日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

退職後の雑感(561)

2023-09-18 10:00:05 | Weblog
  「退職後の雑感、ベトナム語」

 ベトナム語を勉強する上で、気を付けてきたこと、それは、出来るだけ、カタカナで書かないことで、それは、今も、守っています。ベトナム語の発音は、とても難しいです。何せ、声調が、ミャンマー語の3つ、中国語の4つ、タイ語の5つを越えて、6つもありますから。
 イの口をしてウと言う「ư」、イの口をしてオと言う発音「ơ」(←正確には、違いますが、何とか、通じるのでは?!英語の曖昧母音に似ていますが、少し、違いますね?!)、この2つ、確かに、日本人には、難しいですね。↓
*https://vietomato.com/tom-tat-nguyen-am#%E3%80%8C%E3%81%8A%E3%80%8D%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97(←最難関か?!)
 佐伯市であったベトナム講座には、出席して、それなりに基礎の基礎を教わりました。「ベトナム語レッスン初級1」の本を買って、一応、私なりに、最後まだ、終えました。大分市に行った時には、(トキハの近くにある)ベトナム料理店に行って、ちょっとだけでも、トライしていますが・・・(←ゆっくり何度も言って、理解してもらっています)。

 まず、挨拶の言い方は、「Xin chào!(シン チャオ)」ですが、チャオは、下がり気味で言わないと、お粥が出て来ますね?!(←ベトナム語にとっては、声調は、命です!)
 ありがとうは、「Cám ơn(カムオン)」。オンの発音は、難しいですよ。
 元気?「Khỏe không?(クゥエー クゥオン)」。
 これ下さいは、「Cho tôi cái này(チョ トイ カイ ナイ)」。
 これは、いくら?は、「Cái này bao nhiêu?(カイ ナイ バオ ニュー)」。
 大変美味しいは、「Ngon quá!(ゴオン クア)」。
 さようならは、「Hẹn gặp lại(ヘン ガッ(プ)ライ)」。
 〇は何処ですか?は、「~ở đâu?(オー ダオ?)」。
 〇に行きたいは、「Tôi muốn đi đến~(トイ モン ディ デン)」。
 私の名前は、〇ですは、「Tôi tên là 〇 (トイ テン ラー 〇)。
 店で店員さんを呼ぶ時は、「年下ならば Em ơi (エム オーイ)」。
  中国だと、「服 务 员 fú wù yuán」、韓国だと、「저기요 チョギヨ」。
 知識は、パワーです。知っていて、損はないですね。 

*https://www.youtube.com/watch?v=9Eayzv7Zn0w(←ベトナム旅行)

 (令和5年9月18日、記載)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(560)

2023-09-17 10:23:52 | Weblog
  「退職後の雑感、インドネシア語」

 インドネシアの人口は、インド、中国、アメリカの次で、4番目となっています。インドネシア語は、易しい言葉として、多くの人に認知されています。マレーシア語と、とてもよく似ています。インドネシアのイスラム教徒の数は、世界一です。
 私自身、佐伯の時には、佐伯にいるインドネシアの研修生に、盆踊り太鼓や茶道を、教えたりして、楽しい交流があり、今も、その時に接した人と、フェイスブックで、やりとりしています。それに、1ヵ月間(2.005/3/1~3/31)、バリ島のサヌールに、独りで、滞在していました。とても、暑かったですね。「パナス スカリー!」

・挨拶は、時間に応じて、「スラマッ パギ」「スラマッ シアン」「スラマッ ソレ」「スラマッ マラム」と言います。
・「トゥリマ カスィー」(ありがとう) マレーシア語では、「トゥリマ カシ」
・「アパ カバル?」(元気?)
 「バイク バイク サジャ」(元気です)
・「クナルカン」(はじめまして)
 「スラマッ ダタン」(ようこそ)
・「ナマ サヤ 〇」(私の名前は、〇)
 「シアパ ナマ アンダ?」(貴方のお名前は?) 
・「サヤ ダリ 〇」(私は、〇から来ました)
 「アンダ ティンガル ディ マナ?」(どちらにお住まいですか?」 
 「アサル ダリ マナ?」(何処出身ですか?」
・「ホビ サヤ 〇」(私の趣味は、〇です)
・「スダ プルナ ク 〇?」(〇へ行ったことがありますか?)
・「スナン ブルツム ドゥンガン ソゥダラ」(貴方に会えて、嬉しいです)
・「サンペェ ジュンパ ラギ」「さようなら」
・「マハル」「ムラ」(高い)(安い)は、インドネシア語もタガログ語も、同じ。

