4/25 2日目の続きです。
日光市の三依地区から塩原温泉郷を過ぎて那須高原へ。
旅行のカタログで知った「コピスガーデン」へ行ってみよう。
古いナビなので間違った場所へ誘導されてしまい・・・
スマホのナビに切り替えて無事に到着。
コピスガーデン入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/f3e9568727ce147c0d29b8d27fb2f9d3.jpg?1650969057)
チューリップがガーデン全体に植えられた華やかな春のガーデンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/1551c5c9d2585d6e4f69a9d81161d0c8.jpg?1650969058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/edcabfabdb175c888c7b3dff9c975657.jpg?1650969057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/1551c5c9d2585d6e4f69a9d81161d0c8.jpg?1650969058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/edcabfabdb175c888c7b3dff9c975657.jpg?1650969057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/0d1b957b1d81f97204e48bd10138fce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/af1e0c099a38cbc2e925f426f9fae316.jpg?1650969057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/7dc9dfd2fe1bd411484774c4193bfce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/4013ab62e6c6597db4681a04316f3f9f.jpg?1650969057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b1/36e22949369a9b765a734e742f01b420.jpg?1650969058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/8f013a1439288997ad3c3ed79e14674c.jpg?1650969057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/30f47105748b44f6bb4c826f62e45759.jpg?1650969057)
広い敷地のガーデンの一角で童心に返って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/3e2dced495c66e10815bfb3e0b47e95c.jpg?1650969057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/3e2dced495c66e10815bfb3e0b47e95c.jpg?1650969057)
那須高原も28℃位あり木陰で涼んで。
全く雰囲気の違う植物園を2ヶ所楽しんでホテルへ向かう。
那須連山が木陰から時々顔を出して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f8/6b614487a176530af3509a5076947060.jpg?1650969058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f8/6b614487a176530af3509a5076947060.jpg?1650969058)
到着した2日目のホテルは「エピナール那須」初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/30e990bb51ba3a19bbf56c3c86bb4d82.jpg?1650969102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/4320dd559a1643b569214ad1daa67f8d.jpg?1650969102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e3/1746437948c2da58d8cfa463eeb9d4d3.jpg?1650969102)
1泊だけど広めの部屋からの眺めにも満足して。
連休を前にブロック割を利用しようと選んだホテル。
夕飯は和食のコース料理にすると、ビュッフェスタイルが好きな夫は不満気味。。。
一品ずつ出されるのが気に入らないらしい。
とりあえずビールで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/070f54460e21900a53299200ba471e80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/34adc07b4744aa0b250effbf8e0d1900.jpg)
何でカレー?
ご飯に山椒カレーを選んだのは夫、少しだけ味見スパイシーな美味しいカレー。
鍋の〆のうどんは私。
満腹になり夫も満足したようでした。
4/26 3日目
朝食を済ませてから、空いていそうな時間帯に温泉へ。
内風呂には数人いたのに、露天風呂には誰もいずにチャンス。
新緑に囲まれてゆったりと浸かり暖まってから出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/32298b02a5cc2973aaafdffbc2303b48.jpg?1650974623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/0651dde49fdb0f9f9bf9ae9691a21f8f.jpg?1650974623)
9時過ぎにチェックアウトすると~
何故なのか缶ビールを頂いてビックリ。
しかも好きな銘柄のビール。
最後までサービス満点でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/3576526b460f1a29dffd06af04989e20.jpg)
ホテル前、どんより曇り空。
雨が降り出す前に帰りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/e22a3e61dd8cf3328c91950b59d64a95.jpg?1650974623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/e22a3e61dd8cf3328c91950b59d64a95.jpg?1650974623)
とちおとめのいちご農園で朝摘みいちご大箱を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bc/368eddb7fcf586ccbf76803111b2fc88.jpg)
訳ありイチゴでジャム用だけど、十分生食でもいけそう。
車の中もイチゴの香り~
早速賞味!
完熟イチゴなので凄く甘くて美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6a/040d2d49dcc9624ce714831d8da04e69.jpg)
形がいびつだったり凄く大きかったりバラバラサイズ。
ジャムにするにはもったいないほどだけど、全部生では食べきれない。
半分くらいはジャムにしようか。
4パック分すっぽり入る大箱で1200円でした。超お買い得!!
4パック分すっぽり入る大箱で1200円でした。超お買い得!!
その後、道の駅でいろいろとお買い物。
クーポンも全部使い切って家路へ。
東北道で時々雨がパラついたけど、影響なくお昼ごろには帰宅。
帰ってから大忙し。
月一度の予約ありの脳外科の診察日。
予約時間に遅れてしまったけど、何とかギリギリセーフ。
最寄りの公園をちらりと見るとナンジャモンジャが満開!!
旅行の前日は咲いていなかったのに急に咲いたね。
帰宅後雨が降る前にまず写真を撮りに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/a38885d993019465a224e585b396590e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/a9bec1093b0a7bc90b44ab2c48820a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/51999ce9de21f8627d196c56ea80e1db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/f7921fb7df83cc5bf598ad7a4618f4da.jpg)
もう風にふさふさ揺れながら散り始めていたので間に合って良かった。
なんとも不思議な魅力がある花。
曇天だったのが残念。
旅行の整理と洗濯も済ませてやれやれの一日でした。