小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

バラの予防のための薬剤散布スタート

2014-04-09 13:55:47 | バラ

 日陰の狭~い庭で 80種ばかりのバラを育てている、我が家。  無農薬でバラを育てるには、 極めて厳しい条件です。   デモ デモ 「出来るだけ減農薬で、環境にも 人にも 優しく育てたい!」と強~く願っています。

 

 そのため 色々な努力をしていますが、まずは 新芽が伸びだし バラのツボミが見えだしたら 予防散布のスタートです。
 病気(黒点病やうどん粉病)などが 一旦発病すると、何度も 何度も薬剤散布をしなくては  病気を治すことができないので・・・

 早咲きのバラには、もうしっかりとしたツボミが!

                    

                    

 今回は、展着剤は「ダイン」 殺菌剤は「サルバトーレ」 殺虫剤は「アントム顆粒水溶剤」を オールインワンで使ってみました。

 先日、ホームセンターでハイポネック社の方にススメられた「アントム顆粒水溶剤」。(過去ブログ参照)   今回が初使用でしたが・・・葉汚れもなく 残留する臭いもほとんど苦にならないレベルで、私的には ◎かな?  タダ 過去に使用した事のあるバラ友さんの何人かは、「葉汚れが残った」との声もありました。 
 後は、薬効のレベルと 持続時間が気になるところですね。

 

 庭は 日に日に、バラの葉が展開し 「ワスレナグサ」がいたるどころで咲きだし 春の表情を深めています。

                     

コメント (2)