*https://www.youtube.com/watch?v=uGKM_udygf8(←超簡単なインドネシア語)


  (令和5年9月17日、記載)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(559)

2023-09-16 08:53:54 | Weblog
  「退職後の雑感、ウルドゥー語」

 インドの西に位置する「パキスタン」、その人口は、何と、世界5位です。我々日本人は、パキスタンに関して、どの程度まで、知っていあるでしょうか・・・?!
 パキスタンの言語は、複雑で、「ウルドゥー語」「英語」「パシュトー語」「パンジャブ語」と、多岐に渡っています。国教は、イスラム教です。インドとの国境で、今も、紛争が続いています。(両国とも、核保有国ですが・・・)
 今回は、「ウルドゥー語」に付いて、私なりに、話したいと思います。
 ウルドゥー語の文字は、「子音字」が、アラビア語の28個に4個の「ぺー、チェー。ジェー、ガーフ」を足して(これがペルシャ語ですが)、更に、3個の「テー、ダール、レー」を足しての「35文字」となります。

・1日中使える挨拶で、最も大切な言い方は、「アッサラ(l)ーム アラ(l)イクム」(超大切!)ですね。そう言えば、「ワ アラ(l)イクムッサラ(l)ーム」と相手が返して来るはずです。
・「ありがとう」は、「シュクリ(r)ヤ」(大切!)です。
・「さようなら」は、「クダー ハーフィズ」です。
・「貴方のお名前は?}は、「アープカ ナーム キャー ヘェ?」です。
 「私の名前は〇です。は、「メーラー ナーム 〇 ヘェ」です。
・「難しい」は、「ムシュキル(l)」
・「おいしい」は、「マゼーダール(r)」
・エーク、ドー、ティーン、チャール、パーンチ 1,2,3,4,5 (←ヒンディーも同じ)

*https://www.youtube.com/watch?v=pkWhwiTWMOA(←アラビア語)
*https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3(←パキスタン)
*https://www.youtube.com/watch?v=uF1w8co-MJk(←イスラム教)
 
 (令和5年9月16日、記載)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(558)

2023-09-15 08:49:28 | Weblog
  「退職後の雑感、ウクライナ語」

 スラヴ語派には、東スラヴ語(ロシア語、ベラルーシー語、ウクライナ語など)と西スラヴ語(チェコ語、スロヴァキア語、ポーランド語など)と南スラヴ語(マケドニア語、ブルガリア語、セルビア語、クロアチア語、スロベニア語など)とあります。
 スラヴ語の中で、一番話されているのは、ロシア語で、次が、ポーランド語、そして、ウクライナ語と続き、東スラヴ語は、「キリル文字」で書かれます。キリル文字は、ギリシャ文字と似てる所があり、33文字、覚える必要があり、大文字小文字、筆記体と大変ですが、文字を読むだけなら、さほど難しくないと思われます?!
・ウクライナ語の挨拶(こんにちは)は、「プリビート」(超大切!)です。ロシア語だと、「プリヴィェト」ですね。「ドーブリー デーニ」でも可(英語の、good day の意味)。
・ウクライナ語の「さようなら」は、「ド ポバーチェンニャ」と言います。ロシア語で、「ダ スヴィダーニャ」、ポーランド語で、「ド ヴィゼニャ」と言います。「ブーヴァイ」でも可。
・「ありがとう」は、「ジャークユ」(大切!、←ウクライナのuが、ジャークユのuになっている)で、ベラルーシー語は、「ジャークィ」(ベラルーシーの最後のiが、ジャークィのIになっていると覚える)と言い、チェコ語では、「ジェクィ」(←チェコのエが、ジェクィのエになっている)、スロバキア語では、「ジャクイェム」(←スロバキアの最後のアが、ジャクイェムのアになっている)と言い、まとめて覚えておくと、重宝ですが、そのまま覚えられる方は、それで、どうぞ!)
・「お元気ですか?」は、「ヤーク スプラーヴィ?」
・「貴方の名前は、何ですか?」は、「ヤーク ヴァーシェ イミヤー?」
・オディーン ドゥヴァー トゥリー チョティーリ ピャーチ 12345
・「お願いします」は、「プローシュ」、ポーランド語では、「プロシェン」
・「〇は、何処?」は、「デ 〇?」
・「はい」は、「ターク」
・「いいえ」は、「ニェー」

