オオカメノキの実? 2005年10月21日 | 高山植物 実の色はやっぱり赤が多いです。 季節がくればちゃんと実をつける 太古からの営み 自然からは科学も学ぶといわれます。おそれと慈しみを忘れずに オオカメノキ かなー かるがもちゃんたちの 棲みか 芳ヶ平付近 « かるがも乱入! | トップ | ひとつぶ きらっ! »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 水面の景色 (てんてん) 2005-10-21 15:46:21 水面に移る景色がなんともいえない美しさだ。押花ではこの景色を作るとき水面のほうは何枚も和紙をしいた下に押花を置いてその雰囲気を出す。オオカメノキって大きな亀の甲羅想像すればいいのかなぁ~ 返信する てんてんさん (とんちゃん) 2005-10-21 16:35:39 押し花にするとき なるほどねー透けた感じになるのかしら袋田の滝 押し花で表現できたら 乞 公開 景色を見るときも常に配置と題材考えているのに 感心 感心 次のことを読みながらの行動 見習いまーす 返信する 白根火山ルート (naoママ) 2005-10-21 22:54:04 無事に帰ってきました!昨日は山登りして、全部の山々を見て満足!そして今日はとんちゃんのブログを思い出して、軽井沢から「万座~白根火山ルート」をドライブしてきました。渋峠まで行ったから「芳ガ平」を歩けばよかったと後悔しています。カルガモや赤い実がいっぱい見られたのに---でも万座周辺の紅葉が見頃で、満足しました! 返信する 芳ガ平 (ミンキー) 2005-10-21 23:21:02 今晩は!カルガモの棲家、雪深い高原で、冬はどのように生き抜いていくのかしら?野生のカルガモちゃんは、力強いのねぇ~。志賀高原は若いときから、我が庭のように歩いておりましたのに、芳ガ平は歩いておりませんの。次はカルガモちゃんに逢いに行きましょうオオカメノキの実は、誰の餌になるかしら赤い実に積もった、雪の綿帽子も見たいですね。 返信する naoママさん (とんちゃん) 2005-10-22 14:13:00 おかえりなさい!お天気に恵まれてよかった事!上毛三山も見られましたね。軽井沢は通るだけでもリッチな気持になりますね。道々紅葉を楽しまれて何よりでした。少しは気分も晴れてオゾンも取り込んだことだし腰にも効きますように万座周辺きれいでしたか。満足できてよかった、よかった 返信する ミンキーさん (とんちゃん) 2005-10-22 14:20:06 おいしい信州そばがいつでも食べられて羨ましいです。こちらのスーパーには美味しいおそばがなく信州や山梨へ行ったときには必ず買って帰るようにしています。今回の白根行きは時間がなく買えませんでした。志賀高原春になったらきっと何回でも行かれますよそのときを心待ちにして寒い時期はゆっくり養生してください。赤い実に白い綿帽子絵になる光景ですね。雪が降ったら 返信する 秋は赤の色 (あき) 2005-10-23 11:06:33 秋は、やっぱり赤い色、赤い実、紅葉等々燃える赤、人間に刺激を与えてくれますね池の写真を見ていると上高地の大正池を思い出しました静まりかえった空気が想像されますねこういう所でカルガモちゃんたちがのんびりと過ごしていられるんでしょうね私も、あやかりたい~ 返信する あきさん (とんちゃん) 2005-10-23 13:37:42 こんにちは!ポッキー先生の紅葉情報によると上高地は今が盛りですって。今日あたり大勢の紅葉見物の人たちで賑わっている事でしょう。もう10月の下旬だというのに遅いですね。出かけるのは平日が一番!あきさんはいつでもOKだから いいなハマギクの写真公開してください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
押花ではこの景色を作るとき水面のほうは何枚も和紙をしいた下に押花を置いてその雰囲気を出す。オオカメノキって大きな亀の甲羅想像すればいいのかなぁ~
透けた感じになるのかしら
袋田の滝 押し花で表現できたら 乞 公開
昨日は山登りして、全部の山々を見て満足!
そして今日はとんちゃんのブログを思い出して、軽井沢から「万座~白根火山ルート」をドライブしてきました。渋峠まで行ったから「芳ガ平」を歩けばよかったと後悔しています。
カルガモや赤い実がいっぱい見られたのに---
でも万座周辺の紅葉が見頃で、満足しました!
カルガモの棲家、雪深い高原で、冬はどのように生き抜いていくのかしら?野生のカルガモちゃんは、力強いのねぇ~。志賀高原は若いときから、我が庭のように歩いておりましたのに、芳ガ平は歩いておりませんの。次はカルガモちゃんに逢いに行きましょう
お天気に恵まれてよかった事!
上毛三山も見られましたね。軽井沢は通るだけでもリッチな気持になりますね。道々紅葉を楽しまれて何よりでした。少しは気分も晴れてオゾンも取り込んだことだし腰にも効きますように
志賀高原春になったらきっと何回でも行かれますよ
赤い実に白い綿帽子絵になる光景ですね。
雪が降ったら
燃える赤、人間に刺激を与えてくれますね
池の写真を見ていると
上高地の大正池を思い出しました
静まりかえった空気が想像されますね
こういう所でカルガモちゃんたちがのんびりと
過ごしていられるんでしょうね
私も、あやかりたい~
ポッキー先生の紅葉情報によると上高地は今が盛りですって。今日あたり大勢の紅葉見物の人たちで賑わっている事でしょう。もう10月の下旬だというのに遅いですね。
出かけるのは平日が一番!あきさんはいつでもOKだから いいな
ハマギクの写真公開してください。