小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

少しずつ ボランティアガーデン仕舞い

2024-10-21 06:06:36 | ボランティアガーデン

(2024年 春のボランティアガーデン ⇅ )

 

2020年に

 東京オリンピックに向けて
「奈良だって 海外のお客様を花でお迎えした~い!」と
 スタートしたボランティアガーデン

ところが コロナ禍で

オリンピックは延期になるし
ボランティア活動も 難しくなりましたよ

 

 

それでも 約4年間継続しましたよ

途中
「ガーデン&ガーデン」誌に 掲載していただけました♪

 

 

コロナ禍も 夏の猛暑も乗り越えられたのですが・・・

メンバー全員
当然ながら 4年間で 4歳年齢が上がったのが
一番のダメージでした😢

還暦後の1年 1年は
若い時の1年とは違って 超厳しい~

 


(2024年 夏 ↑ )

 

その為 この10月末で
公園の方へ バトンタッチの予定です

 

 

そこで・・・ 

今夏 雑草と思われて
全て刈り取られてしまった 街路樹下花壇に

不要になった苗を移植する計画です

 

(地方都市では まだまだ
今流行りの グラスや宿根草は花とは認知されていませ~ん)

 


(植え込みスペースを 土壌改良しておきました)

 

ボランティアガーデンの 花苗は
メンバー全員からの 持ち寄りだったので

今後
それぞれ 新たなところで活躍出来るように
お仕舞い作業を ゆっくり丁寧に進めています

メンバーの方々は 皆様ガーデニング通
ここ以外でも
 ガーデンボランティアされているのでネ

 

新たな地で 頑張れ
ボランティアガーデンの花苗たち!
4年間ありがとう

コメント

お古のTシャツで 布草履作り⤴

2024-10-19 06:00:16 | ソーイング・クラフト

 

先日 やっと見つけた講座
「古いTシャツ利用の 布草履作り」へ
参加して来ましたよ♪

 


(①不要になったTシャツを 4~5センチ幅にカット)

 

ネットでは YouTubeで動画も見れるし
キットも販売されていますが

手芸能力が低い私には 
まずは ❝直接指導を受けて作る❞がないと 
とっても無理(笑)

 


(② 布を引っ張り紐状にして 2つに分ける)

 

 

鼻緒と ベースの紐が用意されています
(古いTシャツが無い方には キットも販売されていましたよ)

 

それを 吸盤でセットして編むのですが
先生の説明もあるし テキストもついていて
とても親切~♪

 

 

小1時間で 片足が編みあがり

 


(編み終わりの裏側)

 

鼻緒を付けて 完成です♪

 

 

今回作ったのは 私用布草履ですが

基本キッド(ベースの紐&鼻緒)を もう一組買ってきたので
忘れないうちに
夫の巨大な布草履を作りましょうか(笑)
(要らないと言われましたが 足の健康に良いらしいのでネ)

コメント

涼しくなって 小春ちゃん(ワンコ)もガーデニングに復活⤴&秋祭り

2024-10-17 06:05:25 | 3代目の柴犬・こはる

日中も 涼しくなり出すと
体感(鼻の温度計?)で わかるのでしょうか?

庭で ウロウロしていると
小春ちゃん(三代目の柴犬)が 一緒に行きたい~!と
甘え声で訴えてきま~す

 

 

小春ちゃんのガーデニングって

 

お気に入りの椅子に乗って
私の作業を ず~と眺めているだけなのですが・・・

疲れて おやつタイムにするのを
今か 今かと 待っているのかもですね(笑)

 

 

ただ まだ 日によっては
30度近くまで 気温が上がってきます

そんな時は
より涼しい? 地面の上で ガーデニングのお供です

 

 

そして 先日
 地元の秋まつりが ありましたよ

柴犬って 意外とビビりなので
❝何事も経験させるのが大切!❞って 信じているので
毎年 お神輿を見せていま~す( ´艸`)

小春ちゃんも 6回目となると余裕です
「このドンドコドンは 何もしないし怖くないって知ってるよ~」って
すまし顔をして眺めています
(小さい時は かなり怖がっていましたよ)

 

 

近年の 地方のお祭りは
担ぎ手の高齢化と 人手不足で
お神輿は 台車に載せて練り歩くだけなのですが

ナント 今年は

少しだけとは言え
お神輿を担ぎ上げられて ビックリで 
思わずパチリ ↑

コメント

庭の秋は 実物(ローズヒップなど)から

2024-10-15 06:12:42 | ローズヒップ

(バラ「センセーショナルファンタジー」の実 ⇅ )

 

やっと 日中の気温も
30度以下になり

長かった夏の間に ジャングル化した庭や
弱っている宿根草や木々などの メンテナンスに
大忙しの日々ですが・・・

色付いてきた実 ローズヒップ(バラの実)に
秋を感じています

 

 

ローズヒップの切り花品種の
「センセーショナルファンタジー」だけでなく

春には その花を堪能したバラたちの実も
大きく 素敵になって来ました♪

 


(春の一期咲き「アルバセミプレナ」)

 

時々 返り咲いてくれる
「ルイーズ・オディエ」の実も ⇅

なかなかのビックサイズで 可愛い⤴

 

 

バラの実だけでなく
「ヤブミョウガ」の実も 色付いて来て
茶花の風格?

 

 

咲いて来た八重のシュウメイギクと

 

 

「ヤブミョウガ」の実や「ミズヒキ」の花との
コラボレーションが 
我が家の秋らしくて 嬉しい⤴

 

 

今夏の猛暑に 弱って来た植物が多い中

「ミズヒキ」だけは 超お元気で
庭の至る所で咲いていま~す

 

例年ならば 
夏場に不要な「ミズヒキ」は こまめに抜いて
株数の調整をしているのですが
それすら出来ない 猛暑の今夏だったのだと
眺めています

 



コメント

庭のレスキュー的なメンテナンス「ヘクソカズラの根絶?」

2024-10-13 06:12:02 | ガーデニング

(庭の困りもの「ヘクソカズラ」の花 ↑ )

 

やっと 日中の気温も下がり
ガーデニングが可能になってくると

猛暑の今夏 水遣りしかしなかった
庭仕事の手抜きのツケが いっぱい いっぱい
出て来ました!

 


(ビフォー写真 ⇅ )

 

庭の困りもの「ヘクソカズラ」

あまりにも キレイな花が?一面に咲いて
その広がりと 被害に気が付き

大慌てで 取りあえず
 ツルを 何か所かで切ってはいましたよ
(種が実り それが落ちだすと超大変)

 

 

それでも 「ヘクソカズラ」の周りは
雑草と 大きく茂った木々でジャングル状態です

 


(取りあえずの アフター ⇅ )

 

このままでは イケナイと緊急レスキュー!

伸び放題だった草木をカットして
「ヘクソカズラ」のツルを 出来るだけ抜きましたよ

ただ
想像以上に「ヘクソカズラ」のツルが
庭中に蔓延っていました!!!

 

 

大奮闘した気分ですが
(こんな小スペースなのに 45ℓ ゴミ袋 2つ)

大ジャングルが 小ジャングルになったレベルですねぇ
そして
「○○カズラ」と名前が付く植物の
繁殖力を痛感
根絶まで 長くかかりそうです😢

 

 

見苦しい写真ばかりだったので・・・

秋らしくなった 今日の一花と

 

 

やっと 秋口になって咲いた
それでもヨレヨレの「ムクゲ バンゴッホ」の花
(期待大だったのになぁ~ ガッカリ)

コメント