2月15日は関東では珍しくも前日からの大雪で交通機関にもあちこちで支障が出ました。
ここらあたりでも5cmほどの積雪があったので、朝起きると歩道の雪かきをしました。
でも、低気圧が北東の太平洋上に去って、とびっきりの快晴となり、昼ごろには積もった雪もほとんど消えてなくなりました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
そうです、三番瀬からのダイヤモンド富士の日でした。
期待に胸膨らませていそいそと現地へ出かけました。
葛西臨海公園の「ダイヤと花の大観覧車」を富士山の山裾に入れて・・・
大観覧車に鉄塔がかからないように・・・
干潟の杭のバランスを考えて・・・
三番瀬を端から端まで歩いて、ベストポジションに三脚を据え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/46e04de929dc6524568dfbb80d3970e2.jpg)
待つこと一時間半・・・
日が大分傾いても富士山は姿を現しません・・・
きっと、日が落ちたら黒い富士山が浮かび上がるだろう・・・
海岸線には沢山のカメラマンが待ち構えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/26d91870d96e10abfc47951b884daea1.jpg)
しかし、・・・ついに、とうとう富士山は、顔を出してくれませんでした・・・
富士山のところだけが厚い黒雲に覆われていたのです・・・
待ち人来たらず・・・ お正月に引いたおみくじのようです。
でも、雲を縁どるラインライトと、富士山の後光がとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/0bf2cc2afb839cadd144a0bb776e65cd.jpg)
負け惜しみじゃありません・・・
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
大観覧車にも灯が灯りました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/f18514cdd999f7b52c5028208b990ba4.jpg)
ここらあたりでも5cmほどの積雪があったので、朝起きると歩道の雪かきをしました。
でも、低気圧が北東の太平洋上に去って、とびっきりの快晴となり、昼ごろには積もった雪もほとんど消えてなくなりました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
そうです、三番瀬からのダイヤモンド富士の日でした。
期待に胸膨らませていそいそと現地へ出かけました。
葛西臨海公園の「ダイヤと花の大観覧車」を富士山の山裾に入れて・・・
大観覧車に鉄塔がかからないように・・・
干潟の杭のバランスを考えて・・・
三番瀬を端から端まで歩いて、ベストポジションに三脚を据え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/46e04de929dc6524568dfbb80d3970e2.jpg)
待つこと一時間半・・・
日が大分傾いても富士山は姿を現しません・・・
きっと、日が落ちたら黒い富士山が浮かび上がるだろう・・・
海岸線には沢山のカメラマンが待ち構えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/26d91870d96e10abfc47951b884daea1.jpg)
しかし、・・・ついに、とうとう富士山は、顔を出してくれませんでした・・・
富士山のところだけが厚い黒雲に覆われていたのです・・・
待ち人来たらず・・・ お正月に引いたおみくじのようです。
でも、雲を縁どるラインライトと、富士山の後光がとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/0bf2cc2afb839cadd144a0bb776e65cd.jpg)
負け惜しみじゃありません・・・
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
大観覧車にも灯が灯りました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/f18514cdd999f7b52c5028208b990ba4.jpg)