近所のホームセンターに百均ショップがオープンした。
オープン初日に行ってみる。
店舗の広さ規模は予想より小さめでちょっとガッカリ、品揃えがまあまあ。
欲しかった数独は置いてなかった・・・
最近気になっていたシリコーンの蓋物をとりあえず1個買ってみた。
ラップの消費を減らして少しでも温暖化防止に役立ちたいと。
冷蔵庫で食品の保存にも使えるし、そのままレンチン出来る蓋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/307224b82cc1a9c0b6e3b8dd01e8ccca.jpg)
午前中にホームセンターへ。
他のサイズやタイプの物を使ってみようと買いましてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/b445eb7dfb6ffeb82aa9d09b02536fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/f7a2255418c1e2856acb79152b4910d0.jpg)
小さなものから大きなサイズまで買ってみたので使いたい。
去年から私用の玄米ご飯の冷凍に使っている小さなタッパー。
ふわっと90g位を入れて冷凍。
古いタイプなのでたぶん蓋はレンチン出来ないかな。
解凍はいつもラップに替えていたので、小さなシリコーン蓋が役立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/11e79523ba994be0d084b8f5e8bdd9e6.jpg)
夫の白米は少し大きめの120g~130g位入るタッパーウェアを使用。
ラップでご飯を一つずつ包むより作業がかなり簡単に。
午後、残っていた紅玉林檎をジャムにしたい。
銀杏切りにして30%のグラニュー糖をのせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/bbf3597524dd8dac24119773c6d32c3d.jpg)
18cmのシリコーン蓋登場。
いつもならふわっとラップなので、少しだけずらして3分レンチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/dbfa7d781ed0377e2b0d36300340aaac.jpg)
量が多かったので2度に分けてレンチンして、厚手鍋に移して加熱。
レンチンすると水分が出るので簡単にジャムに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1b/94a424c4ffe0a205f6d62b0c16ee31f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/7c6fd10b99263e1f9284cbebe6f48809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/85121bd9cc690f4c5566555615a1c500.jpg)
レモン汁を加えて色好く仕上げ2瓶完成。
一仕事終えてホッとするひと時は炬燵へ。
曇り空で寒いので、夕方まで炬燵で読書は幸せなひと時でした。