男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

避妊パッチ

2005-11-13 | Weblog
喫煙が止められるニコチンパッチがあるかと思ったら、避妊用のパッチがあるのですねぇ。でも、アメリカ食品薬品局が今、流行っている避妊パッチオルソエブラから以外に多くのホルモンが出てそれが血管を詰まらせる原因となったり他にも副作用があって注意を呼びかけています。今までの所、製造元のジョンソンアンドジョンソンの子会社であるオルソマクニールは使用してのリスクはピルと同様であるとしていますが、木曜日には使用書きに強調して、約60%以上の典型的な避妊ピルより多いエストロゲンが露出すると注意をしています。このパッチを使用していて血管内に塊ができそれが肺の方まで移動し呼吸困難を来たしている人もいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーグラス

2005-11-12 | Weblog
ブルーグラスのコンサートに出かけてきましたが、ベテランズデイと重なり結構な人出でした。あのワンパターンの曲調に浸っていました。途中でベテランに捧げると称して出場の各バンドが戦士を悼む歌を披露しますと、客席からは大きな拍手が沸いていました。司会者が、海軍に居た人、空軍に居た人、親戚や友人を戦争で泣く人と言って夫夫起立してもらっていましたが、もう殆んどの人が軍関係に関わっていたようです。出場したバンドの中にも軍経験者がおり、ヒーローを称える歌を歌っている途中で感極まって途中で歌が止まったり、また舞台の袖に戻っていくときには涙をぬぐいながらの退場でした。ブルーグラスの歌詞そのものにも哀調を帯びた部分が多くあり、盛り上がったコンサートでした。二日続きのコンサートですが、当方は半日で堪能したコンサートでございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セールスアメリカ

2005-11-12 | Weblog
先日は使い古しのトイレを「FOR SALE]の情報を流しましたが。今度は人身売買の情報です。と、言っても普通の俗に言うやばい話ではありません。ヨーロッパなどではフィティングルームで試着中に女性が浚われて、あっという間に国境を越える人身売買が行なわれていると聞いたいますが、そんなのとは違います。会社ぐるみ、病院ぐるみで、アメリカは「FOR SALE]なのです。ちょっと会社の経営が思わしくないと、従業員ごと買ってくれる人に売りです。年老いたお医者さんがもう、開業は大変だからと、患者ごと「FOR SALE]です。保険屋さんもそうです。これって合法なのでしょうが、やはり人身売買ですよねぇ。会社なんかだったら、家族ごと売られているようなものですよ。日本的に考えると一生懸命働いてきたのに、ある日突然経営者が変わり、方針が変わりです。ここでも、売る人があれば買う人があるのですから、不思議ですよ。中古の便器と同じですわ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベテランズデイ

2005-11-12 | Weblog
11月11日金曜日の今日は、アメリカはベテランズデイです。ブッシュ大統領とチィニー副大統領はそれぞれ式典に参加し戦争でなくなった人の霊に敬意を表しました。大統領はペンシルバニア州のトビハナ基地に行きヴェテラン局の人と基金の増加や退役軍人の医療に関する費用の減少について話をします。副大統領はワシントンのポトマック川沿いにあるアーリントン国立墓地で無名戦士の墓にリースを捧げた後に、追悼記念式典で演説をします。退役軍人の基金の増加は2004年の選挙期間中に掲げていたプログラムでもあります。対象人数がこのところのアフガニスタン、イラク戦争で急上昇をしています。2000年の380万人から、2004年は500万人と30%の増加を見せています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントンモニュメント

2005-11-11 | Weblog
ワシントンにある高い記念碑と言えば、ワシントンモニュメントです。そのモニュメントが木曜日キツイ風のために閉鎖になりました。役人によれば高さ555フィートのオブリスクが揺れ観光客は気味が悪くなり、3時間くらい閉鎖しました。公園の担当者がワシントンポストの記者に語ったところでは、ときおりこの様な閉鎖はあるようで、風速が35マイルを超える突風が吹いた時には閉鎖するそうです。モニュメントの基礎はしっかりと出来ているので、500フィート以上の部分が揺れたとしても大丈夫との事です。位置的に木などで風を避けるようなものも無い小高い塚のような位置にあるので、人間だと吹き飛ばされるかもしれないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビル・ゲイツ

