小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

小春ちゃん(ワンコ)も参加で 冬場の日曜日の朝は 超楽しくて 超大忙し~♪♪♪

2024-12-20 06:00:06 | ガーデニング

 

 日曜日の朝は

以前から 曜日を実感するために
(今日が何曜日か? ゴミの日だけで意識するのは侘しくてネ)

花を飾って「フレンチトースト」の 
特別朝食にしていましたが・・・

 

 

近頃は 
小春ちゃん(ワンコ)も参加の 朝ごはんで~す(笑)

 

デ 冬場の日曜日の朝は

NHKテレビの「趣味の園芸」を 見ながら
「小春ちゃん(ワンコ)」と一緒に
日曜日限定メニューの食事を 楽しみ

食事後には
寒い間 室内に入れている植物たちの
週1回のメンテナンス(水遣り)で
超大忙しです

 

 

このワゴンに乗るだけと限定した「ラン」たちと
同じく 
この台に乗るだけと限定している多肉植物

今冬は 冬場 室内に入れる鉢数を
徹底的に減らしました
(物が多いと転倒のリスクがアップするのでネ)

 

 

どちらも 多湿を嫌う植物なので

冬場の水遣りは 
週1回だけと決めていま~す

 

 

プラス 
花友様(お絵描き友様?)のM様にいただいた花々や
トライしたい挿し芽苗なども

挿し芽や 水に挿して育てています

 

 

ホンの チョットした一手間にすぎないのに

❝大忙し❞と感じるのは 年のせい?

それとも
食べ物には超がんばる「小春ちゃん」との
超楽しいけれど 超スリリングな朝ごはんで
エネルギーを使い果たして いるからかも( ´艸`)

 

 

食後で スッカリ寛ぐ「小春ちゃん」が ↑
「何バタバタしてるのかな?」と こちらを見ています(笑)

 

今日の一花は

最後の「マイスター ジンガー」(赤い花)と
冬まで良く咲き続ける「アブラハム・ダービー」

どちらも パワフルな強香(^^♪
 

コメント

長く活躍してくれた DIYした「オベリスク」や「板塀」の撤去

2024-12-18 06:04:25 | マイ庭づくり

ガーデニングに燃えていた20年前頃
(若かった頃ネ)

せっせとDIYで作った
「オベリスク」や「板塀」が
かなり傷んで来ました

 

 

新しく作り直しても イイのですが

庭をモデルチェンジするチャンスでもあるし
近年は
体力的に 色々と厳しくなって来るので

よりローメンテナンスで
より長く楽しめる庭へと 模様替えする事にしましたよ

 


(アフターの風景 ⇅ )

 

まずは
門扉から 玄関までの板塀を撤去

玄関までの アプローチ(階段)から
南側の庭 全てが見えるようになりました ⇅

 

小さな狭い庭が 広く見えるほどの事は無いのですが
風通しは 少しアップしたかな?
(日差しを期待したのですが 変化なしでガッカリ)

 


(逆方向からの 眺め)

 

昔 DIYの「オベリスク」作りに燃えて
3台も作ったのですが

今回 3台とも撤去しました

「オベリスク」が無くなり
庭奥のお気に入りのカラーリーフたちもが
 良く見えるようになりました

 

 

玄関へのアプローチ(階段)を 通る度に

冬の楽しみの花々が見えるようになり
これはこれで良かったと 感じていま~す♪

 

板塀があると(背景があると)
花々は より美しく見えるのですが・・・

 


(早々と咲いて来た?「エキウム」 ↑ )

コメント

来春を夢見て バラたちをバンバン誘引剪定していま~す(^^♪

2024-12-16 06:05:33 | バラの作業

(今春一番素敵だった「シャルル・ドゥ・ミル」 ↑ )

 

近頃
お天気の良い日には

1か所だけ つるバラの誘引剪定

1~2日お休みして

再び 一か所限定でつるバラの誘引剪定を
繰り返していま~す

 