*https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B4%E8%AA%9E%E6%B4%BE(←スラヴ語)
*https://www.tandem.net/ja/blog/25-basic-greetings-in-ukrainian(←ウクライナ語)

 (令和5年9月15日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(557)

2023-09-14 08:37:38 | Weblog
  「退職後の雑感、シンハラ語」

 今は、国際化の時代、何処にいても、海外出身の人と会うことが多くなりました。そんな時、「何処から?」「私の名前は、〇〇です。貴方のお名前は何ですか?」「日本は、どうですか?」「ありがとう」「さようなら」だけでも現地の言葉で言えると、その外国の人にとっては、そんな日本人少ないだけに、特別な人になりますね?!
 紅茶で日本人に馴染みの「スリランカ」は、インドの東南にあり、文字は、独特で、蝶蝶やお尻の格好していて、蝶蝶文字や、お尻文字なんて言う人もいますが・・・「スリランカ」は、セイロン島なる大きな島を持ち、首都は、最大の都市コロンボの近くにある「スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ」で、かっては、この「スリランカ」、「セイロン」と言われていて、島は、今でも、セイロン島と言われています。公用語は、シンハラ語とタミル語(←日本語に似ている)で、宗教は、仏教徒が70%です。
 シンハラ語の発音は、さほど難しくありません。文法も、難しい部類に入りません。(←私の主観ですが)
 ふいに、スリランカの人に会った時に、下手なシンハラ語でいいのです、カタコトでも、シンハラ語で、言ってみて下さい。その気持ちが、相手にしっかりと伝わること、必定です。

・一日中、使える挨拶言葉は、・・・「アーユーボーワン」(←必須!)
 親しい言い方(くだけた言い方)で、いかが?・・・「コホマダ?」
・「日本、コホマダ?」と聞けば、「日本、どう?」の意味になりますね。
 「コヘダインネ?」は、どこにいるの?
 「コヘダヤンネ?」は、どこに行くの?
 「ケーワダ?」は、食べた?! 
 この3つの言い方は、会った時のあいさつの言葉にもなります。
・(大変)ありがとう・・・「(ボホーマ)ストゥティイ」(←必須!)
・さようなら・・・「ナワタ ハムエム」、仏教徒には、「ブドゥサラナイ」
・私の名前は、〇です。・・・「マゲー ナマ 〇」
 「オヤゲー ナマ モカクダ?」・・・貴方のお名前は?
・「マゲー ワヤサ 〇」(←年齢を英語でも可?」・・・私は、〇歳です。
 「オヤゲー ワヤサー キー ヤダ?」・・・貴方の年齢は?
・「マゲー ガマ 佐伯」・・・私は、佐伯に住んでいます。
 「オヤゲー ガマ コヘダ?」・・・貴方の出身地は、何処ですか?
・きれい・・・「ラ(L)ッサナ」
・美味しい・・・「ラ(R)ッサイ」
・〇は、何処ですか?・・・「〇 コヘダ?} 
*https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB(←スリランカ)
*https://www.youtube.com/watch?v=t6PaZFL6khI(←タミル語)

 (令和5年9月14日、記載)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(556)

