小石川のカジノキの雌木の場所をしっかり把握しておきたいと思い行ってきました。
その場所にたどりついて木をよく見たらまだすごく幼い木でした。 でも高さだけはすごい!
幹回りも細く2本並ぶように立って!!!葉は上のほうにだけついていました。
カジノキの葉は緑色に見える部分のみです。か細い木2本分でこれだけでした。
特有の葉の形はなんとか写ったようです
この木に赤い実がついてそれがなんなのか分からず・・・それがこの木との初の出会いでした。
場所が中々探せなくて・・・随分迷った挙句たどりつきました。場所を忘れないようにしなくっちゃ!
特徴ある葉は下の写真の左のほうに写っていました♪ バイオリンとかチェロを思わせる美しい葉
まだ赤い実がそのまま生っているようです。
細っこい木にもかかわらず実はちゃんとできたと思うと感慨深いです。
小石川植物園からの帰り 御殿坂を登っているとき右のほうを何気なく見上げたところ!
なんとそこに大木のカジノキに赤い実がついているのが見えたのです!
こんな偶然ってあるのかしらって感激しました。何度も同じ道を繰り返し通っているのに・・・
気がついたのはこのときが初めてでした。
瀟洒なマンションの駐車場に入ってそこから崖の上に生えているカジノキ雌の木を写してきました。
特徴のある葉も大きくしっかりついているのがよく見えました。
地面や車止めの石の上に落ちたカジノキの果実
カジノキの雄の木 雌の木 両方ともどこにあるか見つかって大満足!
雌花はコウゾの親分のような花が咲くと思います。 来年にはその雌花もゲットできそうで楽しみ♪
その場所にたどりついて木をよく見たらまだすごく幼い木でした。 でも高さだけはすごい!
幹回りも細く2本並ぶように立って!!!葉は上のほうにだけついていました。
カジノキの葉は緑色に見える部分のみです。か細い木2本分でこれだけでした。
特有の葉の形はなんとか写ったようです
この木に赤い実がついてそれがなんなのか分からず・・・それがこの木との初の出会いでした。
場所が中々探せなくて・・・随分迷った挙句たどりつきました。場所を忘れないようにしなくっちゃ!
特徴ある葉は下の写真の左のほうに写っていました♪ バイオリンとかチェロを思わせる美しい葉
まだ赤い実がそのまま生っているようです。
細っこい木にもかかわらず実はちゃんとできたと思うと感慨深いです。
小石川植物園からの帰り 御殿坂を登っているとき右のほうを何気なく見上げたところ!
なんとそこに大木のカジノキに赤い実がついているのが見えたのです!
こんな偶然ってあるのかしらって感激しました。何度も同じ道を繰り返し通っているのに・・・
気がついたのはこのときが初めてでした。
瀟洒なマンションの駐車場に入ってそこから崖の上に生えているカジノキ雌の木を写してきました。
特徴のある葉も大きくしっかりついているのがよく見えました。
地面や車止めの石の上に落ちたカジノキの果実
カジノキの雄の木 雌の木 両方ともどこにあるか見つかって大満足!
雌花はコウゾの親分のような花が咲くと思います。 来年にはその雌花もゲットできそうで楽しみ♪