ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

シロアリ駆除と水漏れの点検

2016-05-08 12:33:29 | 日記
 今日の朝、我が家のシロアリ駆除と水漏れの2年点検に検査員が来てくれました。

 家の外装を検査し、台所、洗面所、和室から床下に入り、1時間ほどかけて点検した後、デジカメで撮影した写真を見ながら、いろいろと説明してくれました。



 我が家を建設する際にメーカーから「シロアリ駆除対策がしてある」という説明をしてもらっていましたが、5年補償であることなどは知らなかったし、2年点検と補償が切れる直前の点検があること、どんな施工がしてあるのかも知りませんでした。

 検査員の方から建築時の施工方法をしっかりと説明してもらい、次の点検までの注意点や5年補償期間が過ぎた後の駆除対策の費用などを聞きました。

 家をシロアリから守るためには、やはり5年ごとに駆除剤を散布するのが一番だということでした。

 今日は、日曜日ということもありtakapapaも一緒に写真を見て、建築業の仕事をしてる目で確かめていましたが、問題はなかったようです。

 建てて2年で問題があったら、それはそれで困ったもんですが、先日の雨漏り点検などを含め、大きな問題がなかったことにホッとしました。

 これで次の点検までは、取りあえず安心して暮らせそうです。

 後は、東海地方に大地震が発生しないことを祈るばかりです。

 熊本の大地震では、多くの方たちが被害にあい非難所生活をされています。

 じいちゃんも、阪神、東日本に続いて少しばかりの義援金を送りましたが、ここでも法的な問題が多々発生しているようで、朝刊の記事に生活保護を受けているいる人が義援金を貰うとそれが収入として計算され、それまで受け取っていた生活保護費用が貰えなくなったり、減額されるということになってるそうで、これは阪神や東日本大震災の時にも大きな問題になっていたようです。

 世界中の人々が被災者の方のために送った貴重な資金で、法的な問題が発生しているのなら、国会議員はさっさと法律を変えればいいのに何をやってるんでしょうか?

 義援金も収入だからと言って、被災者をさらに苦しめるのっておかしくないでしょうか?

 被災者の方は、義援金を貰う以上に失ったものも多いはずです。

 お役所仕事なんて、所詮はこんなもんです。

 政治家は「国家国民」のために力を尽くすなんて言ってますが、朝刊のコラムにもありましたが「国家」が先にきてるのって不思議です。

 日本に住んでる人は「国民のために国家」という組織を作っていることを政治家や官僚たちは忘れちゃっているんでしょう。

 国民は「ハタラキ蜂」じゃないんですよ!

 与党も野党も夏の選挙のことで頭がいっぱいなんでしょうが、もっと被災者の方々の援助や復興に力を投入すべきでしょう。

 安倍さんも「夏の選挙で勝つ」という目的で「伊勢志摩サミットを成功させる」ための裏工作の外遊なんてしてないで「熊本で大災害があったから、今年のサミットは他の国で開催してもらえないだろうか」という提案をした方が、余程「国民に受ける」と思うのですが、ダメでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする