初めて米子へ行ってきました。
関東からみると島根県と鳥取県の位置関係が
あまりよく分かりませんが、米子は鳥取県西部に位置します。
関西の人が栃木県と群馬県と茨城県がよく分からないと言われますが、
そういった感覚と一緒です。
1時間強の時間ができたので、ホテルの裏山にある米子城跡まで
登ってきました。結構いい汗かきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/02a560e842f69987ff7815e5ab5a8ac2.jpg)
城跡には細い桜の木が植えてあって、もう花が咲いているでは
ありませんか。寒桜というこの季節に咲くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6d/51244b21b371e99180629a61a9cef085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/fe7462a0ff2576c9f73702f5bf4bfd45.jpg)
米子城址からは町並みが一望でき、雪を被った大山の眺めも
みごとでした。特に夕日に照らされているからきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/6e75db9e7f76e090ed41bc9b9be2539d.jpg)
中海(なかうみ)と呼ばれる汽水湖に面しており、湖の向こうは島根県です。
日本海側では珍しいくらいの快晴に恵まれました。
夕日とともに素晴らしい眺めを独り占めしているので爽快です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/a83f5c48fef1d3734a93dca693292b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/5b3b92461894282d53f3cd500ece903b.jpg)
大山は米子の街中からもよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/d3b2f94b665f13bc55536164f6b37d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/08af7ac789715c87d3d7ab1f7054c588.jpg)
米子城を下山して、おそらく城下町の外堀に当たる辺りに、
白壁蔵の商業で栄えたと思われる地域がありました。
側の水路を利用して、みそ・しょう油・酒などの商品を
流通させていたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/c3d115f321b91554d46e981ec250d75b.jpg)
お隣り町の境港はゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげる先生の
出身地です。米子空港も鬼太郎グッツで溢れておりました。
時間があるので、もう少し街中散策。
本町商店街にやってきました。昭和な感じのアーケード街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/1a24fe31381a550dc9e0d6e24dc41a5e.jpg)
学校帰りの高校生が通るくらいの、人通りの少ない
商店街でした(時間が悪かったかな)。
でもすごく懐かしい感じです。
シャッターが下りているお店が多かったのですが、
こういう懐かしい風景も残したいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/2397dbe68e5d9bdd546e25543bef575f.jpg)
アーケード街のところどころに狭い横町があって、
通り抜けてみたくなる衝動にかられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/db/ffdad839c9054401a8a2369c93b03b82.jpg)
関東からみると島根県と鳥取県の位置関係が
あまりよく分かりませんが、米子は鳥取県西部に位置します。
関西の人が栃木県と群馬県と茨城県がよく分からないと言われますが、
そういった感覚と一緒です。
1時間強の時間ができたので、ホテルの裏山にある米子城跡まで
登ってきました。結構いい汗かきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/fa61e5fcac01b7d70794ef1bf68c35a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/02a560e842f69987ff7815e5ab5a8ac2.jpg)
城跡には細い桜の木が植えてあって、もう花が咲いているでは
ありませんか。寒桜というこの季節に咲くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/050911edd9742b51b1598f887e92f8f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6d/51244b21b371e99180629a61a9cef085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/fe7462a0ff2576c9f73702f5bf4bfd45.jpg)
米子城址からは町並みが一望でき、雪を被った大山の眺めも
みごとでした。特に夕日に照らされているからきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/6e75db9e7f76e090ed41bc9b9be2539d.jpg)
中海(なかうみ)と呼ばれる汽水湖に面しており、湖の向こうは島根県です。
日本海側では珍しいくらいの快晴に恵まれました。
夕日とともに素晴らしい眺めを独り占めしているので爽快です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/a83f5c48fef1d3734a93dca693292b9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/5b3b92461894282d53f3cd500ece903b.jpg)
大山は米子の街中からもよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/d3b2f94b665f13bc55536164f6b37d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/08af7ac789715c87d3d7ab1f7054c588.jpg)
米子城を下山して、おそらく城下町の外堀に当たる辺りに、
白壁蔵の商業で栄えたと思われる地域がありました。
側の水路を利用して、みそ・しょう油・酒などの商品を
流通させていたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/99060ca7185f73d21022a1b3f59fce21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/c3d115f321b91554d46e981ec250d75b.jpg)
お隣り町の境港はゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげる先生の
出身地です。米子空港も鬼太郎グッツで溢れておりました。
時間があるので、もう少し街中散策。
本町商店街にやってきました。昭和な感じのアーケード街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/ab0ff2e0d204ece9cb20cf418c0ba7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/1a24fe31381a550dc9e0d6e24dc41a5e.jpg)
学校帰りの高校生が通るくらいの、人通りの少ない
商店街でした(時間が悪かったかな)。
でもすごく懐かしい感じです。
シャッターが下りているお店が多かったのですが、
こういう懐かしい風景も残したいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/9c7a882830815dd015703390d80b5266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/2397dbe68e5d9bdd546e25543bef575f.jpg)
アーケード街のところどころに狭い横町があって、
通り抜けてみたくなる衝動にかられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/03c01b5cc42e7aaf6176400cb199d846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/db/ffdad839c9054401a8a2369c93b03b82.jpg)