ハイアワユキセンダングサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/7649a65310f0e87c5dbfa32797badc0f.jpg)
舌状花を後ろに反らせているところ ここが気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/22f3a92c5a4bd3e598a747b74feb009f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/5e1f3e697983886aa587f807732b1995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/24d362aa368284fbb8ea91ecf36ec557.jpg)
後ろから見るとシックな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/e2d9a4cc1ece447bee3e2ecd83e95da9.jpg)
葉が5枚の複葉となるものをタチアワユキセンダングサ
葉が通常3枚の複葉となるものをハイアワユキセンダングサとすることがある
と図鑑に載っています。根元から茎の上部まで見たところ全部3枚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/3e9c9618f7e4975fede087bb309579fd.jpg)
コシロノセンダングサ 舌状花は「ハイアワユキ」と比べるとずっと短い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/80343f557dc33f48b970457f0ea44dd2.jpg)
アメリカセンダングサ 野原で見ていたものより貫禄を感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/10fe20cfb1d4f7e8d5399f35bd7dfe3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/0825fb2a5cd9a3bbb892fe5d8da00449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/933fad51cbebcf0bb112e3ebc300732a.jpg)
舌状花が黄色のセンダングサを家の近所で見かけました。葉の形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/e64309e8f6dfebafb3573d1a297f098e.jpg)
「〇〇センダングサ」ではなくてなにもつかない在来種の「センダングサ」だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/81e3a6d31c87f83756cedbdeb1904dd4.jpg)
コンクリのところに出てきたため土の養分は乏しいらしく貧弱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/61ba924aafb201a6a636e10989f4f621.jpg)
種子になったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/7649a65310f0e87c5dbfa32797badc0f.jpg)
舌状花を後ろに反らせているところ ここが気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/22f3a92c5a4bd3e598a747b74feb009f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/5e1f3e697983886aa587f807732b1995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/24d362aa368284fbb8ea91ecf36ec557.jpg)
後ろから見るとシックな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/e2d9a4cc1ece447bee3e2ecd83e95da9.jpg)
葉が5枚の複葉となるものをタチアワユキセンダングサ
葉が通常3枚の複葉となるものをハイアワユキセンダングサとすることがある
と図鑑に載っています。根元から茎の上部まで見たところ全部3枚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/3e9c9618f7e4975fede087bb309579fd.jpg)
コシロノセンダングサ 舌状花は「ハイアワユキ」と比べるとずっと短い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/80343f557dc33f48b970457f0ea44dd2.jpg)
アメリカセンダングサ 野原で見ていたものより貫禄を感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/10fe20cfb1d4f7e8d5399f35bd7dfe3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/0825fb2a5cd9a3bbb892fe5d8da00449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/933fad51cbebcf0bb112e3ebc300732a.jpg)
舌状花が黄色のセンダングサを家の近所で見かけました。葉の形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/e64309e8f6dfebafb3573d1a297f098e.jpg)
「〇〇センダングサ」ではなくてなにもつかない在来種の「センダングサ」だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/81e3a6d31c87f83756cedbdeb1904dd4.jpg)
コンクリのところに出てきたため土の養分は乏しいらしく貧弱です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/61ba924aafb201a6a636e10989f4f621.jpg)
種子になったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/a99afe6c293f50388eef711a2b68af5c.jpg)