小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

今冬は、「今を楽しむ庭」へとバラの誘引剪定

2017-01-21 08:37:46 | マイ庭づくり


「キャサリン・モーリー」の最後の花が 
とても可憐に咲いています

 

還暦が過ぎ
心打つ 今季最後の花を眺める時

限りある これからの春の、 一度 一度が
とても とても貴重に感じられます!

 

写真の整理で 出てきた
名残のオールドローズ(一季咲き)の 花姿を見るにつけても

 

これからは
以前からのマイテーマ「当地らしい庭(ローズヒップが美しい庭)」だけでなく

できるだけ「今(その時)を 楽しめる庭」にしたいですねぇ~

デ 今冬は

窓を開くと
一面のバラに包まれる そんな風景を思い浮かべて
 誘引剪定をしていま~す。

コメント

酉年の、初野鳥写真と寒紅梅♪

2017-01-19 08:31:57 | バードウオッチング

庭に 虫やローズヒップなど
野鳥たちのエサになる物が 豊富だからでしょうか?

たえず
色々な 小鳥たちがやって来ます

デモ 素早い動きに なかなか写せません( ;∀;)

ところが
先日 モズの可愛い雄が ゆっくりと
パーゴラに止まってくれたので 

やっと パチリ!
う~ん カワ(・∀・)イイ!!

 

 

そして そのパーゴラの横では
大好きな 八重の寒紅梅も咲き始めました

 

 

ほんの小さな季節の歩みにも
やがて来る春が感じられて 嬉しいですね♪  

コメント

春庭をより素敵にと ミニDIY&メンテナンス

2017-01-17 07:57:28 | DIY

寒さ厳しい日々ですが

「春の庭を より素敵にした~い」と
冬の今しかできない メンテナンス(ペンキの塗り直し 修理)や
ミニDIYなど 頑張ってみました

特に 以前から気になっていた
和のバラ庭の 丸~く囲っている部分 ↑
雨戸の戸袋部分です!

このままでは あまりにも無粋だし
この部分は 我が家では数少ない日当たりが良い所なので

 ミニDIYで トレリスを作って
バラやクレマチスを 誘引する事にしましたよ

 

和のバラ庭部分は 市販のトレリスなどは
どうしても 洋風ぽくなるので

簡単なDIYでできるレベルですが
全て手作りにして 雰囲気が揃うようにしています。

 

 

そして 和のバラ庭のパーゴラ? ブドウ棚も
ペイントし直したり 

痛んだ横木の交換をして リフレッシュ!

 

 

洋風にしている庭部分の
”どこでもドア”も 修理&再塗装しておきました

古い庭なので
しなければならない 地味な仕事(修理)が、山積みですね( ´艸`)

 

コメント

スーパー良い子?の ど根性 「バーベナ」!

2017-01-15 08:18:28 | 花・宿根草など

12月頃より
写真などの 整理と断捨離をしているのですが・・・

 

アップしないままでは
かわいそう? モッタイナイ?の中から 見つけたのは

「ど根性 バーベナ」!

 

「バーベナ・ボナリエンシス(三尺バーベナ)」として購入した苗の
こぼれ種からの 子どもたちです

 

 

歩道の脇の コンクリートの隙間で
超元気に育っています!

 

この三尺バーベナって
ポットに種まきをしても 上手く発芽しないのですが
(私が下手なだけかも・・・( ;∀;)

何故か?
 庭の「どうして こんな所で?」(狭~い 隙間がお好み?)でのみ
どんどん 発芽して 子孫を増やしています

 

写真のバーベナは
他の三尺バーベナぼども、草丈が高くならず 花も八重で華やかで
道行く方々にも なかなか好評で~す

 

 

 

 

コメント

バラ庭造り応援隊・・・居間からの眺めを 素敵に! 

2017-01-13 08:29:29 | バラ庭造り応援隊

2017年の バラ庭造り応援隊は

ちょうど 「ロウバイ」が満開で
優雅な香りに包まれている バラ友様のS様宅での、お手伝いです

 

S様ご自身も とてもガーデニング上手なのですが
お仕事もあるし 広~いお庭なので
バラ庭造り応援隊で ヘルプしてきましたよ

 

 

「居間からの眺めを 素敵にしたい!」との ご希望でしたので
上記のようなプランや 提案を皆で考え

 

 


 約2時間半ばかり 8人で 
かなりの力仕事でしたが 頑張ってみました ↑ ↓

 

今は  
枝葉や 花が ほとんど無いので、寂しい感じですが
少しは ご希望に添える風景 スペースになったでしょうか?

 

左の大鉢には
パーゴラと言えば 下垂して咲くランブラーローズが美しいので
「フランソワ・ジュランビル」

 右の大鉢には 
”微妙な関係”の2つのクレマチスを 根鉢制限をして植えこんでみましたよ

 

今回 大変ご尽力下さった皆様
美味しいお手製パンまで ご用意下さったS様
本当に ありがとうございました。

 

春には
今回のメンバーで 結果の程を見ていただく予定です
ハラハラ・ドキドキですが・・・今からの 大きな”待つ楽しみ”で~す(^^♪



コメント