日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

ドバイ6日目・・・

2014-02-07 14:18:35 | Weblog

 ドバイ6日目・・・
 インターネットで前もって、3つ予約していました。4日目に行った「魅惑のアラビアンナイトを満喫ツアー」、5日目に行った「シャルジャ観光ツアー」、そして、6日目に行った「ドバイ近代建築観光ツアー」です。
 6日目では、私達以外は、全て、ヨーロッパの人の様でした。ガイドさんは、英語、ドイツ語、フランス語、アラビア語、全て早口でペラペラで、こんな人、初めて見ましたが・・・!
 どれも、良かったですが、「噴水ショー」、わずか5分間でしたが、ブルジュ・カリファに上がる前の時間で見て、超良かったです。
 ブツジュ・カリファに上がる前に、解散となりました。
 13:30予約となっていて、13:10に来る様に言われ、その時間に行って、実際にエレベーターが上に上がったのは、やはり、13:30でした。上まで、エレベーターは、1分ほどで上がりましたが。又、降りるのも、長い列に並んで大変で、30分程(以上?)並びましたが・・・。
 幸い、この日は、天気がよくて、遠くまでよく見えました。恐らく、来た日の内で、一番良かったのではと思いました。(←砂漠の砂が飛んでいませんでした・・・)
 ブルジュ・カリファから降りて、直ぐにその近くで食事を摂った後に、モールの中をアチコチ散策しました。
 帰りの「ブルジュ・カリファ/ドバイ・モール駅」では、ゴールド室も、超満員で、2回パスしてやっと乗れました(こんんな事も、ここに来て、初めてでした・・・日本の様に、降りる人が先に降りるのでなく、ここでは、降りる人も乗る人も、同時進行ですから・・・)。
 帰りに、「バニヤス・スクエア駅」で中国人が売る店で、トランクを買いました。185ディルハムと値段の付いたのを150に値切って買いました。帰ってそれをよく見ると、鍵がないと勘違いして、又行って、その時に、160ディルハムと値段の付いて気に入ったのに(家内の意見で)替えてもらいました。(海外では、買い物だけは、遠慮せずに、どんどんこっちの我がままを通すことにしていますが・・・?!)
 その日の夜に、右足の「ふくろはぎ」が突然つって、痛くて、起きました。生まれて初めてでした。あまり歩き過ぎたせいでしょうか?(フィレンツェで胃痙攣を経験しましたが・・・それを思い出しました・・・)
 旅先では、予期せぬことが多々ありますが、それもそれなりに楽しむことにしています。何故か、そんなことが後でいい思い出になっていますから・・・?!


1、http://www.youtube.com/watch?v=TgF7_Ejy3hM(←水族館)
2、http://www.youtube.com/watch?v=87X92oiMALA(←パーム・ジュメイラ)
3、http://www.youtube.com/watch?v=o2AZRP7eLyE(←パーム・ジュメイラ)
4、http://www.youtube.com/watch?v=Olg8GEL3gAQ(←パーム・ジュメイラ)
5、http://www.youtube.com/watch?v=fQZx8etkdlQ(←ドバイ・マリーナ)
6、http://www.youtube.com/watch?v=UvNf4N30FCk(←ブルジュ・カリファ)
7、http://www.youtube.com/watch?v=UvNf4N30FCk(←頂上・東側)
8、http://www.youtube.com/watch?v=YQgi_WpV70k(←頂上・西側)
9、http://www.youtube.com/watch?v=RxOQH1n_vyA(←頂上・南側)
10、http://www.youtube.com/watch?v=oDRQGyAFNkE(←頂上・北側)
11、http://www.youtube.com/watch?v=S2y87h8TOkg(←噴水ショー)
12、http://www.youtube.com/watch?v=54jkWeQb9_o(←噴水ショー)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ドバイ5日目・・・