2023-09-13 08:07:21 | Weblog
  「退職後の雑感、アビス」

 自宅で、録画していた映画『アビス』を、家内の強い勧めで、家内と一緒に見ました。
 原題: The Abyss)は1.989年のアメリカ合衆国のSF映画で、本作は140分の公開版と、171分の完全版が存在します。
 ジェームズ・キャメロン監督が高校時代に書き記した短編小説を原作とし、自身の手でそれに新たな肉付けを施し映画化しています。
 1994年1月、カリブ海ケイマン海溝付近で米国のオハイオ級原子力潜水艦「モンタナ」が不可解な形で沈没しました。米国政府は周辺海域にハリケーンが接近している事を考慮して、付近で石油採掘を行っていた移動式海底石油プラットフォーム「ディープコア」に救助協力を依頼して、同施設に海軍特殊部隊による調査チームを派遣しました。
 ディープコアの作業員のリーダーであるバッドは、ディープコアの設計者として特殊部隊チームに同伴して来た別居中の妻リンジー、高圧的な特殊部隊チームの司令官コフィ大尉と時に衝突しながらも協力してモンタナの調査に当たりました。
 モンタナの残骸まで辿り着き生存者が居ない事を確かめたディープコアのクルー達でしたが、ディープコアと海上支援船を結ぶケーブルクレーンが、ハリケーンにより破損して、落下したクレーンの影響でディープコアも半壊し、海上との通信も寸断され、暗黒と水圧が支配する未知の海溝「アビス」の淵で立ち往生してしまいます。
 更に、海軍上層部からの命令でモンタナの核弾頭を秘密裡に回収していたコフィは、高圧神経症を発症していて、ソ連に対する疑心暗鬼と重責へのプレッシャーから徐々に正気を失い、バッドたちとは一触即発の軋轢が生まれていた。
 絶体絶命の中、ただ救助を待つことしかできないディープコアのクルーたちでしたが、そこで彼らに接触してきたのは海底深くに棲息していた未知の生命体でした。
 一番の見せ場は、後半の最後の方で、酸素が片道分しかないのに、バッドが、水中深く独りで潜って行く所です。自分の命よりも、他人を救う為に、命を掛けて生きる生き方に、心打たれました。
 それに、人間の愚かさですね。闘争本能は、永久に、消えないのかな?!宇宙人から見たら、人間って、出来損ないだけど、いい人も、現にいるんですよね・・・?!!

*ウィキペディアから、引用。
*https://www.youtube.com/watch?v=YE5sscBijB0(←鶴田浩二唄)
*この映画を見るのは、今回で、2回目でした。家内は、3回目。寝る前に、眠たい目をこすりながら、5回に分けて、見ました。
*写真は、多くの人が利用している佐伯市城山山道の入口で、上の内容とは、関係ありません。

 (令和5年9月13日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(555)

2023-09-12 08:57:53 | Weblog
  「退職後の雑感、海外から見た日本」

 「日本では、今、格差がどんどん広がっていて、深刻な問題になっている!」と、よく言われます。そして、日本が先進国の中でも、格差が大きい部類に入るって感じで言われています。若者の就職難、若者の低所得なども、大きな問題となっています。
 ロンドンに約1年間留学していた日本の若者が私に教えてくれましたが・・・「お金持ちの人と、普通の人と、貧乏な人と、3つに分けられて、直ぐに区別が付く感じ。色も関係なく、お金持ちは、言葉使いまで違う!」と。
 アメリカに行った時、ニューヨークの郊外の安全な所に(アメリカに20年以上)住んでいる日本人が私に言いましたが・・・「安全をお金で買うのはアメリカでは当たり前で、自分の住んでいる家、家賃高いけど、とても安全・・・」と。
 バングラデシュに行った時、そこでは、3つの階級に分かれていると聞きました。(←ダッカに住んで、インドに留学したことの男性の一意見ですが。)「ダッカでは、1割が金持ち、5割は中流、残り4割が貧乏で、金持ちは、車を持っている人・・・」と。(←日本の若者の様に、収入が少ないのに、新車が持てるケースは、海外では、極めて珍しい現象ですね・・・?!)インドでは、カースト制が徹底していて、階級が違うと、結婚は難しく、挨拶もしないケースもあるとのことですが・・・?!
 タイでは(1カ月半余滞在しましたが)、目立つ感じのお金持ちがごく少数いるのと対照的に、物乞いの人が目立ちました。
 そんなことを肌で知って、海外から日本を見て、私は思いました・・・→
 医療にしても、世界に誇れる皆保険で、いきなり、個人の希望で専門医受診も可能です。日本では、見た目で、格差が分かりません。日本では、百円ショップを利用している人、多いです。日本では、所得で区別することなく(←判断も付きませんが・・・)、皆が仲良くしっかりと生きています。これって、海外では、信じ難いことだと思っています。
 しかし、世代間格差が、確かにあります。日本の場合は、世代間のいろんな格差だけでなく、考え方にも、10代未満、10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代、90代以上と、それぞれ、大きな隔たりがありますね・・・?!

