大雪の翌日は、気温がぐんぐん上がり春のような暖かさになりました~
と思ったら~ 今日はまた冷たい雨の一日になり、目まぐるしく天候が変わります。
でも一雨ごとに、ちょっとずつ春が近づいてきています。
先日のこと、鴻巣まで「びっくり雛祭り」を見に行きましたが、鴻巣市役所の売店コーナーで、生の川幅うどんを見つけたので買ってみました。
なんでも鴻巣市を流れる荒川の川幅が、日本で一番広く2.5kmあることから、この幅広うどんが作られたようです。
ご当地グルメを地元の方々が考案して、何軒もの川幅うどんを食べさせるお店が広まっているようです。
これが「川幅うどん」です。 本当に幅が広くてびっくりでした~
たっぷり沸かした湯に、一枚ずつ入れ約3分茹で、冷水でしめます。
青のり入りにしたので、こんな色に茹で上がりました。
茹でる時に枚数を数えながら入れると、13枚で2人分でした。
割り切れませんけど、いつも夫には多めの量を用意するので、ちょうどよく夫が7枚、私が6枚です。
用意しておいた暖かいうどん汁で戴いてみました~
思っていたより、コシがなく柔らかいうどんでした。 「う~ん柔らか好きにはいいかも・・・」
要するに幅が広いから、コシがしっかりあったら逆に食べにくいのかもしれないわ。
ゆで時間3分と記載してあったので、時間通りにしたけど、若干短めが良かったのかもしれません。
もう一度試してみないと何とも言えません・・・
お店で食べたら、きっともっと美味しく戴けたのかもしれませんし・・・
麺類好きの私たちには、ちょっと期待しすぎたのかもしれません・・・
でもまあそれなりに美味しく戴きましたけど・・・ 確かに珍しいうどんではありました~