花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

猛暑続きの中で~

2013-07-12 17:39:58 | 料理

梅雨明けしてからと言うもの、連日の猛暑で参っています。

でも今朝は夫が早朝の5時ごろから畑に出かけたので、私も5時半には起きて庭仕事を久しぶりにしました。

あっという間に伸びた枝などを切りそろえたり、まだ辺りは静かなので音をたてないように・・・

7時になるまで1時間半ほどでしたが、少しは綺麗になりました。

まだやることは沢山あるけど・・・暑い時なので程々に・・・

 

 

  

夏野菜は不足気味ですが、今朝バジルを沢山収穫してきました。

新鮮なうちに花や硬い茎と汚い葉っぱは取り除き、綺麗な葉だけを選別します。

柔らかい葉だけを計って100g ちょっとありました。

 

残りの1/3ほどはご近所のバジル好きの方へお裾分け~

これがたった1本のバジルから収穫したと言うから驚き。 さすが菜園育ち~

庭の鉢で育てているのは、料理にちょっと使うのには便利だけど、こんなに大きくはない。

 

 

葉を綺麗に何度も洗って水気を完全にきって、一時冷蔵庫へ

午前の仕事はここまで。

午前中は家にいても暑いので、近所のプールへたいてい泳ぎに行っています。

 

 

ランチを済ませて、午後一番のお仕事でバジルペースト作り。

100gのバジルから2瓶出来ました。

オリーブオイルをたっぷり入れて蓋をし、冷凍庫で保存します。

パスタ料理に、朝食のパンに塗っても美味しいです~

 

 

今日の仕事はここまで~

後は好きな読書でのんびりと過ごしましたが~

サボりがちだったブログを更新のために、パソコンを開きました。

 

 

ついでに3日ほど前に作った「梅の甘露煮モドキ」 です。

孫たちを見送ってから、梅の甘露煮を作ろうと思った時は、すでに生梅は店頭から消えていました。

残念~ 今年は作ってみようと思って、レシピも手に入れたのに~

 

 

 

梅ジュースを取った後の梅はほとんどがしわしわ梅で、それは種を外してジャムモドキにします。

梅ジュースを作った後の梅の中で、比較的ふっくらしている梅を、梅ジュースで5分ほど煮てみました。

ふっくらした梅はたぶん傷があったか、へたを取る時に爪楊枝で傷をつけてしまったか・・・

2kgの梅の中で10個が比較的ふっくらしていました。

 

 

 

生梅から作った梅の甘露煮には劣るけど、梅ジュースに入れてみたらまずまずかな。

柔らかくなって美味しいので、瓶に詰めて冷蔵庫で保管。

今年はこれで我慢しましょう。

 

 

杏は今年はシロップ漬けにしてみました。

杏はさっと20秒ほど茹でるだけで、別に作ったシロップに漬け込みます。

瓶の煮沸消毒をあらかじめ完全にして、瓶に詰めたら冷蔵庫で保管し一月後が食べごろに。

 

2階の冷蔵庫は、これらジャムやらっきょ漬けやら、いろいろの手作りの保管冷蔵庫として活躍しています。

 

 

 


旬な野菜

2013-07-08 21:41:30 | 日記

梅雨明けした途端のこの猛暑、今年は長~い暑い夏になりそうですね。

夕方かなり激しい雷雨があり、外の気温が幾らか和らぎました。

植木など植物も雨に打たれて嬉しそうです。

 

家庭菜園の作業は日中の暑い中では無理なので、夫は朝の涼しいうちに出かけています。

 

 

今朝収穫した採れたての野菜です。

キュウリ、モロッコいんげん、オクラ、アスパラガス等です。

ツルムラサキは畑仲間から戴きました。

 

毎年よく採れる夏野菜の定番、きゅうり、なす、トマトなどが我が家では不作です。

いつもは食べきれなくて、ご近所や友人にお裾分けするのですが、今年はボチボチです。

二人で食べる分位はなんとか収穫していますが。

 

苗が成長する時期に、旅行で留守していたので水不足が原因でしょうか。

その後の梅雨の時期にも、関東では雨が少ないのです。

真夏になって水不足が心配されますね~

 

梅雨明けしてすぐの猛暑の時は、熱中症になる人が多いとニュースで報道していました。

他人事と思わずに気を付けたいですね・・・

 

新鮮な野菜を沢山食べて、暑い夏を乗り切りたいものです~

 


梅雨明け~

2013-07-06 16:37:13 | 日記

関東地方は今年一番の蒸し暑さになり、気温もぐんぐん上昇し室内でも気がついたら32℃になっていました。

気象庁が梅雨明けを発表したようですね。

そこで我が家ではシーズン初めて冷房を付けました。

湿度計を見るとエアコンをつける前は55%だったのが、45%まで減っています。

 

暑くなる前にちょうどいい時期に、娘たちはLAへ帰って良かったと思っています。

 

何かと毎日の家事に追われて、ブログをさぼりがちでしたので、少し前に戻りまとめてアップしてみました。

 

 

 

 

6/29 レックスは4歳の誕生日を迎えました。 

バースデーケーキを目の前に嬉しそう!

