小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

やっと その素敵さを残せた「スノー・グース」(イングリッシュローズ)

2022-05-20 08:31:03 | イングリッシュローズ

1996年発表の イングリッシュローズ
「スノー・グース」

20年近く育てている お気に入りのバラです

 

 

耐病性 優しい「ムスク」の香り トゲの少なさ
四季咲きに近い返り咲き
秋にはローズヒップも出来る 小型のランブラー

個人的には
「モッコウバラ」よりおススメのバラで~す

 

 

ところが

狭い庭に 2本も地植えしているのに
あまりアップしていませんね

 

白のバラって 
私の写真力では写しにくい上に

どうも
絵にならないバラでしたよ

 

 

それが 
庭奥で朽ちかけていた椅子を持ってくると・・・

 

 

ありふれた昭和の我が家でも
チョッピリ? イエ かなりオシャレに写りました♪

 

 

海外のリフォーム番組で見た事を思い出して
クッションを置いてみたのも 良かったのかな?
(素敵に見えるように 小物のセッティングが大切とか)

 

 

例年 キレイに咲いているなぁ~と思うも
気が付くと
写真の1枚もないまま 一番開花が終わっていましたが

今シーズンは
まずまずの写真が 残りましたね(笑)

 

 

 

 

 

コメント

2022年のバラ記事は「Champneys'Pink Cluster(シャンプニーズ・ピンク・クラスター)」から

2022-05-18 08:00:00 | オールドローズ

2022年の バラのハイシーズンも
大変な速さで 次々と開花し 

そのバラ本来の美しさ&ピークは 
僅かな間ですねぇ~

 

 

やはり 日当たりの良い所から
開花しているように 感じますが・・・

大好きなオールドローズの1つの
「シャンプニーズ・ピンク・クラスター」も

日当たりの良い 玄関前のフェンスに誘引しているので
早々と咲き進んでいます

 

 

有名な交配種「ブラッシュ・ノワゼット」より
花弁数が少ないので
ボールになる事もなく 咲いて嬉しいのですが・・・

 

 

強い 雨風に桜のように散っていきますね

我が家では 遅咲きの
「ブラッシュ・ノワゼット」も ↓ 咲いてきました

 

 

玄関前に引っ越してきた
イングリッシュローズの「シャリファ・アスマ」も
はかないバラなので ご一緒しますね

 

 

先日の 強い風雨の日々に
「もう今春の一番開花は 終わってしまうかも」と
案じましたが

今朝も 終わりの頃の
よりはかなげで より透明感のある美しさで
楽しませてくれています

 

コメント

「粉粧楼」から「ローズ・ポンパドゥール」へと咲き進み 一段と華やかになった玄関周り

2022-05-16 09:00:14 | バラ

今一番の花を メインに据えている
玄関周り

 

2022年 春は

早咲一番の「レミチャン」が終わり
主役の座を
「粉粧楼」へと バトンタッチしましたよ

 

 

中~小輪のオールドローズで
インパクトはないのですが

その優しい花姿と 素晴らしい香り♪
しばし通過する 玄関の側に置きたいバラです

 

 

その「粉粧楼」が 見頃になったと同時に
我が家では 一番華やかなバラ
「ローズ・ポンパドゥール」も 咲いてきました!

 

 

この「ローズ・ポンパドゥール」は
いつもならば かなりの早咲き

例年ならば
遅咲きのバラと 二番花が同時開花するぐらいです

 

 

今年の 何度かの冷え込みで
開花のタイミングが 遅れたのでしょうか?