2005-11-11 | Weblog
マイクロソフト社のビル・ゲイツ会長は自身の会社に変革を期待しています。私達の会社は潮流の変化に直面しているとして警告を発しています。彼は管理職にコンピューターの巨人として自社が、競争相手よりも前に出るために、よりインターネットに基づくサービスとソフトウェアを提供するために、「迅速にそして確固たる決断を」と呼びかけています。ゲイツは彼が、10年前に想像したオンライン業務ソフトとウェブに根ざしたEメールの変化をより推進するように語っています。その当時彼は、「インターネットの高まり」と称するあの有名なメモを記しています。そしてそれをきっかけにマイクロソフトはネットに根ざした技術へとシフトしていったのです。AP電が入手した、重役へのEメールでゲーツは「次の大きな波は我々の上にある」と呼びかけています。そして彼はまた、「的確な技術を的確な聴衆に提供するためにもっと思慮深くあれ」とも語っています。さて、どの様な変化が私達の前に見えてくるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性銀行強盗

2005-11-11 | Weblog
ヴァージニア州フェアファックスでは警察が、同じ女性が連続する銀行の強盗に関係しているとして追及しています。3件の事件はいずれもウコヴィア銀行で起きています。一人の女性が携帯電話で話しながら箱を抱えて銀行に入ってきます。その箱には「手を上げろ(ホールドアップ)」とのメモが張られているのです。10月12日にヴィエナで、21日プリンスウィリアムズ郡で、22日にフェアファックス郡で連続して起きています。その女性は20代初めから中頃で、5フィート2インチから6インチの背丈、体重は120から130ポンド位と見られます。最近の強盗は11月4日にラウドン郡で起きています。その時は箱は持っていなかったようですがハンドガンを見せ出金係にメモを見せています。情報があれば連絡を欲しいと警察がPRをしています。単独犯行のようですが、大胆ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ貿易赤字

2005-11-11 | Weblog
今朝のアメリカの新聞では各紙とも10月の貿易赤字が過去最高だったことを載せていました。ウォールストリートジャーナルではそれに関連してか、中国の対米貿易黒字が過去最高を示しブッシュ大統領の訪中までに何らかの手を打つ動きを報道しています。輸出が急増し北京になお一層通貨のフレキシビリティを持たせる圧力となり、中国の首脳との会談で議題に上がることは間違いないと見ています。アメリカの製造業者は通貨の価値を意図的に押さえて商品をより廉くしてアメリカの高い人件費の商品に対して輸出を急増させていると非難しています。彼らはホワイトハウスに強く働きかけ北京と交渉をキッチリやるよう圧力を掛けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカライフル協会

2005-11-10 | Weblog
アメリカライフル協会は今週の選挙で有権者の決定したサンフランシスコでの鉄砲禁止について決定を覆すように提訴しました。対策はハンドガンの所持ならびに販売をしないでは禁止するというものです。NRAはカリフォルニア法廷に、4月までに鉄砲所持者が銃の提出をするという要求を無効にするように訴えたものです。1982年に同じ法廷で同様の銃禁止を退けた法廷です。それによれば市は銃や火薬の所持販売を許した州法にコンフリクトする法の執行をしてはならないとするものでした。またNRAはサンフランシスコの住民が不公平をうけるとの訴えもしています。なぜなら非居住者は銃を所持して町の中に入ってこれるからです。ガービン・ニューソン市長は法的な適合性の問題は抱えるかもしれないとの認識はありますが、象徴的な価値があるのだと語っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗まれた芸術品

2005-11-10 | Weblog
イタリアの権威者によれば100以上の戦利品と称される古美術が、クリーブランド美術館とトレド美術館を含むいくつかのアメリカの美術館で確認された言っております。検察官はイタリア法廷が美術館までの追跡に使ったというポラロイド写真をつかっています。それらの美術館のなかには、ボストン美術館、ロスアンジェルス・Jポールゲティ美術館、ニューユークメトロポリタン美術館なども入っています。それらの写真は1995年に古美術商ジアコモ・メディティの倉庫を襲撃した折に撮影されたものです。いくつかのものは修復されていなかったり、泥を被ったままのものであったりしていますが、証拠はイタリア人の最近発掘したとか、兎に角違法であるという記録です。メディティは昨年ローまで戦利品の売買容疑で起訴されています。違法な美術品が有名な美術館で展示されているとなれば、これからも大きな問題を醸し出しそうです。当局に管理される前に見ておきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェニファー・アニストン

2005-11-10 | Weblog
円満離婚したかのように思った、ブラッド・ピットとジェニファー・アニストンですが、どうやらまだ条件についてお話が進行中です。アニストンは、テレビ番組「グッドモーニング・アメリカ」で彼と話し合いを大変平和的に行なっているとの話をしました。彼女は、午後のヨロメキドラマでやっているような浅はかな戦いのようなものではないとも語っています。心に悪意を抱いたり、憤りを持っていたりするのは気持ちのよいものではないと、彼女は言っています。最新の映画で相手の男性との凄いラブシーンを演じ、相手の男優が「僕はラッキーだ」と語っているのですが、ピットは「僕はラッキーで無かった」と、言うのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党勝利

2005-11-10 | Weblog
昨日行なわれた州知事選挙では民主党が勝利しました。バージニアとニュージャージー州の知事選挙は民主党が勝利しましたが、来年の州知事選挙戦をを見直すヒントを注意深く見てみました。バージニアでは、ティム・ケイン氏が、共和党のジェリー・キルゴア候補を、最後の最後の競争の月曜日に現職大統領のブッシュ氏が応援に来たにも関わらず勝利しました。大統領は共和党優勢の当洲で昨年の再選選挙で9ポイントを獲得したのですが、最近の支持率は40%台に落ち込んでいるのです。2人の億万長者同士で争われたニュージャージー州は民主党のジョン・コルゼン氏が事業家のダグ・フォレスタ氏を、選挙中の双方の婚姻上不義疑惑を残しての勝利でした。ケイン氏とコルゼン氏は民主党に勝利の席を与えたのでした。特にバージニアでの結果は、ブッシュ大統領への危険信号とも取れる結果となりました。二つの洲の選挙は多額の出費と個人的な攻撃の後味の悪さを残して終わりました.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の方が上手

2005-11-10 | Weblog
ユーモアに対する男女の反応の差を調べたところ男性より女性の方がどうも反応がいいようです。性差による違いはユーモアの大きな源泉でもあります。どうも、女性の方が男性よりもユーモアを楽しむ傾向が見れます、その理由は女性の場合いつも面白いことを期待してないところにあるようです。驚いた事には男性と女性の脳がユーモアに対してどのように反応するかを調べたところ、女性の方が分析的で、ある事が本当に面白いと分かるとより快感を感じると言う事です。女性は見返りとしての期待が少ないようです。それは漫画のおちの部分での反応で分かるようです。ユーモアは人間にとってストレスに対する処し方を確立すると共に、免疫システムを強化することもできる。とすれば、女性の方がやはり生きて行くのに強いということですかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろですか

2005-11-09 | Weblog
クリスマスシーズンこちらアメリカでは今月末の感謝祭が終わるとあっという間にクリスマスモードに突入です。プレゼントの買い物、家のイルミネーションデコレーション、旅行などなど楽しい計画が一杯のようです。そんな支出が増える時期を前に会社では、残業や休日出勤の計画があると何故か多くの人が手を上げてくるのです。普通は出ない事務所の人までが生産の助っ人で出勤してくるのです。いろいろと聞くと支出の予定があってそれに会わせて残業を思惑に入れて出勤しているとのことでした。まさしく現金な人達です。困るのはその後の新年に反動が出て出勤が天候の不順とも重なり悪化することです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙

2005-11-09 | Weblog
今日、11月8日火曜日はアメリカ全土で選挙が行なわれています。州知事や市長の選挙が行なわれているところもありますが、大部分は郡の判事、コミッショナーなど地域行政の公職や政策についてです。それでも、テレビを使っての宣伝活動は活発でした。注目を集めているのは、カリフォルニア州のアーノルド・シュワルツネガー知事が自分の政策是否を問う選挙ですが、どうも風向きが悪くこのままですと後半の任期は、ますます議会与党の民主党の向かい風にやられて、無事に任期を終えて再選というシナリオが描ききれなくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする