朝の冷え込みは真冬並み、でも日差しが出て風がないと穏やかで暖かい。
多肉植物の仲間の「三時草」が株いっぱいに開花すると見ごたえあり。
2階の日当たりのよいバルコニーに置いている鉢。
午後2時過ぎに見に行くと、まだ花が全く開いていない。
3時ではほぼ一斉に開花、でもいくつかまだ開いていない。
3時頃に開花することから名前が付いた「三時草」です。
もう一度4時に見に行くと、ほぼ100%開花していました。
そして日が落ちると、又花を閉じて眠ります~
しばらくこの繰り返しで可愛い花が見られます。
一年中軒下の雨が当たらないところに鉢を置いて、乾燥気味にするとよく育ちます。
手間いらずでありがたい植物。
花が終わったころ、植え替えてあげよう。
5・6年前に、盆栽町の盆栽祭りで小さな鉢を買ったもの。
毎年少しずつ大きな鉢に植え替えて、大株になってきています。
旅行で留守をしても、水切れに強い多肉植物は私には嬉しい植物。
そして花が可愛いのも魅力的です~