goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

華やかになってきた「4月のボランティアガーデン」

2022-04-20 06:08:02 | ボランティアガーデン

花盛りになった
「パンジービオラ」&「キンセンカ」に
「シレネ」も咲き出し

 

かなり華やかになって来た
4月の「ボランティアガーデン」です♪

 

 

今回も 
東側から順に見ていただくと

 

 

中央部分

 

 

そして 西側の三角花壇

 

 

この写真だけを見ると

4月の花壇としては
まずまずは 合格レベルよね?と思いたいのですが・・・

 

 

周りの 公園管理の花壇は
チューリップ チューリップ チューリップ!で

超華やか‼
例年になく たっぷりと咲いていま~す♪


溢れるばかりのチューリップが 今春の流行?

日本国中の公園 どこもチューリップがスゴイですねぇ~
(特に有名どころの大きな公園)
圧巻の 何万本ものチューリップ!!!

 

 

「花一杯で 華やかに仕上げるのが
公園花壇の基本!」と聞いていますが・・・

 ご予算ゼロなので
種を蒔いて これからの夏~秋花壇をより華やかにと
次のシーズンでの リベンジを考えています

初トライの 
「ジニア」の時期を変えての 2度蒔き計画です
上手く行くかな?

 

 

でも 個人的には

タフで 毎年咲いてくれる
「ハナニラ」や「ベロニカ オックスフォード」の
地味な可愛さも 愛して欲しいで~す

 

 

コメント

小さな庭も チューリップ チューリップ チューリップ♪

2022-04-18 06:07:42 | 球根植物

小さな 我が家の庭も
チューリップ チューリップの季節になりました♪

チューリップをこんなに植えたのは
長~いマイガーデニング歴で 初めてです

 

 

2年前に 南側の生け垣を撤廃し
大きくなっていたサツキを 処分する事で
造り出した 小さな花壇 ↑

そこに
 今春は チューリップを何品種か植えてみましたよ

 


(普通のチューリップ)

原種系のチューリップ ⇅

 

チューリップって
暖地では 一年限りとなりやすいうえに

満開時の
 ガハハ咲き? フルオープン咲き?が キライなので
何を植えるのか?かなり悩みましたが 

ベストのチューリップ植栽って
なかなか難しいですね!

 

 

原種系のチューリップは
自然に増えてゆくので 今後 庭の端へ移動させようと
思いましたよ
(背が高い品種は 特にね)

 

 

庭隅で美しい 植えて2~3年目になる
原種系のチューリップ ↑

 

そして 今春は
私にしては たくさんの鉢にも植えましたよ
(たった3鉢ですが(笑)

 

 

たくさん育てている 種から育てのビオラとの
寄せ植えの為だったのですが

「ビオラとチューリップのコラボは 素敵ね」と
自己満足しています

 

 

そして
「やはり 斑入り葉のチューリップが一番素敵♪」
「来年も この品種に限るわ!」って
今から 決めています( ´艸`)

 

 

ただ 今回は

↑ 「チャイナタウン」の方が より好みの雰囲気でしたが 
添付写真とは どちらも微妙に違いますね


(写真ではより好みだった「トップリップス」↑ )

 

 

 

コメント

ビオラ花盛りの 4月の玄関周り

2022-04-16 06:04:05 | 庭風景

種から育ての パンジービオラが
モリモリの花盛りに なって来ました♪

 

 

 門扉の外からでも
目に留まるぐらいの ボリュームになったのか?

ナント ナント

桜が咲いている頃にも
道を行く方々に
「キレイですねぇ~♪」とのお声を戴けました!

 

 

ロザリアンなのと 庭が狭い事もあり

以前は 
「5月のバラのハイシーズン」だけを考えて
花々を育てていたので
4月は 緑みどりした玄関周りでしたね

 

それだけに

桜の頃(4月上旬)に
庭の事で声をかけられ 超嬉しいで~す
(初めての経験(笑)

 


(3月上旬 ⇅ )

 

3月上旬頃も それなりに咲いていたのですが ↑

やはり
チューリップや ワスレナグサも 加わり
一段と 華やかになってきましたね

 

 

ただ 玄関の庇の支柱が無粋だわぁ(笑)

日に日に 気温が上がり(夏みたい)
パンジービオラをキレイに維持するのが 大変になってきました
毎日 花柄摘み&水遣りに追われています

 

2022年春の パンジービオラたちの美しい姿
頑張りを
シッカリと 記録しておきましょうと

 

 

 

コメント

我が家の「スプリングエフェメラル」・・・「フリティラリア」「二輪草」「バイモユリ」

2022-04-14 06:01:47 | 花・宿根草など

早春から 咲いてくる花々は
たくさん 本当にたくさんありますが・・・

人それぞれに
特に「春だぁ~!」と 嬉しくなる植物がありますね

 

 

私的には
春だけ姿を現し その後姿を消してしまう植物
「スプリング エフェメラル」たち
別名だって 「春の妖精」と超チャーミングですね(笑)

 

その はかなさと 美しさに
狭い庭なのに植えている お気に入りの一番は

「フリティラリア メレアグリス アルバ」⇅

(普通の「メレアグリス」は ❛スネイクズヘッド❜
とも呼ばれるだけあって 超苦手!)

 

 

今春は 例年より開花が遅かったような?
それだけに 嬉しい⤴

 

 

そして

例年通り いち早く咲いた
「バイモユリ」

 

 

ビックリだったのが

 ここ2年ばかりの庭のリフォームや
環境の変化で
消えてしまったか?と 案じていた
「二輪草」

 

 

ナント

無事咲いて来ただけでなく
庭のあちこちに 生息域を広めていました!

 

 

見かけと違い 環境さえ合えば
意外とタフなのかも?

 


(植えた記憶のない所でも 開花 ↑ )

 

コメント

2022年 バラのタペストリー計画の②

2022-04-13 06:07:14 | ソーイング・クラフト

長年死蔵していた 素敵な刺繡ハンカチに
日の目を当てたくて スタートした
❛バラのタペストリー計画❜

 

 

まずは ネクタイの再活用で
ティーカップをつくり

 

 

最初に
食器棚部分を 完成させましたよ

 

 

その後 大雑把な計画ですが・・・

右手に 窓をつくり
(ここで まずは機械刺繍されたハンカチを利用)

下には テーブル
テーブルの上には ティーポット&カップ
花瓶も 良いかな?

そして
テーブルの上に 今回どうしても活用したかった
高価な手刺繍のハンカチを
テーブルクロスとして 使えないかなぁ~と想像していますよ

 

 

ナントか 
窓部分まで ほぼ仕上げてきました
(窓と感じていただけるかな?)

 

 

洋裁能力ゼロの私だから 恥もなく作れる?
無謀で 低レベルなタペストリー

レベルの程はさておき
バラのハイシーズンへの気分的高揚だけは
なかなかで~す(笑)

 

* * * * *

 

以上までの記事を 書いたのが
寒くて 庭仕事があまりなかった3月中頃

その後 1月ばかり過ぎて・・・う~ん 大丈夫か?

 


(テーブル部分は ほぼ完成 ↑ )

 

少しずつ 手を動かしてはいますが

急に暖かくなり
桜が咲くわ
庭の花々も モリモリに♪

 

 

悩みつつも 亀? カタツムリ?のごとく
進めています

ブログに 途中経過をアップする事で
最後まで 頑張りたいで~す!

コメント