あの未曽有の大震災から、1年になりました。
日本人にとって2011年は忘れられない年になりました。
そして最近もあちこちで地震が起きているし、日本のどこにいても心配の種は尽きません。
今年も夫がLAマラソンにエントリーしています。
昨年は少し早目の11日の夕方の便で、出発予定でしたから、ちょうど大地震が起きた時に成田空港で被災しました。
出先で地震にあい、飛行機がすべてキャンセルになり、成田空港で一夜を過ごしそれなりに大変でしたが、後で東北の被災地の様子を見ると、その比ではない被害の大きさに愕然としました。
あれからもう1年になるのですね…
今年は少しずらして、明日14日の夕方の便で成田から出発にしました。
何事もなく、予定通りのフライトになると良いな~と思っています。
荷造り準備はほぼ終わり、鉢植えを移動させたり、旅行前はするべきことがまだあります。
2月に植え替えたニホンサクラソウ、こんなに沢山芽が成長してきました。
水栽培のエンコウソウも元気に大きくなっています。4月には黄色の花を咲かせるでしょう。
3/6 ニリンソウの芽が少し顔をのぞかせています。 この発見が何より嬉しい~ 昨年の夏の暑さも、冬の寒さも乗り切りました。
3/13 今日ですが、こんなに沢山の芽が、大きくなっていました。
まだ花芽はついていないので、たぶん帰ってきてから4月には白い可愛い花が見られそうです。
ご近所のお庭のフクジュソウ、毎年可愛い花を沢山咲かせます。
我が家にも昨年、友人から戴いたフクジュソウが、2輪咲きました。これから大株に育てましょう。
君子蘭は2階の暖かい部屋で、花芽を沢山つけて数えてみると、2鉢で9本ありました。
たぶん帰国するころには満開になっていることでしょう。少し涼しいところに移動させました。
真っ白のクリスマスローズ、今年も沢山の蕾を付けて開花しています。
つい最近、花屋さんで出会った八重のクリスマスローズ、こっくりとした花の色が気に入り買ってしまいました。
大株に育てたいものです。
他にヒヤシンスや水仙も蕾を付けて、遅い春を待ちわびているようです。
きっと2週間後、帰国するころには庭も花盛りになっているはずと楽しみにしています。
鉢植えのビオラなどが、枯れないように祈っています。