ベニバナボロギク キク科 原産地アフリカの帰化植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/21/ec75550ae932a45edf5b1bc4eaf1f81a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/4cb0d43e1dfa09cbd819ec2f1b2c0807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/6bec5d9aa4fe2b1da79b0262f9c2bcf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/30ccf528ac11af08c3f3ff4e120bf43b.jpg)
ふわふわと飛び散る綿毛にどうしても目がいきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/ecf7f252663c593bef26c0734ecf99c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/005a8ceb15819470bcb4cb120d2bc7f5.jpg)
いつものように綿毛を!ピント甘い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/217b726d25bcf66e8780c2279c5119af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/a71edce85d4e9a241bdcd224c7e44d16.jpg)
カンザシイヌホオズキ ナス科
花はイヌホオズキやアメリカイヌホオズキなどとたいして変りはないのですが
果実は上を向いてついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/1f7ca7c16f62914d5f65fb9d665d7570.jpg)
黒くて艶もあり! かんざしにはうってつけかもしれない♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/21/ec75550ae932a45edf5b1bc4eaf1f81a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/4cb0d43e1dfa09cbd819ec2f1b2c0807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/6bec5d9aa4fe2b1da79b0262f9c2bcf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/30ccf528ac11af08c3f3ff4e120bf43b.jpg)
ふわふわと飛び散る綿毛にどうしても目がいきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/ecf7f252663c593bef26c0734ecf99c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/005a8ceb15819470bcb4cb120d2bc7f5.jpg)
いつものように綿毛を!ピント甘い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/217b726d25bcf66e8780c2279c5119af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/a71edce85d4e9a241bdcd224c7e44d16.jpg)
カンザシイヌホオズキ ナス科
花はイヌホオズキやアメリカイヌホオズキなどとたいして変りはないのですが
果実は上を向いてついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/1f7ca7c16f62914d5f65fb9d665d7570.jpg)
黒くて艶もあり! かんざしにはうってつけかもしれない♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/a6abf84026e4960ad55beb27a87de4a9.jpg)
残暑が厳しくてやる気が失せます。
ちょっとの時間しか外にはいられない
このときもすごすごと引き下がってきました。
ベニバナボロギクがここにあることを知っただけの収穫です。
かんざしの艶のある実は恵那爺さんだったらポイントになにかを入れるのでしょう!!!
台風の影響はどうでしょう
連日猛暑になっているので空っぽの頭には更に空きができてます!
こっちこそ難題に取り組んでいるpandaさんの脳みそ分けてほしい~
気になる花があっても思うように行動ができない
あとどのくらい我慢すればいいのかな~
昨日はちょっぴり涼しい富士山のふもとへ行ったのですがどこも混みこみで参りました。
もう・・・何をする気にもなれません。
ち、ち、力を分けてください (^_^;)ゞ
ベニバナボロギクもよくみると可愛いですよね。
花を見に行かなくちゃ
カンザシイヌホウズキ
艶々で撮ってる人が写りそうですね。
北海道でも見られるのかもしれないですね。
綿毛に乗ってどこまでも大空を飛んでいけたらいいのに!
そしたら涼しい場所にまっしぐら!
暑すぎて思考力は低下の一途 普段でも低下しているのにどん底です~
ホオズキの黒い実 ホントつやっつやですね。
何度でも言いましょう!!!
暑くてだるくて キモチワルク なりそう
湿度が高いのもやりきれませんね。
そろそろ気になる花♪ 秋口からの花も色々あるのであれとこれとって考えますね。
無理せずにのんびりいきましょう!
ベニバナボロギクのファンですね♪
砥峰高原ってススキで有名なところですね。
色々見てきました。
最近では平清盛の撮影もここでされたとか・・・
これからススキが盛りになったら素晴らしいですね。
野草の宝庫という記述もありました。
お星様の観察にも絶好で街の灯も届かないので夜空がきれいだそうですね。
行ってみたいです。
そんな場所のベニバナボロギクは自然に映えて素晴らしいと想像できます!
果実が上を向いてついていたらカンザシイヌホオズキだそうです。
テリミノイヌホオズキとしているサイトもあってなんだか紛らわしくてよく分からない
ベニバナボロギクはとっても可愛くて大好きなお花です。
昨年 ノルエーの森の舞台になった「砥峰高原」へ行ったときに
このベニバナボロギクがとっても美しく咲いていました。
その時は 名前は分かりませんでした。
辺り一面に咲いていて 一目惚れしたお花です。
花後の綿毛も 真綿の様に光沢がありとっても美しいですね。
カンザシイヌホオズキと言うのですね。
果実は普通の犬ホオズキとそっくりですが 果実が上向きなのね~♪
これから犬ホオズキ見たら 果実のつき方に注目してしまいそうです(笑)
今日も暑いですね。そろそろばててきました。
ベニバナボロギクがもうこんなになっているのですね。花の季節は確実に秋になって来てます。そろそろ気になる花があるのですが外へ出るのも
億劫になっています
森で見る野花に似てるのかもしれません。
綿毛は可愛いですよね、何処まで飛んでいくんだろうと思いを馳せますよ。
イヌホウズキも黒く輝きを増してきましたね、緑から黒への変わり目が好きです。