選抜高校野球の準決勝、愛知の中京大中京は、大分の明豊と対戦して4-5で敗れました。
連投が続き、球数も多かった畔柳君は先発を外れて柴田君が登板しました。
柴田君は、一巡目をしっかり押さえましたが、二順目に入ると明豊の強打に晒され4回に一挙5点を入れられ、耐えきれなくなった監督はマウンドに畔柳君を送りました。
畔柳君は、4回に残りの1OUTを簡単にとり、その後5・6回で5三振を奪いましたが、突然代打を送られて降板…。
中京打線は、5・6回に3点を上げて猛追しました。
6回に畔柳君が最後の打者を抑えた時、急に力が入らなくなったということで、連投によるアクシデントがあったようです。
その後は大江投手が明豊打線を抑え込み、9回裏最後の攻撃で1点を加え、4-5と追撃しましたが、ここまで…。
残念ながら、決勝進出を逃しました。
まあ、仕方ないわね。
中京は、どこまで行っても畔柳君のチーム。
現段階では、彼が倒れたら共倒れのチームですからね。
夏には、控えの柴田君や大江君がもっと力をつけて、畔柳君の連投を阻止するようなチーム作りをして甲子園に帰って来て欲しいです。
ドラゴンズは、ジャイアンツと対戦して5-3でバンテリンドーム初勝利を飾りました。
先発の勝野投手は、1回にいきなり3点を奪われましたが、その裏に3点を返して追いつきました。
2回には、根尾君が初のタイムリーヒットを打って逆転、3回表与田監督は1OUTで勝野君を諦めて藤嶋君にスイッチしてこの回を乗り切り、ドラ打線は3回に1点加えて5-3に…。
その後、鈴木~谷本~福~祖父江と中継ぎ、抑えがしっかりと投げて勝利しました。
それにしても、やっぱり先発陣が心配です。
初回から点を奪われては、野手もやる気を削がれてしまいます。
先発が6回まで抑えてくれれば、中継ぎ、抑えの投手がキッチリと仕事してくれますから、先発投手は勝利投手の権利を手に入れるまで、死ぬ気で投げてくれればチームに勝利が…。
まあ、そんな甘いことを言っていても始まらないので、とにかく頑張ってくれと言うしかありません。