一月前のことです。 6/22 梅味噌の材料を漬け込みました。
梅味噌の作り方はいろいろあるようですが、私のは友人に教えていただいた方法で、梅、味噌、砂糖を一月間漬け込みます。
材料
梅 1Kg、味噌 1Kg、砂糖 1Kg、分量は全部同じで分かりやすいです。
①酸に強い容器に、材料を交互に漬け込みます。母が昔使っていた甕に漬け込みました。
(梅を綺麗に洗い、へたは爪楊枝で取り水気を切る)
②クッキングシートで落としブタをして、空気に触れないようにする。
③毎日1回上下にかき混ぜる。
この一月間、毎日1回かき混ぜるというのが忘れそうです。
2日目で少し水分が出てき、3日目でかなり水分が出て、かき混ぜやすくなります。
一月間これを繰り返します。
一月後の状態がこれ、今日は19日なので少し早いけれど、明日から予定ありで出来そうもないので、今日にしました。
梅だけを取り出して、種を包丁ではずします。
しわしわになっているので、この作業がちょっと大変。
フードプロセッサーで細かくして鍋に移します。
細かくした梅と梅から出た水分でゆるゆる状態の味噌も鍋に移して煮込みます。
分量を見誤り、鍋が小さかったので、大きい方のセラミックの鍋に移し換えました。
これを木べらでかき混ぜながら、トロ~っとなるまで煮込みます。
他のことをしながらも、絶えずかき混ぜ1時間余り煮込みました。
そして完成して容器に移したのがこれです。まだ熱々状態で、大きな容器と小さな瓶に4個できました。
すっかり冷めたら、2階の冷蔵庫で保管します。
出来たてを、今晩の夕飯に登場。 ゆでた三尺ささげにドレッシングのようにかけてみました。なかなか美味しくて夫にも好評でした。
もちろんキュウリにつけて、もろきゅうでもとても美味しいです。
3尺ささげとは、この長~いささげのことです。 今年初めて菜園で作ってみました。(私でなく夫がです。)
今日の収穫は、3尺ささげ、ナス5本、ゴーヤ、トマト2個、ピーマン2個、ジャワ唐辛子でした。他にモロヘイヤでした。