アメリカイヌホオズキの葉は全体的にやわらかいような感じを受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/9ad6a42e184fda25d2bb676b8ca79f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/fd31ac2636c99181c8fcc4c1b070ec50.jpg)
花色は白~薄むらさき色で花のつき方は一ヶ所からまとまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/99793bb28b1c3054ba1ec28b4a72dfd1.jpg)
黒くなった実がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/cf29b8aebcfd60be55a57d747415e413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/ed116a518cabc7244614b20e7f563fa0.jpg)
薄むらさき色の花の裏側は縞々になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/2698d77fa278dafa31741e9df70e0c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/fdc76ba726b9c9a95d0b537210aa06ad.jpg)
一方「アメリカ」のつかないイヌホオズキはというと全体の葉の印象はアメリカイヌホオズキと比べて
メリハリがありしゃきっとして硬いような印象を受けました。
花色は白だけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/7ecde41f1ad544baabfc9ea01de91ca7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/f4bcbf5a377b009838c5e516d9979225.jpg)
実のつき方を見ると花柄に交互についています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/8d3e9fca9045bfe2429fa32ce268e6c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/cacfbeadbc525b8062545a0c83010e50.jpg)
以上のことは自分の目で見て判断したので間違っているかもしれません。
花のつき方で区別しましたが同じ株でもはっきり分けられないものもあったりでまごつきました。
イヌホオズキは数が少なくアメリカイヌホオズキのほうがずーっと多かったです。
花の丘公園や市川の自然観察園ではアメリカイヌホオズキばかりが目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/9ad6a42e184fda25d2bb676b8ca79f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/fd31ac2636c99181c8fcc4c1b070ec50.jpg)
花色は白~薄むらさき色で花のつき方は一ヶ所からまとまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/99793bb28b1c3054ba1ec28b4a72dfd1.jpg)
黒くなった実がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/cf29b8aebcfd60be55a57d747415e413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/ed116a518cabc7244614b20e7f563fa0.jpg)
薄むらさき色の花の裏側は縞々になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/2698d77fa278dafa31741e9df70e0c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/fdc76ba726b9c9a95d0b537210aa06ad.jpg)
一方「アメリカ」のつかないイヌホオズキはというと全体の葉の印象はアメリカイヌホオズキと比べて
メリハリがありしゃきっとして硬いような印象を受けました。
花色は白だけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/7ecde41f1ad544baabfc9ea01de91ca7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/f4bcbf5a377b009838c5e516d9979225.jpg)
実のつき方を見ると花柄に交互についています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/8d3e9fca9045bfe2429fa32ce268e6c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/cacfbeadbc525b8062545a0c83010e50.jpg)
以上のことは自分の目で見て判断したので間違っているかもしれません。
花のつき方で区別しましたが同じ株でもはっきり分けられないものもあったりでまごつきました。
イヌホオズキは数が少なくアメリカイヌホオズキのほうがずーっと多かったです。
花の丘公園や市川の自然観察園ではアメリカイヌホオズキばかりが目につきました。