雄花に雌花とか・・・雌雄異株 雌雄同株 雌雄同株異花 などなど
あまり気にしないまま年を重ねてきました。
もう昔のことになるのですが多摩地方の公園で雌雄の花の違いをしみじみ見たのはハンノキでした。
ハンノキを見るたびに違った形の花の後がついていて不思議に思ったのです。
それを見ているときに姉に2種類のことを聞いてみたら雄花と雌花だから!と言われたのでした。
オオバヤシャブシを見ているときにもふとそんなことを思い出していたのです。
枝先に雌花がついて下のほうに雄花が咲いています。今年はこのときだけしか見られなかった。
雄花が咲き始め雌花はこれからでしょう・・・といっても今頃はどっちも咲き終わったと思います。
オオバヤシャブシのすぐ近くに「ハシバミ」もありました。ツノハシバミと同じような花 雌花と♪
ハシバミの雄花♪ ハシバミの雄花もハンノキに似ています! 以上は3月中旬頃のことでした。
ツノハシバミの新芽があまりに美しく見えたのでしばらくときを忘れて・・・4月始めに♪
雌花の咲き残りがまだついていました。
少しおとなへと成長した新葉
あまり気にしないまま年を重ねてきました。
もう昔のことになるのですが多摩地方の公園で雌雄の花の違いをしみじみ見たのはハンノキでした。
ハンノキを見るたびに違った形の花の後がついていて不思議に思ったのです。
それを見ているときに姉に2種類のことを聞いてみたら雄花と雌花だから!と言われたのでした。
オオバヤシャブシを見ているときにもふとそんなことを思い出していたのです。
枝先に雌花がついて下のほうに雄花が咲いています。今年はこのときだけしか見られなかった。
雄花が咲き始め雌花はこれからでしょう・・・といっても今頃はどっちも咲き終わったと思います。
オオバヤシャブシのすぐ近くに「ハシバミ」もありました。ツノハシバミと同じような花 雌花と♪
ハシバミの雄花♪ ハシバミの雄花もハンノキに似ています! 以上は3月中旬頃のことでした。
ツノハシバミの新芽があまりに美しく見えたのでしばらくときを忘れて・・・4月始めに♪
雌花の咲き残りがまだついていました。
少しおとなへと成長した新葉