2014-02-07 03:13:49 | Weblog



 5日目の午後、行きそびれていた「バスタキヤ地区」に行きました。ここは、ドバイ発祥の地として有名です。
 ドバイ・メトログリーンラインを利用して、「バニヤス・スクエア駅」から「アル・ファヒティ駅」まで行きました。「アル・ファヒティ駅」では、はてさて、4方向の内のどの方向から出たらいいのか?・・・→どうしても分からなくて、駅員さんに尋ねて解決(書かれた方向先に、バスタキアの文字がどうしてもないのです・・・)。
 ある国では、尋ねると、知らないと言えない人が多くて・・・→3人の人に尋ねないと本当の事は分からないって感じの所もあるみたいですが、ここでは、一度でいい様ですが・・・?!
 北の方向にどんどん進んで(←いつも、コンパスを持って確認していますが・・・それも2つも持って・・・←スマホを海外でも使いこなせれば、スイスイと難儀することなく出来るのでしょうが)。
 簡単に見つかり、迷路って感じの「バスタキヤ地区」に入りました。迷子になった所で、大したことなく・・・「アラビア書道」の店もあり・・・楽しく散策出来ました。
 その後、運河沿いを歩き、再び戻って、バスタキア地区」にある椅子に座って、運河を通過する(人を含んでの)船をボーッとして、ウォッチングしました。
 乗っているアブラ、いつも満員状態ですが・・・→事故が起きた時、誰が責任取るのかなあ・・・何て考えていましたが・・・雨が激しく降ると大変では・・・?!
 日没後、「バスタキヤ地区」全体がライトアップされた感じになり、突如、別の姿が現れました。何とも言えない感じで、歴史の奥深さを感じた思いでした。
 夕食は、そこのあるレストランでアラビア料理(インド料理?!)を摂り、その後、再び、「アル・ファヒテ駅」→「バニヤス・スクエア駅」とメトロを利用して帰りました。
http://www.youtube.com/watch?v=LVOqV3fQhm8 (←バスタキヤ地区)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイ5日目・・・

2014-02-06 03:45:35 | Weblog

 ドバイ5日目(平成26年2月5日)・・・
 午前中は、旅行会社の車で「シャルジャ」へ、午後は、メトロで「バスタキア地区」に行きました。
 前日(4日)のことを配慮に入れて、約束の時間は8:00となっていましたが、7:40前から構えていましたが・・・→今回は、8時を過ぎて、旅行会社の人が来ました。
 車は、大きな車で、既にカナダ人が2人乗っていました。その後、インド人が1人、フィリピン人が4人乗って来て、総計、9人での「シャルジャ観光」となりました。(←人数が多いと、ピックアップする時間を沢山取られますね・・・)
 シャルジャでは、モスクや有名な建物を見ましたが、中に入ることは、ありませんでした。「イスラム文化博物館」が手違いで(?)入場出来ず、博物館は、「シャルジャヘリテージ博物館」だけとなりました。その後、「おみやげ市場」に2か所も行って(紙幣3枚を22ディルハムで買っただけで)、帰りは、車のラッシュに出くわして、ホテルには、13時半近くになって、やっと着きました。(予定では、11:30~12:30に到着となっていましたが)・・・ちょっと消化不良な感じで終わった感じです・・・?!
 シャルジャは、今、建設ラッシュでしたが、こじんまりとした綺麗な街って感じでした。沢山の建物、確かに、見応えありました。(←残念なことに、遠くからですが・・・)
 日本では、町の中心に、お寺がある何てないですが、シャルジャでは、町の真ん中にモスクが堂々とあります。。(←文化の違いですね・・・)
 大きなお土産市場では、「ニーハオ!」とアチコチから言われましたが・・・やはり、中国人観光客、ここでも多いですね。
 そんな中で、私なりに、貴重な経験をさせて頂きました。
 博物館に行った後に入った「おみやげ市場」では、イラクのフセイン大統領の肖像画が入った紙幣が3枚並べられていました。それを私がじっと見ていると、カンドゥーラを着た50歳代(?)の男性が近寄って来て・・・私との商談が始まりました。とっさに、このいい機会を利用して、アラビア語だけで、買い物をしてみようと思い付きました。
 一枚掴んで、「これはいくらですか?」と(アラビア語で)私が言うと、「10ディルハム」と言われました。で、私が、2枚掴んで、「10(アシャラ)では?」と言うと、「ラー(ノーの意味)」と言われました。私が、3枚掴んで、「20(イシュルーナー)では?」と言うと、やはり、「ラー」と言われたので、もう買わないって感じをしてその場を立ち去ろうとすると・・・→凄く慌てた感じになって、奥に来てと強く言われ・・・そこで、新品の分厚い紙幣を見せられ、その内の1枚を器械で光を通して、偽物でないことを私に示して・・・その新品な3枚で、25ディハメルではどうかと言って来て・・・結局、22ディルハムで、3枚、25ディナールと書かれた新品の(使えないイラクの)紙幣をゲットしました。
 どこから来たのか?と言われたので、「日本から来た。」とアラビア語で答えると、凄く喜んでくれて、お互いに強く握手して別れました。(←この私の方法、バリ島で1カ月間、みっちりと鍛えてきましたが・・・?!)(注:1ディルハムは、30円弱ですが・・・)
http://www.youtube.com/watch?v=D5DVIs0-MX8

