四日坊主の料理と畑とバイク

1979年創立~2020年12月26日閉店 売却

知られざる 郷土の秘宝

2023-11-21 18:52:02 | 心の中に

社会福祉法人かすみがうら市社会福祉協議会

主催

常陸国最古霊山

神仏を祀る(まつる)唯一の社

御岩神社

創建時期は不明 

日本最古の書の一つ「常陸風土記」(721年)に

「清らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に

天つ神鎮まる」とされる事から古代より信仰の聖地

江戸時代に至って

水戸藩初代 徳川頼房公により

出羽三山を勧請し(かんじょう) 水戸藩の国峰と位置つけ

藩主代々参拝を条例とする

知る人が少ない 茨城のパワースポット!!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の動き

2023-01-17 18:47:48 | 心の中に

この映画を見ると

青春時代

二十歳 過ぎを

思い出す

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娯楽

2023-01-02 17:54:01 | 心の中に

年明け二日目

畑に行くわけにもいかず

映画鑑賞

入場券を買うにも一苦労

タッチパネル操作は なかなか難しい

席を決め 館内へ

隣の人はポップコーンを食べながら

飲み物を飲み

コロナ 大丈夫 と思い

驚いた

四角いボックスに食べ物 飲み物を入れ

カップルが次々と席に着く

そして食べ始める飲む

映画館内ではいいんだと認識

しかし コロナが怖い

ペットボトルの水だけを

飲むに した

約3時間休憩なし

アットいう間に終わる

アバター

小学生の孫に見せてやりたいと思う

強く印象に 残った

この映画 娯楽ではなく 教育!!

窓口で入場券を買い館内がタバコの煙でいっぱいだった

遠い過去のものに!

周りが暗いと集中できるような

若い中三の頃から映画は一人で映画館で鑑賞

目と耳に入ってく映像と音は一般生活の中では 

味わえないものです

目から入るもの耳から入るものは

脳を刺激するようです  

集中して理解し楽しむことが多かった

 

高倉健さんや渥美清さんの映画は仲間や家族

多人数で楽しむものと・・・

年が増えると共にやる事も多くなりそうかといって

一日で出来る事が少なくなる

娯楽もめっきり減り ふけるばかりだ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝刊から

2022-12-18 09:29:45 | 心の中に

半世紀ほど前の記憶の中で

アメリカでは世界各国からエリート研究者

学者を集めていると経済の授業で聞いたような

現在は中国が経済力にものを言わせ

日本の優秀な研究者を求めているようだ

これは日本にとって大きな損失

日本の悪い所は日本にとって大きな働き

日本の企業に大きな貢献をした

その報酬の低さだと思う

アメリカなどに比べたらかなり低い

日本では一例をあげると畜産

国外へ出してはいけない和牛の品種を金で売った畜産家

言い換えれば愛国心や大和民族の誇りが

薄れてしまっているのか また見合った報酬が

得られないのかもしれない

物価高騰の中 世界が狭く お金を使う所が多く

税金も多種多様 多くなった中で

報酬このシステムを見直さないと

と 思う

天国の吉田茂さん 喝 入れて下さい!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥

2022-10-25 18:55:16 | 心の中に

チョッと遅い

エシャレットの苗を植えていると

ギィギ―ッ ギィギーッと野鳥モズの声

秋の深まりを感じる

梅の鋭い小さな枝にドジョウやカエルを

突き刺しておく光景は幼き頃に

冬の準備を 餌の乏しい冬に備えた

モズの知恵

 小さい秋見つけた~~っこの童謡と

あ~~っ 寒い冬が来るな~~っ

俺は生きている 小さな望み と

自由に動く体と雨風をしのぐ家があり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする