花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

自治会のウオーキング

2014-11-17 10:50:35 | 日記

ここ数日からりと晴れ渡り天気良し。

天気が良いと何気に忙しく、ブログが遅れ気味です。

 

11/15 (土) 

雲一つない晴天の元で、自治会の秋のレクリエーションとしてウオーキングが開催されました。

去年とほとんど同じ内容を逆コースにしたパターンでしたが、ご近所の方と一緒に歩くのが目的なので参加しました。

 

 

 

朝9時半に最寄りの公園に集合です。

今年も子供も入れて65名ほどの参加、当日になって忘れていたり、集合時間を間違えていたり~

申込者が集合時間に来ないと、役員さんが電話したり大変。

出発時間の30分前に集合する意味が分かりました~ そして10時出発。

最初の見学は八雲神社~

 

 

 

見沼緑道では紅葉もちょうど見頃になり~ 

他所のお宅の皇帝ダリアがお日様をいっぱいあびて、見事に開花。

柿やミカンやオリーブが実っていたり、秋の風情を楽しみながら歩く。

 

 

 

天照大御神が祭られている「新明社」、歴史の由来を聞きながら昨年も聞いたのに、すっかり忘れていることに気が付く。

庚申塚では若いお母さんが「見ざる言わざる聞かざる」の三猿の説明を子供たちにしていて微笑ましい。

 

 

 

 

小島邸の見事な長屋門、今年も見学させていただく。

やはり豪農の川島邸の見沼用水の専属の船着き場後の石垣です。

江戸時代には荷物の運搬に活躍した見沼用水です。

 

 

 

豪農の名がついた川島橋と橋からの見沼の流れです。

 

 

 

 

市民の森で開かれている農業祭、ここでお弁当が配布されて自由解散に。

敷物を敷いてお近所さんとお弁当食べながら交歓を。

野菜や花苗や地方の名産品などの出店が充実し、とっても賑わっていました。

私も花苗と去年も買って美味しかった南高梅の梅干を買いました。

 

 

 

ふと見上げると10月桜が綺麗に咲いていました。

ここは春はお花見で賑わう公園、春の桜には及ばないけれど秋空に美しい~

 

去年もまったく同じ頃に開催だったのに、物産展ばかりに気を取られて冬桜に気が付かなかったのかも。

とっても得した気分のしばしのお花見でした。