所狭しと庭が花盛りになってきました。
天気が良ければ庭で花を眺めるのが、一番幸せなひと時です。
紫の花はオオバンソウ、花後に大きな種が大判のようにでき面白い。
庭の隅に這って増えていく「西洋踊子草」群落になり花盛りです。
清楚な白の椿、ふっくらと愛らしい。
丸ごと首から落ちた綺麗な椿を拾って、お皿に飾りました。
少しの水でも2日間ぐらいは食卓の上を、賑やかに楽しくしてくれます。
楚々と風に揺れる「ニリンソウ」もうそろそろ終わりかな、咲き始めて2週間ぐらい楽しめました。
花が終ってしばらくすると葉も枯れてなくなるので、その後を掘り返したりしないように注意します。
葉があるうちに薄い水溶液を与えると、来年の3月にまた芽が出てきます。
梅花イカリソウが沢山増えたので、株分けして去年少し地植えにしたら、とっても元気で花が沢山咲きました。
葉も艶々ととっても元気です。
クリスマスローズの株を大株に育てたいので早めに花を切り、タンチョウソウと花卉に活けました。
ついつい切るのが惜しいと、切るタイミングを逸すると株が弱ってしまうそうな。
3種類のクリスマスローズ、家の中でもまだしばらく楽しめます!!