*10年前の記載内容を少し変えての再掲です。
*写真は、19年前、タイのチェンマイで、「カッポレ」を「サンデーマーケット」で、楽しそうに踊っている(退職後の)日本人夫婦。(←私も、そこで、数回、篠笛・和太鼓の演奏をしましたが・・・)

 (令和5年9月12日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(554)

2023-09-11 08:55:57 | Weblog
  「退職後の雑感、専業子ども」

 中国で、「専業子ども」のことが、問題になっています。若者が、就職できないのです。家にいて、親の面倒を見て、お金をもらうのです。
 今の中国、若者の20%余が、仕事に就けないと言われていますが、実際は、5人に1人が、就職できない状態にあるらしいのですが・・・?!それに、何故か、政府が、就職率を公表しないことにしたのです。
 現に、日本で勉強している中国の大学生、卒業しても、本国に帰らずに、日本で就職したいと言う人が多いのです。
 一人っ子政策、少子化、高齢化社会、不動産の不振、格差社会など、中国は、大きな問題を沢山抱えています。海外生活から、現在の中国の在り方を批判する中国の若者も、多くなっていますが・・・?!

*https://www.youtube.com/watch?v=cInuJnHPRS8(←中国の若者の就職難)
*https://www.cnn.co.jp/business/35207135.html(←中国の専業子ども)
*https://www.youtube.com/watch?v=S_nuN47i6u0(←反日失敗?!)
*写真は、9年前に、熊本城で撮ったものです。上の内容とは、関係ありません。

 (令和5年9月11日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(554)

2023-09-10 08:34:07 | Weblog
  「退職後の雑感、気が付かなかった・・・」

 子どもに人気の「ドラえもん」、注意深くよく見ると、「ドラ」は、カタカナで、「えもん」は、ひらがななんですね。私は、これに、つい最近まで、気が付きませんでした・・・。
 全国的に人気のある「くまモン」、「くま」がひらがなで、「モン」がカタカナなんですね。これには、当初から、気が付いていました。このカタカナとひらがなの混合の名前を採用したことも、人気上昇の理由かな・・・?!
 埼玉県の埼玉市、実際は、ひらがなで、「さいたま市」となっていますが、これも、意外ですね。福島県の磐木市も、「いわき市」となっていますが・・・。
 佐伯市も、新しく出来た文化ホールを、「さいき城山桜ホール」と名付けて、ひらがな、漢字、カタカナの合作になっていますが・・・。
 日本語の場合、日本人は、「ひらがな」と「カタカナ」と「漢字」を、上手い具合に、見事にミックスして、使用していますが・・・海外から来た人にとっては、大変ですね。。
 日本人は、バイリンガルどころか、3ヵ国語を、上手に使い分けているんですね。海外の人が一番難儀してるのが、日本語化したカタカナの名前ですね。カタカナを聞いただけでは、何か、分からないことが多いとか・・・?!
 今、海外から日本に来ている人、日本語が上手ですね。日本語を話せる人の割合も、今から、多くなりそうだなあ・・・?!

*https://uub.jp/cpf/kana.html(←全国のひらがなの市)

 (令和5年9月10日、記載)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の雑感(552)

2023-09-09 08:39:10 | Weblog
  「退職後の雑感、米英」

 アメリカに郵便物を出すのに、アメリカと書くと、南米の方に行って届かなくなります(まともに書いても届かなかったことがありましたが・・・)。英語では、「The United States of America」で、直訳すると、州が集合したアメリカと言うことで、アメリカ合州国と書きたいところですが、実際には、そうでなくて、アメリカ合衆国となります。
 「United States」に漢字で訳語を付けたのは、日本よりも中国の方が早く、その時、合衆国と記載され、意味も、「衆国を合わせた」意味でなく、「合衆する国」と言う意味で使用していますが(←ここでの合衆とは、協力・共同の意味)・・・?!
 実際にそこに住む人の話だと、アメリカ人って、実にいろんな価値観の人がいて、お互いに干渉することなく、バラバラに住んでいる感じで・・・それなのに、世界でナンバーワンって感じに思っている人が多くて・・・英語以外の言語に興味ない人が多いとか・・・?!
 イギリスと言う言い方、日本だけみたいですが・・・イギリス人は、自国のことを「United Kingdom(連合王国)」又は、略して「UK」と言っています。つまり、イギリスは、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの連合国家で、そこに住んでいた人の話だと、お互いにライバル意識が強くて、それぞれが独立国家みたいだそうですが・・・?!
 イギリスの正式国名は、「The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」で、「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」と言い、イギリスと言う言い方は、日本でしか通じません!
 
*参考図書:世界地図の楽しい読み方 ロム・インターナショナル編 河出書房新社 500円

*http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9(←イギリス)
*10年前の記載の再掲です。

 (令和5年9月9日、記載)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする