国会が召集されて、各党の代表質問が続いていますが、各々の政策課題について岸田総理の本気度の違いが顕著になっています。
防衛については前のめりになっていますが、少子化問題についてはやるのかやらないのか今のところハッキリしていません。
防衛問題については、国際社会との連携だのなんだのと言って、国民の同意のないままに閣議決定してしまった「敵基地攻撃能力の保有」や「GDP2%への防衛予算増額」などアメリカにいい顔するための政策には力を入れていますが、「異次元の少子化対策」と言って憚らない政策については今後の検討を促すだけです。
ウクライナのゼレンスキー大統領から訪問の誘いを受けた話では「検討している」とまさに「検討使」らしい答弁をしていますから笑っちゃうね。
「異次元の少子化対策」なんて、春の統一地方選を乗り切るための方便にしか聞こえません。
支持率が上がらない岸田政権の浮上のカギを握っているのがこの政策で、地方選に勝利したら、多分どっかに消し飛んでしまうでしょう。
今朝の朝刊に愛知県知事選の立候補者の「教育・子育て」に関する公約が記載されていましたが、国粋主義者かと思わせるような人や興味のない人、どう読んでもやる気のない人ばかりで、愛知県はこの先子育て環境でいい場所になるとは思えない。
そして、朝刊の一面では、最高裁が「21年衆院選での1票の格差2.08倍を合憲と判断した」という判決を伝えていました。
これは、都市部の人口の多い場所で投票する人は、田舎の人口が少ない地域の人の半分の投票権利しかないのを最高裁が認めたということです。
つまり、最高裁は田舎で勢力を持ってる与党・自民党の味方だという証です。
これは、国家権力にオモネッタ判決と言えるでしょう。
都市部の住民は、どちらかというと野党を応援する人が多く、地方の住民は自民党の支持者(第1次産業で働く人たちは国の補助金頼りで食ってる人の数が都市部と比率が違うからね=「オラが先生」なんです)が多いからね。
自民党の選挙対策から見れば、田舎に比べ、都市に住む人は「半人前で十分」な人なんですよ。
だから、都市部に住む人が必死で稼いだお金を税金という形で分捕って、人口の少なくなった高齢者ばかりの地方に分配して、議席をたんまりと稼いでいるという構図です(要するに国家絡みで票を金で買ってるようなもんです=これ選挙違反じゃないの?)。
そして、自民党は田舎で議席を稼いで、国民が嫌がる「戦争ができる国づくり」ばかりを優先させているんだから…。
人口の多い場所に住む人は、情けない思いを胸に秘めながら日々働かされているんです(まあ、そんな風に考えてる人も少ないか、なんせ投票する人が都市部じゃ少ないから、下手すりゃ~実際に投票行動する人の数が都市と田舎で同じくらいだったりして、投票に行った人の数だけ見たら一人1票になってるかもね。都市=田舎?)。
国会議員に支払う血税は、一人当たり数千万円、秘書の給料や各種手当を含むと1億近い。
何をしてるか分からん奴らが、衆院で465人、参院で248人もいます。
衆院465人のうち小選挙区289人、比例代表176人で、参院248人のうち選挙区選出は148人、比例は100人です。
衆参ともに、小選挙区・選挙区で落選しても復活当選なんて言うアホらしい制度があって比例代表で議員になっちゃう人がいます。
国会の議員席が映るTV中継を見ると、あまりの多さに愕然としてしまいますね。
半分とは言いませんが、3分の2くらいで十分ではないかと思います。
そして、国全体のことを決める選挙だから、都市部と地方で分け隔てなく議員を選ぶなら、すべて全国区にして、それこそアイドルの選抜人気投票のようにすれば、どこに住んでても1票は1票ということになるのでは…。
それじゃ~、ただの人気投票になってしまうとか、実績がありTV出演が多い議員は集票できて、新人には辛い選挙になるという方も多いでしょう。
でも、議員になろうとする人は、やっぱりマスコミやSNSなどを利用して、常日頃から自分の人とナリ、意見を訴えられる人じゃないとね。
議員になったら、実績を上げないと次の選挙では落選してしまうから、国民全体のことを考えた政策に取り組む姿勢も違ってくると思うのです。
もう、今の選挙制度では先が見えないのに、キュウキュウとしがみついてるような議員には引退してもらって、新しい息吹が感じられる制度に変えて欲しいと思うのです。
※田舎は、もちろん地方のこと。バカにして使っている訳ではありません。お叱りがあれば許してくださいね。じいちゃんは大いなる田舎、名古屋の住民です。
防衛については前のめりになっていますが、少子化問題についてはやるのかやらないのか今のところハッキリしていません。
防衛問題については、国際社会との連携だのなんだのと言って、国民の同意のないままに閣議決定してしまった「敵基地攻撃能力の保有」や「GDP2%への防衛予算増額」などアメリカにいい顔するための政策には力を入れていますが、「異次元の少子化対策」と言って憚らない政策については今後の検討を促すだけです。
ウクライナのゼレンスキー大統領から訪問の誘いを受けた話では「検討している」とまさに「検討使」らしい答弁をしていますから笑っちゃうね。
「異次元の少子化対策」なんて、春の統一地方選を乗り切るための方便にしか聞こえません。
支持率が上がらない岸田政権の浮上のカギを握っているのがこの政策で、地方選に勝利したら、多分どっかに消し飛んでしまうでしょう。
今朝の朝刊に愛知県知事選の立候補者の「教育・子育て」に関する公約が記載されていましたが、国粋主義者かと思わせるような人や興味のない人、どう読んでもやる気のない人ばかりで、愛知県はこの先子育て環境でいい場所になるとは思えない。
そして、朝刊の一面では、最高裁が「21年衆院選での1票の格差2.08倍を合憲と判断した」という判決を伝えていました。
これは、都市部の人口の多い場所で投票する人は、田舎の人口が少ない地域の人の半分の投票権利しかないのを最高裁が認めたということです。
つまり、最高裁は田舎で勢力を持ってる与党・自民党の味方だという証です。
これは、国家権力にオモネッタ判決と言えるでしょう。
都市部の住民は、どちらかというと野党を応援する人が多く、地方の住民は自民党の支持者(第1次産業で働く人たちは国の補助金頼りで食ってる人の数が都市部と比率が違うからね=「オラが先生」なんです)が多いからね。
自民党の選挙対策から見れば、田舎に比べ、都市に住む人は「半人前で十分」な人なんですよ。
だから、都市部に住む人が必死で稼いだお金を税金という形で分捕って、人口の少なくなった高齢者ばかりの地方に分配して、議席をたんまりと稼いでいるという構図です(要するに国家絡みで票を金で買ってるようなもんです=これ選挙違反じゃないの?)。
そして、自民党は田舎で議席を稼いで、国民が嫌がる「戦争ができる国づくり」ばかりを優先させているんだから…。
人口の多い場所に住む人は、情けない思いを胸に秘めながら日々働かされているんです(まあ、そんな風に考えてる人も少ないか、なんせ投票する人が都市部じゃ少ないから、下手すりゃ~実際に投票行動する人の数が都市と田舎で同じくらいだったりして、投票に行った人の数だけ見たら一人1票になってるかもね。都市=田舎?)。
国会議員に支払う血税は、一人当たり数千万円、秘書の給料や各種手当を含むと1億近い。
何をしてるか分からん奴らが、衆院で465人、参院で248人もいます。
衆院465人のうち小選挙区289人、比例代表176人で、参院248人のうち選挙区選出は148人、比例は100人です。
衆参ともに、小選挙区・選挙区で落選しても復活当選なんて言うアホらしい制度があって比例代表で議員になっちゃう人がいます。
国会の議員席が映るTV中継を見ると、あまりの多さに愕然としてしまいますね。
半分とは言いませんが、3分の2くらいで十分ではないかと思います。
そして、国全体のことを決める選挙だから、都市部と地方で分け隔てなく議員を選ぶなら、すべて全国区にして、それこそアイドルの選抜人気投票のようにすれば、どこに住んでても1票は1票ということになるのでは…。
それじゃ~、ただの人気投票になってしまうとか、実績がありTV出演が多い議員は集票できて、新人には辛い選挙になるという方も多いでしょう。
でも、議員になろうとする人は、やっぱりマスコミやSNSなどを利用して、常日頃から自分の人とナリ、意見を訴えられる人じゃないとね。
議員になったら、実績を上げないと次の選挙では落選してしまうから、国民全体のことを考えた政策に取り組む姿勢も違ってくると思うのです。
もう、今の選挙制度では先が見えないのに、キュウキュウとしがみついてるような議員には引退してもらって、新しい息吹が感じられる制度に変えて欲しいと思うのです。
※田舎は、もちろん地方のこと。バカにして使っている訳ではありません。お叱りがあれば許してくださいね。じいちゃんは大いなる田舎、名古屋の住民です。