「シャルル・ドゥ・ミル」の誘引剪定後 ⇅

 

昔だったら
 ルンルンで 小一時間で終わっただろう
誘引剪定が一日仕事( ;∀;)

これではイケナイ
ダイエットと筋トレ頑張らねば・・・と思うものの
すぐに挫折の日々です(笑)

体力の低下と 老化を嘆くより
今出来る事を楽しみましょうと 作業しています

 


(春の「メイクイーン」 ↑ )

 

巨大になるランブラーローズローズたちは
ほぼ処分したのだけれど

まだ 処分できずにいる
「メイクイーン」

花色と花期が長いのが お気に入りポイントで
手が届く位置で誘引剪定できるし 鉢植えだしと
自分に言い訳して 残しています

 

 

「メイクイーン」の誘引剪定後 ↑

 

 

今冬 「メイクイーン」の横に
「ツクシイバラ」や「(トゲナシ)野ばら」などを
集めてみました ↑
(原種系で無農薬OKたちのコーナー)

 

 

そして

シェードガーデンのメインローズ
「紫玉」は ↑

 


(シェードガーデンの入口 南側 ↑ )

 

来春は 南面だけでなく
西日だけが当たる シェードガーデンの奥にまで
誘引してみましたよ

 

 

日照時間が短いので
花持ちが 少しは良くなるかな?と期待していますが

どうかな?

コメント

身近な穴場で 紅葉をエンジョイ⤴

2024-12-14 06:01:41 | 写真

 

かなり かなり遅れて見頃になった
2024年の紅葉

 

楽しみにしていたのだけれど・・・

今夏の猛暑で 紅葉までに落ちてしまった葉も多いし
何より
紅葉の素敵な所は オーバーツーリズムで
スゴイ人出!!!

 

 

そこで 今秋は

身近な 穴場で 紅葉を楽しむ事にしましたよ

 

 

体育館裏のこのモミジ ↑

窓への映り込みもあって とても素敵~♪
(観客は いつだって私だけ)

 

 

そして 湖北の名所程まではいきませんが

個人的には 十分満足の
メタセコイア並木!

 

 

後 何十年もたてば 湖北の名所レベルになるでしょう!

デモ その頃に
元気に見に来られるかな? そう思うと
少し寂しいですね

 

 

それと 今夏の猛暑でか?
枯れている木も 発見!(上の写真中央)

頑張れ~!
暖地の メタセコイヤ並木‼

 

コメント

小春ちゃん(ワンコ)も応援で 細幅パーゴラ周りのつるバラの誘引剪定「ブリーズ・パルファン」他4本

2024-12-12 06:11:55 | バラの作業

(晩秋の「ブリーズ・パルファン」 ↑ )

 

まだ 晩秋の花が咲いている ↑
お気に入りのつるバラ「ブリーズ・パルファン」ですが

寒くなりだすと
誘引剪定に程よい気温の日が 少なくなるので
(自分にとって程よい気温(笑)

まとめて 一度に5本のつるバラたちを
誘引剪定しましたよ

 

 

春のバラのハイシーズンには
東側庭の 大切な見せ場だったのですが

 

 

来春からの「脚立に乗らないバラ育て」にするため


巨大化していた「フランソワ・ジュラんビル」を処分して
(鉢植えだったので ナントお嫁に行けました♪)

「アーチ」は撤去

巨大化していた「スノーグース」は 
地植えだったのを鉢植えにして 大幅にサイズダウン

などなど かなり以前から頑張っていたのですが
それでも かなりのモサモサ ↓

 

 

スタート時には 呑気に過ごしていた
ガーニングのお供の小春ちゃんも

 

 

あふれ出て来た トゲトゲの枝に
イスの上に避難(笑)

 

 

それでも 奮闘する事2時間弱で
ナントカ誘引剪定を終了

 



 

ず~と 横で応援し続けていた小春ちゃんも
ヤレヤレ顔です

「これで 安心して庭を歩けるよ~」by小春

 

コメント