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ドバイ4日目・・・

2014-02-05 09:15:04 | Weblog


 4日目(砂漠でのアラビアンナイト)・・・
 15時から来るはずが、20分前の14:40に運転手さんが来て、電話で10分以内に来る様にと言われ・・・慌てて出発・・・そして、ホテルに帰ったのは、21:40でした。何と、7時間もの拘束って感じでしたが・・・→最後は、日本では決して味わえないいい夜を過ごしたって感じになりました。
 運転手さんは、パキスタン人で、敬虔なるムスリムでした。クルアーンは、モスクで教わったと言われていました。アラビア語やウルドゥー語やパンジャービー語について、いろいろ教わりました。(私にとっては、パキスタン人と会話したのは、これで2回目でした。)
 私たち二人をピックアップした後に、男性二人女性二人の4人組で、同乗しました。イタリアのボローニャ出身で、60歳代(?)の年配のイタリア人でした・・・明るくて、ニコニコして、声が大きく、ずっと話していました。(←元気の秘訣ですね・・・家内も、それを見て、イタリア語が分からないのに、笑ってばかりいましたが・・・)
 砂漠に行き(途中で、ラクダレースの近くを通過しましたが・・・)、「鷹のショー」→「スリリングな砂漠ドライブ」→「日没前の砂漠鑑賞」→「キャンプ村での食事」→「キャンプ村でのベリーダンス」でした。
 砂漠ドライブ、かなりきつくて、食欲が全くなくなっていたのに、キャンプ村で元気になって、夕食も普通に摂って、ベリーダンスも堪能しました。
 日本人、一組だけ見つけましたが、中国人、凄い数でした。
 それにしても、この国、砂漠を観光に上手く利用していますね。夜空も綺麗で、一生の思い出に残りそうな、いい1日でした。
・http://www.youtube.com/watch?v=ASL68t4vZMs(←鷹のショー)
・http://www.youtube.com/watch?v=L71qE5a3CNk(←砂漠ドライブ)
・http://www.youtube.com/watch?v=Dr3yvegv9c0(←砂漠の日没)
・http://www.youtube.com/watch?v=BWaWvSBhc8s(←砂漠の村)
・http://www.youtube.com/watch?v=pbh3KAJTTzw(←ベリーダンス) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイ4日目・・・

2014-02-04 19:10:43 | Weblog




 ドバイ4日目(平成26年2月4日、火曜日)・・・
 朝、遅く起きて(昨日歩き過ぎて・・・?!)、7時過ぎに(日本だと、12時過ぎに)朝食を摂りました。(前の日は、6時に食事を摂りましたが・・・)
 今日(4日)は、午後3時に、ツアー会社の人が迎えに来ることになっていますが・・・それまで、まだ、時間がタップリあるので、午前中、世界一の「ブルジュカリファ」に行くことにしました。
 いつもの様に、ホテルから3分ほど歩いて、「バニヤス・スクエア駅」に行き、「ユニオン駅」で乗り換えて、「ブルジュ・カリファ/ドバイ・モール駅」まで行きました。そこからどうやって行くのかなあと思っていましたが・・・→ちゃんとしっかりとした(クーラーの効いた)道が「ドバイ・モール」まで続いていました。
 地図を見ることもなく、どんどん進んで行って、途中で、「スケート場」で上手に踊っている人を見たり、「水族館」も見ました。そして、「ブルジュ・カリファ」を見ました。
 昨日も今日も、砂漠の砂のせいでしょうか、視界が
少し曇っていましたが・・・目の前に、(幸いに天気も少し暑い程度で、雨も降らずに)バッチリと見えました。何か黒い点が見えて・・・→何かなあと思っていたら、掃除をする人達でした。(←大変ですね!)
 12時過ぎまで散策して、来た道を又帰りました。
 
http://www.youtube.com/watch?v=AJdadIMS9BU(←ブルジュ・カリファ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイ3日目・・・

