主要7カ国の首脳が三重県の賢島に集まって開催される「伊勢志摩サミット」…。
明日26日~27日の二日間、様々な問題について話し合いが行われます。
議長は、もちろん安倍首相です。
この会議を成功させ、オバマ大統領を広島に連れて行って大絶賛を受け、そのまま参院選で勝つというのが彼の目論見です。
しかし、そううまくいくのでしょうか。
特に、経済問題では「財政出動の合意形成」を目指してサミット前にカタをつけようと関係諸国を歴訪しましたが、財政状態が健全なドイツに猛反対されてしまいました。
アメリカも日本が行っている金融政策の「円安誘導」に猛反発しています。
おかげで、ジリジリと円高になり輸出企業の利益を減少させ、アベノミクスの核である「大企業が儲かる」→「雇用促進&賃金が上がる」→「国民の購買意欲が高まる」→「消費税率のアップ」→「財政の健全化」という目標が全くと言っていいほどうまくいっていないのが現状です。
うまくいってないので来年4月の消費増税も風前の灯火…。
「雇用が増えて、賃金も増えている」と国会答弁で安倍首相は述べていますが、それは彼に政治献金を納めている大企業のお話で一般国民の感情は複雑です。
非正規雇用者が労働者全体の約4割にもなり、安定した生活を送れない人々が増え「格差」も広がっています。
じいちゃんが食べ物や日常生活用品を購入する際もデフレ時代(今でも実感として続いている)と同様に少しでも安いものを探し回っています。
ガソリンも以前より安くなったとはいえ、最近は10円以上も高くなっています。
さて、「伊勢志摩サミット」でどんな宣言が出されるんでしょうか。
オバマさんは「被爆地・広島」でどんなメッセージを出すんでしょうか。
とても興味深い今週末になりそうです。
明日26日~27日の二日間、様々な問題について話し合いが行われます。
議長は、もちろん安倍首相です。
この会議を成功させ、オバマ大統領を広島に連れて行って大絶賛を受け、そのまま参院選で勝つというのが彼の目論見です。
しかし、そううまくいくのでしょうか。
特に、経済問題では「財政出動の合意形成」を目指してサミット前にカタをつけようと関係諸国を歴訪しましたが、財政状態が健全なドイツに猛反対されてしまいました。
アメリカも日本が行っている金融政策の「円安誘導」に猛反発しています。
おかげで、ジリジリと円高になり輸出企業の利益を減少させ、アベノミクスの核である「大企業が儲かる」→「雇用促進&賃金が上がる」→「国民の購買意欲が高まる」→「消費税率のアップ」→「財政の健全化」という目標が全くと言っていいほどうまくいっていないのが現状です。
うまくいってないので来年4月の消費増税も風前の灯火…。
「雇用が増えて、賃金も増えている」と国会答弁で安倍首相は述べていますが、それは彼に政治献金を納めている大企業のお話で一般国民の感情は複雑です。
非正規雇用者が労働者全体の約4割にもなり、安定した生活を送れない人々が増え「格差」も広がっています。
じいちゃんが食べ物や日常生活用品を購入する際もデフレ時代(今でも実感として続いている)と同様に少しでも安いものを探し回っています。
ガソリンも以前より安くなったとはいえ、最近は10円以上も高くなっています。
さて、「伊勢志摩サミット」でどんな宣言が出されるんでしょうか。
オバマさんは「被爆地・広島」でどんなメッセージを出すんでしょうか。
とても興味深い今週末になりそうです。