 

 

おかげで あまり見た事のなかった
他のバラたちとの 華やかな共演を楽しんでいます

コメント

最高の庭風景を目指して 最後まで奮闘中(笑)・・・雨の日対策

2022-05-14 07:11:46 | マイ庭づくり

(紫玉 ↑ )

 

バラもクレマチスも 続々開花!
早咲き品種では 咲き終わったバラもありますが・・・

我が家の庭のピークは
例年ならば 20~24日頃

 

 

それまでは

懲りずに 本当に懲りずに
今も 庭の手直しを続けています(笑)

 

昨年まで
小さなシェードガーデンを 覆いつくしていた
白小輪咲きの「雪あかり」が ↑

昨冬にも 大きく伸びていたのですが・・・( ;∀;)

誘引剪定を始めると
至る所で カミキリムシ! カミキリムシ!で

 

ついには
水汲みの乙女像の周りすらも カバー出来なくなりました!

 

 

デ 散々悩み
乙女像の後ろのフェンスに

鉢植えの「半ツル レンゲローズ」を
こっそりとセットしましたよ

 

 

遠目には 後ろの鉢も気になりませんね!

ただ このままでは
乙女像のお顔が 見えないので

 

 

乙女像の前の 「アジサイ鉢」を
「スイートチャリオット」の鉢と 交換しましたよ

 

この場所は 

日当たりの悪い 我が家の庭の中でも
特に日当たりが悪い所なので
メインの花々は 元々鉢植えでチェンジさせています

 

 

それもあって
チョット目には 鉢植えが目に付きにくいですね

 

 

大好きな「アルバセミプレナ」や ↑
クレマチス「テッセン」↓も 咲き出し

 

 

今シーズンも 

「私なりの 最高の庭風景になってね!」と
期待を込めて 待っています

 

*   *   *   *   *

 

数日前から 連日 雨!
昨夜などは かなり強い雨と風でした!

強い風雨は この時期のバラの一番の強敵ですね 
枝ごと 付け根から折れてしまいます


せっせと 大切な枝を紐で括り付け
咲いている大輪系の花を 摘み取りましたよ

 

 

泣く泣く摘み取った バラの花々は
アレンジにして花好きなご近所さんに 差し上げたり
 花手水で 楽しんでいますよ

 

 

 

コメント

「西洋ニワトコ ブラックレース」も初開花で オシャレな門扉周りになったかな?

2022-05-12 08:36:43 | 花木

10年以上 昔だろうけれど
いつ購入したかも 思い出せない

「西洋ニワトコ ブラックレース」が
やっと 初開花しましたよ♪

 

 

オシャレなレース状の葉で カッコイイ黒!

本で見た素敵な様子に
思わず ネットでポチした花木です

 

 

その上

葉だけでなく 花も超ステキ~!

ブラックレースの名前そのもののような葉と あいまって
まさに イングリッシュですねぇ~(^^♪

 

 

このオシャレ感たっぷりな花木を 活用したくて
お日様求めて 鉢植えで庭を彷徨い

ここぞの所で 地植えにもしましたが・・・
巨大になれど
葉は緑いろのまま 当然花も咲きません!

 

 

最後の賭けで連れてきた
我が家では一番日当たりの良い 門扉の外

本などには
午後から日陰の やや半日蔭がおススメと書かれていましたが・・・

 

 

それでも 昨年も花は咲かず

もうオシャレなカラーリーフとして 楽しむだけにしようと
諦めていただけに

超 超嬉しい⤴

 


(バーガンディ アイスバーグ)


(プリンセス シビル ドゥ ルクセンブルク)

 

この西洋ニワトコの周りには
ダークでオシャレなバラを 寄せてみました ↑

長い名前の 通称「シビル姫」は
和のバラ庭の奥から 出してもらえて(日が当たり)
とても元気になりました(笑)

 


(ラジオタイムズ)

 

そして

人目につく場所なので 
ノーマルな美の「ラジオタイムズ」や「ダフネ」も
添えていますよ

 


(ダフネ)

 

これで
少しは オシャレな空間になったかな?

 

 

ここ数日の
急な バラの開花スピードにビックリ!

今朝に
今日から明日にかけての 豪雨に備えて
「ラジオタイムズ」の花は ほぼ切り戻しましたよ

花弁の多い 大輪系は雨に弱いし
水を含んだ花の重みで 枝が折れる事が多々ありですね

 

コメント