先日見ていたTVの番組で、長野市近くの山でポルチーニ茸が自生しているのを見ました。
日本ではヤマドリタケというらしい。
国内にあの美味しい茸が生えているなんて知らなかったので驚き。
キノコ栽培の会社のホクトが菌の培養を研究中だとか。
培養が成功して栽培物のポルチーニ茸が買えるようになったら嬉しい。
それで思い出したことがあり食品庫を探すとありました。
何処で買ったのか? 乾燥ポルチーニ茸の瓶詰が。
茸を見て買ったと思われて?
調べてみるとドイツ語でポルチーニ茸でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/1c6abc4dee702c54a7a724c95fa28f8f.jpg?1662546671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/3bcd2dc1e08607e0844b923422abf8d3.jpg?1662546671)
上まで満杯で封を切っていなかったけど、なんせ古い~
イタリア名産のキノコだけど、イタリアで買ったのは袋入りで帰国後すぐに食べきっています。
たぶん最後のヨーロッパ旅行のスペインの何処かで買ったのか?
記憶がないほど古い。
消費期限は過ぎているけど乾燥茸なので食べても大丈夫でしょう。
本当なら椎茸の様な色合いだけど、茶色いのがポルチーニ茸。
やっぱり風味が半減している・・・
香りが命なのに残念!
すっかり忘れていたドジな私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/481fe20fc9ad92fc1deb6f5376091720.jpg?1662546671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/98f1ffbc0edb1c5dd7f26348eeefa113.jpg?1662546671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/481fe20fc9ad92fc1deb6f5376091720.jpg?1662546671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/98f1ffbc0edb1c5dd7f26348eeefa113.jpg?1662546671)
南瓜サラダと葡萄でランチでした。
その後、二人とも元気なので大丈夫!
残りのポルチーニ茸も食べ切ることにします~