ディズニーランドへ行った時は、まだ3歳でしたから~ 無料で入場できました~

たった2日前でしたが、正真正銘の3歳でした!

 

 

 

帰国前日には、最後のショッピングで近くのモールへ行きました~

二人は列車の乗り放題のチケットを買って、何度も何度も乗っていました。

グランパがお目付け役で出発地点で待っていましたが、合計8回か9回位は乗ったとか~

その間に娘と私はお買いもの。

帰る時にはまだもう1回乗りたいと・・・

何度乗っても楽しいらしい。

 

 

 

さてこれはなんでしょう?

たこ焼? 

ではなくて、新じゃがの小芋を油で素揚げしたものです。

小さいじゃがいもは皮を剥くのも面倒。

そこで綺麗に洗って、水分を拭き取りじっくりと素揚げします。

少し塩を付けて皮ごと食べられます。

大人は少しピリッとした「わさび塩」が美味しいです。

 

お皿に山盛りでしたが、チビちゃんにも人気であっという間に食べ切りました~

 

 

 

 

最後の夜は花火を楽しみました。

LAでは家庭でするこんな花火は禁止ですから~

 

ママに持たせて貰ってレックスも~ 気を付けて!

 

 

 

何度もするうちに上手に出来る様になりました。

子供のころを思い出しながら、線香花火も懐かしく、みんなで楽しみました。

日本の思い出の一つとして、記憶に残ってくれたら嬉しいな~

 

 

 


昨夜LAへ

2013-07-04 15:17:21 | 日記

 7/3 (水)

6/17の早朝に日本に着いてから、早2週間が過ぎLAへ帰国する日になりました。

いろいろと予定があったので、あっという間に過ぎた気がします。

でもこちらの体力もほぼ限界の状態でしたが・・・

 

車へ荷物を積み込み、羽田へ向けて夕方に出発します。

 

 

 

出発の前に~ 日本はどう? 楽しかったかな!

夕方の5時過ぎに家を出て、羽田の国際ターミナルに到着は約2時間弱。

余裕をもって羽田空港に到着しました~

 

 

 

 

時間がたっぷりあるので、国際線ターミナル内を見学です。

時期的に七夕飾りあり、江戸情緒あるレストランや土産物街。

あとでここの一角で夕食をしました。

 

 

  

展望デッキに出て、暗くなり始めた夜景を見に~

向かい側の夜景は国内線ターミナル方面です。

 

 

 

ユーホー飾りのあるソファを見つけて、早速よじ登りやんちゃぶりを発揮!

飛行機に乗るのが嬉しくて、超テンションが高いレックス。

 

 

 

物がよく分かるようになり、好き嫌いがはっきりしてきたレックス。

魚が大好きです。 骨を取ってね~

まぐろやサーモン、いくらなどが大好き! 流石に娘の血が流れているレックス!

小さいうちは好き嫌いなく何でもよく食べたのに! 野菜も食べて欲しいな。

 

 

 

アクセルはまだ何でもよく食べるね~ 

お腹がすくと機嫌が悪くなり、暴力的になるアッキー。 

お腹いっぱいになると可愛さを発揮します。

 

 

 

チェックインの時間になったので、荷物を預けて手続き完了。

まだ出国まで時間がある~ 再びレックスはやんちゃ振り~ 一人で勝手に行かないで!

 

 

出国までぎりぎり居てあげたいけど、子供たちの助っ人の方が来る時間指定が11:15ですって。

飛行機のフライトは日付が変わって、7/4の00:05が定刻です。

 

夜10時まで付き合って、ここでお別れするね~ バイバイ~

日本を楽しむことが出来たかな?

孫たちが怪我もせずに、無事に見送れてホッとしました。

 

先ほどすでにLAの家に到着した娘たちと、facetimeで顔を見ながら話が出来ました。

飛行機内は満席で、ずっとアクセルを膝の上に乗せていたとのこと。

それでもかなり長時間二人とも寝てくれたようで良かった。

無事で何より、お疲れ様でした。

 

一人で小さいチョロチョロする二人を連れて大変だったでしょう。

来年になればもう少し楽になるかな、一年後もまたみんなで遊びに来てね~

出来ればP君も来られるといいね~ 待っています!!