黒川にある神社の裏の林の中です。 2010.4.24
びっしりのイチリンソウ ホウチャクソウがひとつ見えます。
周りは大きな木に囲まれています
イチリンソウは葉の色も形も魅力的!
とびっきりは花の裏側のピンク色 花びらのように見える萼の美しさはいいようもないです。
イチリンソウの大群生にすっかり心奪われてきました。
公園で見るよりも花が大きいように思えます。
イチリンソウの自生地は田んぼの近くにもありました。それは後でアップする予定です。
びっしりのイチリンソウ ホウチャクソウがひとつ見えます。
周りは大きな木に囲まれています
イチリンソウは葉の色も形も魅力的!
とびっきりは花の裏側のピンク色 花びらのように見える萼の美しさはいいようもないです。
イチリンソウの大群生にすっかり心奪われてきました。
公園で見るよりも花が大きいように思えます。
イチリンソウの自生地は田んぼの近くにもありました。それは後でアップする予定です。
これだけ群生しているイチリンソウは勿論見たことありません。素晴らしいですね。
イチリンソウは葉っぱもきれいです。
普通ニリンソウが固まって咲いてるのは見ますがイチリンソウは2・3個あればそれだけでも嬉しくなってしまって興奮していました。
よい所へ行ってこられましたね。
そうそう、この深い切れの葉っぱですよね、なんて綺麗なのかしら。ニリンソウよりお姉さんっぽいです。
ニリンソウは可愛い感じ、イチリンソウは美しい女性、という形容ですね。
ここは一輪草の天国なのでしょうね、佳いものを見せていただきました、ありがとう~
ゴールデンウイーク中孫が母親の所に行っていたのですが、
明日から学校なので朝早くから迎えに行って来ました。
林の中は陽射しも少ないでしょうからその中でこの白い花の群生はそこだけ目を見張る光景でしょうね。
5枚目の接写は綺麗に花の優しさが出ましたね、強い日差しが無い分画調も良いですよ。
下からの2枚も同様に素敵です、花びらでなく萼なんですね。
これなら心奪われる感じわかるような気がします。
私もイチリンソウの群生をこれほどたくさんあるのを見たのは初めてです。
ここではこのイチリンソウの群生だけはロープを張って保護してありました。ほかはすべて自然のままになっています。
こんなところなら毎年見に行きたいです。
今年も少し遅かったかと案じましたがまだ充分だったのでうれしかったです。
空見さんへ
ニリンソウとイチリンソウの感想 まさにそのとおりですね。さすが空見さんは素敵な見方をされます。
イチリンソウだらけの光景って中々見事でした。
ところで空見さんのイチリンソウ探しは足踏みですかー
写楽爺さんへ
お迎えしたり手続きしたり まだまだ「当て」にされていて結構なことです。
何もかかわれないよりはずっといいと思います。その分強くなれそう!
ここのイチリンソウ群落はというと少し小高い山にあって登ると街並みが見晴らせました。
本当はイチリンソウ群落を手前にずっと遠くを写してみたのもあるんですけどそれはパスしました。
お天気がよかったので陽射しにさらされていたら光ってよく見えなかったと思います。適度な光線と木々の間のお陰で写真も撮れました。
自然に生えたのかしら?
それともロープが張られているということは
育てたのかしらね。
どちらにしても凄いです!
とんちゃんが魅せられるのが、うなずけます。
花の裏側のピンク色もドキドキするような美しさです。
勿論こんな大群生は見たことないです。
ニリンソウの群生は結構あるのにイチリンソウの群生はないなぁって思ってました。
でもあったんですよね~!
すばらしいです!!
裏の河原にひそかに咲いてる一輪草でも魅力的なのに
何と言うことでしょう♪ ピンクの萼が良いですね~♪
神社の裏の大木の間…同じ高さで咲き揃ってますね!
お見事としか言いようがありません。びっくりです。
下から2番目は後の白との比較が出来てピンクが映えています。
これだけ沢山生えているのですか壮観ですね
イチリンソウの群生には驚きました。見事ですね。これだけの群生を見るのは初めてです。
4枚目、5枚目のアップがきれいです。
ずーっといいお天気が続きますね。
この日も太陽が出ていたので暖かかったです。
ここのイチリンソウは自然のものなんです!
ロープを張ったのは踏みつけられないようにとの配慮だと思います。
イチリンソウ以外にも貴重な植物があるのにそこはなにもしてなかったです。
写真を撮るのにも邪魔にはならない程度のロープでした。
risuさんへ
イチリンソウの群落は確かに余り見ないですね。あっても何株か揃っていればそれだけでも十分満足します。
この付近はニリンソウもイチリンソウも普通にありました。
昔からそのままそこに居ついたという感じで見ていても感激でした。
かえで☆さんへ
ほんと!イチリンソウの群生は見応えがありますね。
数が多いので豪華さも増します。
花一輪が大きいので見た瞬間「わお~」って歓声を上げました。うれしい限りの光景が広がって夢でも見ているような・・・
恵那爺さんへ
どこから見てもみんなこっちを向いているようで周り中を一周しました。
一輪写したら後ろにもいっぱい控えていて!!!
この構図で写したかったんです。ありがとう!
よっちゃんへ
イチリンソウの群生 これだけで大満足しました。
行ってみてよかったです。できれば毎年行きたくなるようなところでした。もう1週間早かったらつぼみの愛らしさも見られたのに・・・
よっちゃんがいらしたのは野田の清水公園だったんですね。
一度は足を運んでみたい場所です。