翌日、2日目は十勝ガーデンめぐり。
倉本聰のドラマ「風のガーデン」がきっかけになったのか分からないけど、
今北海道はガーデンめぐりが新たな観光スポットになっているようです。
その前に、十勝はスイーツ王国とも言われております。
全国的に有名なお菓子会社の一つ、柳月の工場(スイートピアガーデン)に行って来ました。

抹茶と濃厚なミルクのソフトクリームをいただきました。
ちょっと蒸した天気だったので、さっぱりします。
まずは、真鍋庭園へ立ち寄りました。
ここは針葉樹林の庭園だそうです。直接、庭園のオーナーさんがガイドしてくれました。

1966年から一般開放していたそうなんですが、全然知らなかった。
最近のガーデンブームか、見学にたくさん訪れておりました。

ドイツやイギリス、アメリカなど世界中から集めた針葉樹林が植えられています。
ちょっと日本じゃないような気分になります。


大きな柳の木の上にツリーハウスがありました。
大人が登れるくらいの大きさです。子供は大喜びですね。
次に紫竹ガーデンという、ひとりの女性が種を蒔いて作ったという
自然の花畑のようなガーデンです。
オーナーは80歳代のおばあちゃんですが元気ですね。

いろいろな花が咲き乱れて、とてもキレイです。
ここもやはり日本じゃないような景色ですね。

花が咲き乱れているので、チョウチョやハチなども虫もたくさんいます。
ちょうど花粉団子を脚にいっぱい付けて、蜜を集めて回っているハチを見つけました。

十勝には他に3つも広大な敷地のガーデンがあります。
それぞれ趣があって、食事やスイーツにも力を入れているので
きっと楽しいかと思います。ただ冬はやってないから注意ですね。
倉本聰のドラマ「風のガーデン」がきっかけになったのか分からないけど、
今北海道はガーデンめぐりが新たな観光スポットになっているようです。
その前に、十勝はスイーツ王国とも言われております。
全国的に有名なお菓子会社の一つ、柳月の工場(スイートピアガーデン)に行って来ました。


抹茶と濃厚なミルクのソフトクリームをいただきました。
ちょっと蒸した天気だったので、さっぱりします。
まずは、真鍋庭園へ立ち寄りました。
ここは針葉樹林の庭園だそうです。直接、庭園のオーナーさんがガイドしてくれました。


1966年から一般開放していたそうなんですが、全然知らなかった。
最近のガーデンブームか、見学にたくさん訪れておりました。


ドイツやイギリス、アメリカなど世界中から集めた針葉樹林が植えられています。
ちょっと日本じゃないような気分になります。




大きな柳の木の上にツリーハウスがありました。
大人が登れるくらいの大きさです。子供は大喜びですね。
次に紫竹ガーデンという、ひとりの女性が種を蒔いて作ったという
自然の花畑のようなガーデンです。
オーナーは80歳代のおばあちゃんですが元気ですね。


いろいろな花が咲き乱れて、とてもキレイです。
ここもやはり日本じゃないような景色ですね。


花が咲き乱れているので、チョウチョやハチなども虫もたくさんいます。
ちょうど花粉団子を脚にいっぱい付けて、蜜を集めて回っているハチを見つけました。


十勝には他に3つも広大な敷地のガーデンがあります。
それぞれ趣があって、食事やスイーツにも力を入れているので
きっと楽しいかと思います。ただ冬はやってないから注意ですね。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます