花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

待ちぼうけの二人

2015-04-07 20:24:01 | 日記

急病人のアクシデントでグランマが乗った飛行機が4時間も遅れるとは思わず、ひたすら待ち続ける二人の姿が可愛い。

ネットの情報を見て2度目に訪れたLAXでさらに約2時間も待ち続けたらしい。 

 

 

飽きもせず辛抱強く待つ二人。

 

 

ようやく再会したのは彼らにとっては夜更けの10時半ごろ、元気に待っていました。

 

4/7 (火)

キンダー(小学校に併設の幼稚園)は春休みなので、いつもとルートは違いCDC(学童保育)に歩いて向かう。

 

途中で綺麗に咲いたバラの花の香りをくんくんする・・・

 

 

朝日に浮かぶレックスとグランマ、午前中は晴れていたのに夕方迎えにいくころ、急に暗くなり雨が降り出した。

風もあるし歩きでお迎え不安がよぎるけど、レインコートと傘を持って出かける。

さすがにカメラは持たずに~

レックスはレインコートを着て傘をさして歩くのが珍しいので、結構楽しみながら歩いてくれた。

LAでは珍しくたぶん気温が14・15℃位と肌寒いな~ と思ったら日本はもっと冬のように寒いらしい。

室内の植物を外に出してきたけど大丈夫かな・・・

 

 

 


急病人でハプニング

2015-04-06 14:04:17 | 旅行

 

 

昨夜のうちに何とか娘の家にたどり着きました~

 

4/5日曜日の深夜、0時5分発なので日付は4/6になっている時間に羽田を定刻にLAに向けて飛び立つ。

 

低気圧の影響かかなり揺れはあったものの順調に飛行続け、LAXに到着予定時間の2時間前になったころ、急病人が出てドクターまたは病院関係者がコールされる。

内容は知らされないものの、一刻を争うようでLAXより少し手前のサンフランシスコに緊急着陸することになる。 サンフランシスコ空港17:23到着。

 

急病人を飛行機から降ろしたら、すぐにLAXに向けて飛び立つと思ってたら、そう甘くなかった・・・

娘に迎えを依頼していたので、サンフランシスコに緊急着陸したことを電話で知らせて、後はネットで新情報を調べて改めてお迎えをお願いする。

 

ネット情報では結構早めにサンフランシスコを飛び立つ予定が流れたようで、娘と孫たちは二度も空港まで行ったり来たりしたようです。

実際には燃料補給したり、混み合っている時間帯だったので、最初は19時半には出発予定だったのに遅れに遅れて・・・

サンフランシスコ空港の管制官から許可が下りて、サンフランシスコを飛び立ったのはなんと20:55でした。

サンフランシスコ-LAX間のフライトは55分、夜の10時ごろLAの空港に着陸、予定より着陸がかなり遅いので、ゲートに着けずシャトルバスでターミナルへ。

 

入国審査を受けてスーツケースを受け取り、ようやくターミナルを出ると娘と孫たちがにこやかに出迎えてくれた~ ホッとする!!

時計を見ると22:35 !!  遅くなってごめん! もういつもならとっくに寝ているはずの孫たちが元気で待っていてくれました。

もっとも家に向かう車の中で二人ともダウンしたけれど~

 

定刻ではLAXに17:55到着予定だったので、約4時間遅れたことになる。

羽田を出発してからずっと飛行機内に缶詰め状態だったから、もうへとへとに疲れてしまった~

約14時間ぐらい狭い空間にいたことに。

大幅に到着時間は遅れたものの、無事に到着したことに感謝。
 
あのフランスのアルプス山脈に激突した飛行機事故の後だけに、今回だけは複雑な気持ちで乗った飛行機でしたから~
 

 

娘の家に着いたのは23時ごろ、お腹が空いていたけどその時間に食べたらダメ、ちょっとだけお土産を披露して爆睡~

 

 
4/6(月)
 
今朝は孫たちも朝寝坊気味、仕方ないよね~
 
娘と孫たちが出かけてから、洗濯と荷物整理も終了し、LAでの生活がスタートしました。
 
 
午後は夕飯の献立を冷蔵庫の材料を見て考えて準備し、レックスのお迎えは歩いて出かけます~
 
 
 
 
 
 

 

 

 


再びLAへ

2015-04-04 22:46:02 | 花・植物

娘の仕事は4月もビジーシーズンなので、再び明日の夜からLAへ助っ人で出かけます。

すっかり荷造りも完了して、来週12日の地方選挙の投票が出来ないので期日前投票を済ませました。

 