2014-02-04 00:24:09 | Weblog



 ドバイでの3日目・・・
 平成26年2月3日(月)、バスで行くか、タクシーで行くか、かなり悩んだ末、貴重な時間のことを考えて、タクシーにしました。ホテルの人を介して、ホテルからアブダビのモスクまで、往復しました。
 運転手さんは、インド人で、ムスリムで、アラビア語とヒンディー語が堪能で、とてもフレンドリーな人でした。ドバイにはもう15年間も住んでいました。
 南インド出身で、彼の名前を現地の言葉で書いてもらいましたが、初めて見る文字でした・・・?!
 9時ちょっと前から出発して、1時間半程掛けて、(アブダビで一番有名な)「シェイ・ザイート・グランド・モスク」に着きました。綺麗で、豪華で、超新しいモスクでした。
 途中のドバイからアブダビの景色も、どんどん変化して行き、見応えがありました。まだ、建築中の建物が多く、景色が180度変わる感じに思えましたが・・・。
 アブダビでは、「シェイ・ザイート・グランド・モスク」だけ見て帰りました・・・しばらく不可思議な世界に入っていた感じでした・・・又、中にあるトイレにも行き、写真もビデオも、沢山撮りました。家内も、こんなに撮ることない感じで、バチバチ撮っていました。
 運転手さんから、往復の間、いろんな事を質問しました。又、アラビア語とヒンディー語で、今まで疑問に思っていたことを沢山尋ねることが出来、とても貴重な体験となりました。
 ドバイでは、自動車の速度は、80~100(Km/時)となっているのに、時々、120を越えている感じで・・・運転中、携帯もしていましたが・・・運転手のマナーは、アブダビでは、まだ、日本程、進んでいない感じですが・・・(や(←メトロの中でも、携帯している人、少なからずいましたが・・・)?!
 13時半過ぎにホテルに帰って来ました。ホテルで昼食を摂った後に、メトロに乗って、アチコチ、散策しました。途中で、乗る直前に、初めてドバイに来た感じの人から、(私達が乗るのでいいかどうか)尋ねられて・・・→上手く応えられる様になりました・・・?!(←ドバイのメトロは、とても分かり易いですね・・・それに、車内は、超安全って感じですが・・・)
 ドバイ、今からって感じですが・・・何故か、アブダビでは、日本人、少なかったです。帰りに、「バスニヤス・スクエア駅」で、中国のあるテレビ放送局の人から、中国語で、「何処から?」と尋ねられ、英語で、日本からと言うと、「すみません・・・」と言われて、それで終わりになりましたが・・・(←中国人の旅行客、アブダビでも多かったですね!)

http://www.youtube.com/watch?v=2F4qZ2LhlYo 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイ2日目・・・

