花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

日没近い白根山

2005年10月27日 | 高山植物
日が沈む前に駐車場までたどり着けるかしら???
駐車場の売店の建物が見え出してから かなりの距離がある 見えていてもなかなかそこまで行き着かない。
デジカメのメモリーカードはすでになくなってしまったので泣く泣く削除したり 画質を落としたり 
何枚か写せるようにして 心のうちを静めました。もう一枚メディアを用意してくればよかった 


このてっぺんの後ろ側に湯釜があります。左手は駐車場 右の後ろ奥から時計回りに回ってきました。
このあたりは硫黄のにおいがプンプン 人影は私たち以外まったくなし
午後5時を回ってもしつこくウロつきまわり あわてる様子もなく 小休止をとったり  
カメラを構えたりと 立ち去り難く 執拗に歩き回りました。


               ヤマハハコ


お釜と反対側の風景 ナナカマドや下の方にはクロマメノキの実がすずなり
今度はいつの日 会えるでしょうか   

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白根山の思い出 (ミンキー)
2005-10-27 13:30:26
景色の写真の良いですね。ブログにUPするようになって花にばかり眼を向けれおりました。

白根山の火山特有の、瓦礫ばかりの、山容は人を寄せ付けない、厳しさを感じます。

ヤマハハコの群生も懐かしい。小さな花なのにはっきり撮れておりますのね。ちょっとコースを反れると、苔桃や、白玉、クロマメの木など、の果実がいっぱい見られますね。たまには道草も、ご褒美いっぱい オヤマリンドウの名残も懐かしい
返信する
ミンキーさん (とんちゃん)
2005-10-28 13:00:17
白根山の形状をあらためてよく見ました。

御釜の付近はやはりガスのせいで植物も育たず瓦礫ばかりですね。帰りに御釜の見えるところまで行く予定でしたが時間切れで見合わせました。ひと気もなく売店も閉まっていて大好きなお土産選びも出来ませんでした。

春になったら様子を見に行きたいですね。
返信する

コメントを投稿