昨日の風で散り始めた桜もまだまだ綺麗なのが嬉しい。

この1週間お花見が楽しめました~

我が家の庭の花たちの成長具合をチェック。

 

 

  

ヒトリシズカがあちこちで可愛らしい姿を見せ始めています。

八重の姫リュウキンカも咲き始め~

 


  

すみれ、エンコウソウが咲き出した。 ムスカリも見頃に。

 

 

 
 

白ヤマブキ、ヤマブキ、ヤマブキの手前に咲いている赤紫の花は「オオバンソウ」

ヒメケマンソウも霜よけをした成果か、可愛い花が来た~

 

 

 

ニホンサクラソウも咲き始め、これからが一番楽しめる季節・・・

山椒の葉も成長著しく蕾が沢山ついてきた~

今晩の夕飯は新筍ご飯に筍の煮物、山椒の葉が彩りに。

 

 

昨日まで蕾だったのに、今朝開花したイカリソウ、花が間に合うと思っていなかったから嬉しい~

 

 

 

可愛らしい花ニリンソウ、日ごとに花数が増えイチリンの脇からニリン目のつぼみが膨らんできた。

曇り空では花を閉じ、陽が差すと開花するニリンソウ。

これから徐々に満開になるはず・・・

 

 

   

10年以上も植えっぱなしのチューリップ、花数は減りながらも毎年花を咲かせています。

オーソドックスな品種なので強いのかも、花が小さめなのも可愛らしい。

我が家の桜、八重花の「コモモザクラ」、花が終わると剪定し丈が大きくならないのが嬉しい。

もうすぐ満開です。

 

 

 

アケビの花が満開状態でとっても可愛い・・・これで実が付けば嬉しいけど。

ムベはまだ蕾の状態かなり膨らんだけど、可愛い花は見られなかった・・・ 

 

 

   

ツルハナシノブがもうすぐ開花、バイカカラマツは小さな花が開いてきた・・・

3月初めに寄せ植えした「バージニアストック」、咲き始めは白⇒ピンク⇒紫色と変化していく小花が可愛い。

地植えにしても可愛い花~

 

 

 

もみじの芽出しは花の蕾を付けている、徐々に葉を広げて小さな花を開いて来る・・・・

 

 

 

君子欄も見事に開花、室内から玄関前へ登場です。

 

 

 

ビワの木が初めて一枝だけ実を付けているのを見つけた~

秋に花を見逃した様で、思いがけない結実で楽しみ、少し実を摘花した方が良いらしい。

 

 

 

 

楚々としたジロボウエンゴサク、去年から我が家の仲間入り~

先日のこと草取りをしていたら、枯葉の下からガマガエルが現れた。

うちの庭の主だけど、こんな春に見かけるのは初めて、いつも夏になると見かける・・・

枯葉を掃除して寝ていたのを起こしてしまったのかもしれない。

 

 

冬場の鉢の水遣りは気温が低いので回数が少なくて済むから比較的楽だけど、これからの季節は天気が良いと夏日になったりするので、鉢物の水遣りが大変です~

夫の仕事を増やすことになるけど、よろしくね~

ひと月後の庭の変化が楽しみだけど、きっと雑草も伸びているのに違いない・・・

 

 


さくら~さくら~

2015-04-01 22:56:04 | 花・植物

昨日とは打って変わった曇天! 時々パラリと小雨が降るような天気~

朝から月一度の通院の帰りに、再び少し遠回りして市民の森に寄ってみた~

 

 

 

青空でないのが残念だけど、桜はまだまだ見頃で美しい~

天気が良くないので人出は少ない・・・

 

 

ほとんど雨は降らない状態なので、庭の花の開き具合をチェック。

 

 

気温の上昇と共に「ニリンソウ」が開花してきた~

開花が間に合わないかなと思っていたので、すごく嬉しい!!

これから次々開いてきそう。

 

 

タンチョウソウも日ごとに成長がめざましい。

 

 

段々成長しつくしのような姿の「ヒトリシズカ」もうすぐ葉が開いて花が顔を出しそう~

 

 

筍のような芽が伸びたのは「ムサシアブミ」、緑色のつややかな葉を広げるとは想像できない姿。

小さな子供が増えて嬉しい~

 

 

 

芽が3つと数えていたら、もう一つ小さな芽が~

夏に可愛い花を咲かせる「レンゲショウマ」 元気に育って欲しい!

そろそろ「サラシナショウマ」の芽が出るのかな、去年苗を買ったので芽出しの時を待っているこの頃。

 

ヤマブキも咲き出したし、もみじも沢山の花芽を付けて芽吹いてきた~ 

春のこの季節は毎日が楽しみの連続です!!