日本の水は外国の水と比較すると、美味しいとは思うものの・・・
より美味しくお茶を飲みたいな~と、日ごろから思っていました。
以前使っていた薬缶は、セラミック製でした。これはお湯がまろやかになりお茶も美味しい。
大事に何年か使っていたのに、去年壊してしまいました。
時々椅子に座ったまま、居眠りする夫。 (要するにお酒の飲み過ぎ)
たまに椅子から転げ落ちることもあり、信じられないけどホントの話。
最近では両手すりがある椅子に変えました。
で、去年のこと椅子から落ちた拍子に、ストーブに乗っていたセラミック製の薬缶を落とし・・・
見事に壊してしまいました。 あぁ~
まあやけどもしなかったし、火事にもならずに済みましたから、薬缶ぐらいの被害で良かったけど・・・
本人は一年前のことで、すっかり忘れていおめでたいな・・・
それから落としたりして壊れるのは危ないと、ごく普通の薬缶を使ったり。
震災が起こる前までは、ティファールの電気ポットも便利でよく使っていました。
節電が言われるようになってからは、全く使っていません。
でもやっぱりちょっと気に入った薬缶を使いたいな~
南部鉄器の鉄瓶はどうかな~ と気にかかっていました。
最近ネットで探してみると~ お値段も結構高い~
だけどお湯がまろやかになり、鉄分補給になるし体に良さげだわ。
長く使えそうなので、決めました。
それがこれ、南部鉄器 『 湯沸し鍋 』 にしました。
鉄瓶とは全く形が違うけど、なんだかシンプルな形が気に入りました。
重たいけど、キッチンだけで使うから今のところ問題なし。
さらに年取ったらどうかな~
同じお茶の葉でも、お茶が美味しくなったような気がします。
水を入れっぱなしにすると、錆びが出るとのことなので、お湯が沸きポットに移したら、ふたを開けておくと余熱ですぐ乾いてしまいます。
特にお手入れが大変ということもないので、長く使っていけそうです。
庭に霜が降り、凍えている草花を切って部屋の中に飾ってみました。
万両の実が真っ赤に色づいていました。
小さな花をちょこっと飾っただけですけど、部屋の中が明るくなりますね~