小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

超お久しぶりの バラの新苗育て(「ピクシー」&オールドローズ3品種)

2023-06-02 06:15:43 | 新しいバラ(シュラブローズなど)

(シックで大人なバラ「ベイシーズ・パープル・ローズ」↑ )

 

たまたま
 バラの通販サイトを 眺めていると・・・

数年前に カミキリムシでお星になった
とてもお気に入りだった
個性的でシックなバラ「ベイシーズ・パープル・ローズ」の
新苗が出ていました♪

 


(今回購入の「アルバ・セミプレナ」)


(今回購入の「シャポンドゥ・ドゥ・ナポレオン」)

 

そうか 今が
❝新苗販売の頃❞なのねぇ~と 懐かしくも
嬉しくなって
(つつましいロザリアンなので
基本バラは お手軽な値段の新苗から育てていました)

お星になっていた お気に入りのオールドローズを
ポチポチしてしまいましたよ(笑)

 


(2022年作出の「ピクシー」育てていないので 写真お借りしました)

 

そして 
新しい事にも チャレンジしてみたくなりました!

 

バラの育種家「木村 卓功」氏を
とても尊敬し 少しは応援出来たらと思っているので

 「バラの家」木村 卓功氏作出の
「ロサ オリエンティス」シリーズから

2022年作出の「タイプ0」(ほぼ無農薬で可)の
「ピクシー」の新苗も購入しました

 

 

早速 鉢増しして

 


(雨天は 雨の当たらない ↑ ここが指定席)

 

我が家では 風が通り 良く日の当たる所で
育てています

 

 

「バラの家」の回し者では ありませんが(笑)

既に ピンチもされていて
キチンとお世話されている新苗でしたよ ↓

初心者が 新苗の先を切るのは勇気がいりますし
このピンチは 
その後の樹形の為にも大切ですね

 

 

年3~4回の農薬散布だけで
小さな庭に 80種ばかりのバラを育てているので・・・
(バラ歴20年以上のロザリアンです
これらは あくまで参考ですよ~)

 

既に育てている(2014年から)
バラの家のバラたち(ロサ オリエンティス)の

「タイプ1」の「ダフネ」
「タイプ2」の「シエラザード」の 
タイプの違いを 実感しています

 

それだけに「タイプ0」の
素晴らしさと パワーを楽しみにしています
(環境にも 体力にも優しい
これからのバラかな?)

コメント (2)