2014-02-03 00:02:36 | Weblog

 ドバイ2日目(平成26年2月2日、日曜日)ですが・・・
 朝、5時ちょっと前に無事着きました。狭いと思っていた自分の領域が、降りる時には、少し気分的に広くなっていましたが・・・?!
 家内の右隣に座っていた(40歳前後の)男性、別れ際に話を聞くと、永いことずっとシンガポールに住んでいて、今回は、ブラジルに仕事で行くとのことで・・・南米には、アチコチしばしば行っている感じでしたが・・・今からは、そんな感じで海外で活躍する日本人、珍しくなくなってくる感じですね・・・。今回のドバイ行きでは、日本人が8割近く(?)で圧倒的に多く、その中で8割近くの人が、ドバイ経由で他国へって感じですが・・・?!
 時間があるので、タクシーを利用することなく(何故か、ドバイでは、空港からホテルまでの方が、ホテルから空港までより高く)、メトロで行くことにしました。
 まず、その前に、降りた空港で、直ぐに、円をディルハムに替えました。それから、レッドカードでなく、シルバーカードでもなく、ゴールドカードを買いました。何故って、タクシーを利用するよりも、ゴールドカードの方がかなり安いからです(帰りも、これで帰るつもりですが・・・)。
 で、おかしなことに気が付きました。トランクを持っては、ゴールドカードでないとメトロに乗れないはずなのに、トランクを持った女性が、ゴールドカード車両でない所に乗っていました。私は、間違えて、(その女性につられて)ゴールドカードでない所に乗ってしまいましたが・・・。(ユニオンで)乗り換える時は、先頭にゴールドカードの人の車両、次の車両が女性のみとなっているのを確認して、先頭の車両に乗りました。早朝のせいでしょうか、わずか一人(の女性)しか、乗っていませんでした。(メトロの車両内は、常に無人ですが・・・)
 「バニヤス・スウエア駅」を出て、2~3分でホテルに着くはずが、人に尋ねながら行ったのですが、見つけられず、最後は、カンドゥーラ姿の年配のムスリムの人が、ホテルの前までわざわざ連れて来てくれました(優しいですね)。しかし、グルグル回ったおかげで、周囲の地理が少し詳しくなった感じですが・・・?!
 ホテルでは、早かったので、荷物だけ預けてもらって、散策に出かけることにしました。
 海岸沿いを南方向に、ずっと歩いて行きました。Uターンして、今度は、南の方向に行き、北東の方向に曲がって、「スパイス・スーク」→「ゴールド・スーク」と行き、家内がお腹ペコペコと言うので、レソトランを探すのですが、それが不思議に手ごろな感じのがないし、喫茶店らしき店もないのです・・・?!
 で、入ったのが、「アフリカ料理店」で、そこの人から中国人だから中華料理店を探しているのではと間違えられたみたいで・・・結局、その(ナイゼリア出身の)「アフリカ料理店」で食べることになり、それが、メチャクチャ肉が硬くて、それで、前の差し歯が、グニャッと曲がってしまって、ガクッと精神的に落ち込みましたが・・・いつかは、こうなる運命だったのだろうと思って開き直って・・・残りを食べました。
 その後、1ディルハムで、満席のアブラに乗って対岸にある「パール・ドバイ」まで行きました。
 明日は、「アブダビ」に行ってみようかと思っています。

*(アラビア語は、右から読みますが・・・)1枚目:バニヤス通りと書かれていて、初めに通りとあり、次に、地名のバニヤスが書かれています。2枚目:→の方向に市場(スーク)(←アル・スークのアルは、定冠詞)があるの意味です。3枚目、数字は、右からでなく、左から読みます。点は、ゼロを意味します。60と書かれています。制限速度と思われます。 

http://www.youtube.com/watch?v=PmqqKCwpORQ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイ1日目・・・

2014-02-02 20:34:18 | Weblog

 1日は、朝10時半に、龍ケ岳町の高戸を出ました。時間がたっぷりあって、まず、熊本駅で、(新しく出来上がった)「くまもと森都心プラザ」を散策しました。凄いですね、周りが散歩コースに良く、又、買い物、食事、図書館などと、完備されていて、それに歯科のクリニックもあって、いいですね。
 その後、福岡空港に行くと、「エミレーツ航空は今厳しくなっていて、機内手荷物は1つだけになりました・・・」と突然言われて、仕方なく、ノート型パソコンと小さなバッグが入れる入れ物を(500円で)買いましたが・・・。更には、重さも7Kgまでと制限があり、それを越えると、機内持ち込みは出来なく、預けないといけないとのことでした・・・。
 福岡空港では、久し振りに、アチコチ散策して、ゆっくりと昼食を摂って、18:15の成田行きの飛行機に乗りました。
 ところが、成田で、円をディルハムに替えるつもりが、20:30までしか受け付けてもらえず(←目の前で、前の女の人までとなり、私は3分遅れで駄目でした・・・)、まあ、仕方ないかと諦めましたが・・・?!
 嫌な事は更に続き、乗ったジャンボの「EMIRATES AIRLINES」の飛行機が、ホント超満員で、ビッシリと詰まっていて、横3人、真ん中4人、横3人、どこも一杯で、しかも、家内と私の席が、両方とも挟まれての真ん中で、しかも、狭くて、これで12時間余かと思うと・・・泣きたい気持にもなりましたが・・・しかし、真ん中なので、あまり揺れないからいいかなとも思い直して・・・人間とは、不思議な生き物で、数時間で慣れるもので(?!)、それなりに適応してしまって・・・トイレに行ったのは、途中1回だけで、催眠剤を飲んで(よく眠った感じで)、ご飯もおいしく頂いて、朝は爽やかって感じで起きてしまいました。まあ、日本とドバイの時差は、わずか5時間ですから・・・?!
 空港に着くと、HISの人からは、タクシーで行く様に言われていましたが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする