小学校に通う話で、「銃よりもペンを」って感じで、銃を持っての闘いの残酷さを訴え、彼が、国連で「教育の大切さ」を演説するまでの内容で・・・見応えあり、泣いている人もいました(←私もその一人ですが)。
 その後、前日と同様に、低カロリーで健康食の「ブルーサークルメニュー」を鶴屋の7階で摂りました。宿泊したホテルでは、3日前までに予約しないと出来ないとのことでしたが・・・。
 食事後、本屋さんに行って、和田秀樹さんの書かれた「医学部の大罪」(携帯)と、別冊宝島の「大学病院タブーなウラ側」なる本を買ってきました。(←分かり易く書かれています)
 医学部の体質、私が大学の医局を初めに出た時(昭和51年4月、宮医大助手を辞して佐伯の救急病院勤務医となったのですが・・・・)も今も、医学部は、研究至上主義って感じで、それは今も殆ど変わっていない感じに思えますが・・・若いドクター達が研究よりも臨床の腕を磨くことにシフトした感じですね・・・?!
 2月11日(火)、朝、又、8時まで寝ていて、9時から食事を摂りました。この日の夕方に自分の住むアパートに到着し、17:30から5人程診ました(その内の1人に、インフルエンザの検査をし、A型が陽性に出ました)。
 よく遊んで沢山の事を体験してきたので、又、元気にしばらく頑張れそうです。
 「ドバイどうだった?」と聞かれそうですが、その返答として・・・→「成田宿泊が一番の思い出かな、次が音楽に合わせての噴水ショー、3番目に、ベリーダンス・・・」と応えそうですが・・・?!
http://www.youtube.com/watch?v=dezqJUqevOE(←成田)
(http://www.youtube.com/watch?v=S2y87h8TOkg←噴水)
http://www.youtube.com/watch?v=duQinAQsmZ4(←ベリーダンス)  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイ8日目・・・

2014-02-09 19:06:48 | Weblog

 平成26年2月8日(土)
 東京、風も強く吹いて、45年振りの大雪で、積雪27cm(!)となっていて・・・ドバイからの「エミレーツ航空」が、その日の夕方(17:20に着くはずが)、成田国際空港に着陸出来ず・・・東京上空を旋回した後に、名古屋中部国際空港に着陸しました・・・→そこでしばらく待機した後に、再び、成田国際空港向けて出発して・・・今度は無事に着陸出来ましたが…→
 しかし、福岡への国内便が飛べず(日本航空全面休航となり)、私達(共に60歳以上)は、 (初めて)成田空港で・・・→皆が歩く上で、一夜を明かしました。時々、テレビで、地震や台風で難儀している姿を見たことがありますが、まさか、自分がこの歳でそうなるとは・・・。
 夜も遅く、シャワーも22時までしか使えないし・・・それに、肝心の寝る場所が・・・→成田空港内の2階も3階も4階も、ビッチリと既にくまなく(普段は入れない所も)占領されていて、正に、難民村って感じになっていましたが!
 やっと、今回もトランクを運ぶのに利用した「クロネコヤマト」さんの前の場所をゲットして、そこに寝ぐらを構えました。寝袋を借りて、ボトル1本とクラッカーを頂きました。今まで決して経験出来ない新鮮な経験が出来て、面白かったですが・・・朝は、寝袋の下が冷たくて寒かったです。
 翌日の2月9日(日)の9時45発が少し遅れましたが・・・→無事に、福岡行きの国内便で帰れました。機内からの銀世界、いい景色で感動しました。
 お陰で、旅行の最後に、ドバイ滞在以上にいい思い出が出来ました・・・?!

*人間とは慣れるもので・・・→バングラデシュのダッカにホームステイした時、「風呂にどうぞ」と言われて、入ると、大きなバケツ2つに冷たい水と熱いお湯が入っていて、それに小さなバケツ1個、タオル1枚、石鹸1個だけしかなくて・・・シャワーもなく、どうするのかとしばらく考えて・・・石鹸で体を洗って、小さなバケツに適当に水とお湯を入れて、無事入浴出来ました・・・次の日からは、何も抵抗ありませんでした。そんな感じで、今回の様に、寝袋さえあれば、(二人共、アイマスクを持っていたので、目を閉じれば同じなので?!)逞しく、何処でも夜は過ごせそうな気にもなりましたが・・・?! 
http://www.youtube.com/watch?v=dezqJUqevOE(9日早朝の成田空港)
http://www.youtube.com/watch?v=jY3NV-PhIdU
http://www.youtube.com/watch?v=ApZr79m_UkI
http://www.youtube.com/watch?v=WNdSwa0zJjI
http://www.youtube.com/watch?v=89RLuRe8e-s 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイ7日目・・・

