花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

タニソバ(清里高原、アルプの里)

2015年12月01日 | 花旅
夏に行ってきた清里高原やアルプの里でも見てきたタニソバ♪
初めて目にしたのは清里高原でした! ヒメオトギリのそばで見つけたのです♪
ミゾソバに似ているものの様子が違うので調べてみたら・・・タニソバでいいと思います。



時間があったので再度落ち着いて撮りに戻ったもののボケばかり
紅葉した葉は落ち着いたきれいな色になっているのに・・・




9月に行ってきたアルプの里でもタニソバとの出会いが!!!
葉は赤くはなかったのですがこのときは目にした瞬間タニソバだ!って感じました!




あまりよく開かない花がほとんど


場所により葉が赤く色づいてきれい♪ 
湿っているところでも日当たりがよい悪いで色が微妙に違うようです。






タニソバの特徴が分かるように撮らなくっちゃ!


葉の裏側に腺点  花序の下に腺毛がある







もう1つの特徴は葉に翼がある!  このことが分かる写真を探してみたらなんとか!
茎の上の部分には翼のある葉が見当たらず タニソバじゃなかったのかと疑ってみたり・・・
翼付きの葉は茎の下のほうについていました。ボケている部分 ということでタニソバで間違いなさそう


ほかのところでもしもタニソバにお目にかかれたらポイントをしっかり撮ることを忘れないようにして!
3度目ってあるのかしら・・・