なんという名前だったかな~ と思い出せないまま写真に撮って「あれ」なんだけど・・・
よく日の当たる崖の斜面に枝をおろして咲いていました。
葉の裏側がちょっと白くなってる!
折り目正しく2枚の葉がついているのを見て最初に思い出したのはフタバハギでした。
ナンテンハギ 別名フタバハギ マメ科ソラマメ属
ナンテンハギのお隣に咲いていたヤマハッカ シソ科ヤマハッカ属
このヤマハッカも中々名前が出てこなかった シソ科の野草で調べてやっとです。
葉の部分を撮ったのにボケボケで見苦しくなりました。
キツネ顔というかひょうきん顔しています!
少しづつ秋色が深まってきたような気がします。
暑い暑いと文句を言い続けたあの夏の日はもう記憶からも遠くなって過ぎてしまえば
束の間だったのかと空と雲を見て感傷に浸り懐かしさを求めたくもなっています。
よく日の当たる崖の斜面に枝をおろして咲いていました。
葉の裏側がちょっと白くなってる!
折り目正しく2枚の葉がついているのを見て最初に思い出したのはフタバハギでした。
ナンテンハギ 別名フタバハギ マメ科ソラマメ属
ナンテンハギのお隣に咲いていたヤマハッカ シソ科ヤマハッカ属
このヤマハッカも中々名前が出てこなかった シソ科の野草で調べてやっとです。
葉の部分を撮ったのにボケボケで見苦しくなりました。
キツネ顔というかひょうきん顔しています!
少しづつ秋色が深まってきたような気がします。
暑い暑いと文句を言い続けたあの夏の日はもう記憶からも遠くなって過ぎてしまえば
束の間だったのかと空と雲を見て感傷に浸り懐かしさを求めたくもなっています。