オバマ米大統領が伊勢志摩サミット後に被爆地・広島を訪問することが発表されました。
「戦争を早く終わらせるために原爆の使用は必要だった」と米国民は教育されているから米国大統領として「謝罪」なんてありえないだろうけれど、まあいいことじゃないかと思います。
「核なき世界」を提唱してノーベル平和賞を受賞したオバマさんですが、結局何もできないまま任期を終えようとしています。
次の大統領候補になるであろうトランプさんなんて「日本が核を持つことを容認する」とまで発言しています。
クリントンおばちゃんだって「核廃絶」なんて全く考えていないだろうし…。
結局は「核保有国」同士の「脅し合い」状態が続いて行くんでしょう。
保有国だって「使ったら世界は終わる」ことが分ってるんだから、「抑止力のため」とか言ってないで全部捨てちゃえばいいのにとは思うんですが、そううまくいかないのが国際政治というやつです。
じいちゃんのように、毎晩焼酎を浴びながらTVを見てヘラヘラ笑っている人間には、その政治構造が理解できません。
焼酎と言えば、昨日のゴルフレッスン前にお友達から「うちじゃ、焼酎飲まないから」と薩摩の紅イモ焼酎を頂きました。

「旨い酒は水なんかで割らない」主義のじいちゃんは、アルコール37度というこの焼酎をコップに2杯美味しく頂きました。
さすがに、そのままキッチンで寝てしまい気がついたら夜中の3時…。
フラフラと階段を上ってベッドに入った次第です。
「戦争を早く終わらせるために原爆の使用は必要だった」と米国民は教育されているから米国大統領として「謝罪」なんてありえないだろうけれど、まあいいことじゃないかと思います。
「核なき世界」を提唱してノーベル平和賞を受賞したオバマさんですが、結局何もできないまま任期を終えようとしています。
次の大統領候補になるであろうトランプさんなんて「日本が核を持つことを容認する」とまで発言しています。
クリントンおばちゃんだって「核廃絶」なんて全く考えていないだろうし…。
結局は「核保有国」同士の「脅し合い」状態が続いて行くんでしょう。
保有国だって「使ったら世界は終わる」ことが分ってるんだから、「抑止力のため」とか言ってないで全部捨てちゃえばいいのにとは思うんですが、そううまくいかないのが国際政治というやつです。
じいちゃんのように、毎晩焼酎を浴びながらTVを見てヘラヘラ笑っている人間には、その政治構造が理解できません。
焼酎と言えば、昨日のゴルフレッスン前にお友達から「うちじゃ、焼酎飲まないから」と薩摩の紅イモ焼酎を頂きました。

「旨い酒は水なんかで割らない」主義のじいちゃんは、アルコール37度というこの焼酎をコップに2杯美味しく頂きました。
さすがに、そのままキッチンで寝てしまい気がついたら夜中の3時…。
フラフラと階段を上ってベッドに入った次第です。