2014-02-09 01:20:56 | Weblog
 金曜日は、イスラム世界では休日です。遅くに朝食を摂り(一番今までで遅いと言っても、8時過ぎに)、昼食も遅く摂り、帰りの準備をしました。16時までチェックアウト出来るので、ホテルの部屋にギリギリまでいました。
 中国人から買った大きなトランクにも入れ、歩いて「バニヤス・スクエア駅」まで行き、ユニオンで乗り換えて「エアポートターミナル3駅」で降りました。。「バニヤス・スクエア駅」、見慣れた感じになりました。
 予定では、ドバイ観光では、タクシーをフルに利用しようと思っていましたが(アブダビに貸し切りで行った以外は)、全く使用しませんでした。タクシー代、日本よりも安いみたいですが・・・?!
 ドバイ国際空港での帰りの経験は、もちろん初めてで、いろいろありました。
 翌日(8日)の朝の2:55発なのに、こんな早い時間に(17時頃)、チェックイン出来るのかなあと思って行くと、一人だけポツンと女性職員がいて、手続きしてくれました。
 ドバイ国際空港、広いですね。綺麗ですね。行き先で迷っていると、職員が親切に教えてくれます。出国も簡単でした。が、時間がタップリあり過ぎて、搭乗口と隣接している(!)お店を何度も散策しました。夕食を少し摂り、お土産品もそこで買いました。両替したお金も、そこで、使い果たしました。足りなくなってVISAカードのお世話にもなりました(そこでは、VISAだけ使える店でしたが・・・?!)
 帰りのエミレーツ航空内、来る時と違って、半分程しか、席が埋まっていませんでした。3人の所を家内と2人でゆっくりと座り、5時間ほどぐっすりと眠りました。
 帰りの飛行機は、順調に日本まで来て、成田→福岡と行くはずでしたが、予想外の展開がこの後、、待っていました。

*アラビア語、いつも見ていると、簡単な単語、少しずつ分かる感じにもなりましたが・・・?!
 英語が下に書かれていることが多くて、助かるのですが、肝心なアラビア語は、子音だけで書かれ、シャクル(アイウの母音、母音なしのスクーン)の記号がちゃんと書かれているのは、ありませんでした!
 アラビア語の学習では、シャクルをそれまで気にして勉強していましたが、あまり気にしなくていいのだと思う様になりました。タイのチェンマイに行った時、実際のタイ文字は、教科書と違う感じで書かれていて(多くが)、慣れるのにかなり時間が掛かりました・・・「アラビア書道」もあるぐらいだから、かなり違った感じでアラビア文字が書かれていると思っていましたが、それはなく、多くの文字が読み易い文字でした。
・初めのは、イラー(~へ)キタール(train)と書かれています。
・次のは、メニューの内容ですが、11-に、「シャーイ(紅茶)/カフワ(コーヒ) 10ディルハム」と書かれています。
・私が5泊宿泊したホテルの案内書の内容ですが・・・→マルハバン(ようこそ)・ビクム(貴方達)・フィー(へ)・フンドゥック(ホテル)・リビエラ(リビエラホテルへようこそ)と書かれています。(←多分?!)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%83%AB

↓4日目の内容です(ドライブとベリーダンス)
http://www.youtube.com/watch?v=BSYPOUqLk1s
http://www.youtube.com/watch?v=k1FljgIIlW0
http://www.youtube.com/watch?v=k3yeIHwgg_o
http://www.youtube.com/watch?v=4rwOgXVDlgI
http://www.youtube.com/watch?v=_g-IsjKfoJY
http://www.youtube.com/watch?v=duQinAQsmZ4
http://www.youtube.com/watch?v=vjNe_EzrK5s
http://www.youtube.com/watch?v=sla51N3VCDQ
http://www.youtube.com/watch?v=R8Na5hefG7s
http://www.youtube.com/watch?v=E2ylP8TBE9Q 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする