花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

突起つきの赤い実

2008年12月10日 | 近辺の花
pandaさん、いつもありがとう!
私も色々調べていましたが今まで分かりませんでした。
でも変な名前の ”サルココッカ” によく似ているのできっとそうだと思いました。
名前の由来はギリシャ語の 「肉質の果実」 ということからとか・・・
雌雄異花との記述もありました。これから追っかけしなくちゃ!


これも散歩道で見つけました。なんの実か分かりません。




実の下のほうに2本の角のような突起があります。

つぼみらしきものがあった!


ユキヤナギ  種も一緒♪


春のユキヤナギとは趣が一変してなにやら奥ゆかしい


花弁が落ちた後


ぽつり ぽつり と咲き続けていたのでしょうか・・・
たわわに白い花をいっぱいつけて枝垂れ咲いていたときよりも心躍りました。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤い実 (risu)
2008-12-10 10:46:27
これはまた面白い!
2本の角がちょっとユーモラス。
どんな花が咲いたのかしら?
イメージを膨らませてみても
皆目見当がつかないのがもどかしい!!

ユキヤナギの花と実
この寒空に愛おしいですね。
花弁の落ちた後も充分きれい
いままで気にしたことなかったけど・・・。
返信する
昔から (risuさんへ)
2008-12-10 14:37:36
相当前からこの木を見ていました。でも花はどうだったかというと全然気付きませんでした。
以前の住まいの近くです。その頃は急ぎ足で通り過ぎるだけでゆっくり目をやる暇もなかったから・・・
ユキヤナギも盛りのとき以外気にしませんね。
でもぽつりと花があったので足を止めてみました。
こんなときでなければ花びらが落ちた後も見ることはないでしょうね。ちょっとだけ上機嫌になりました。
返信する
赤い実 (かずこ)
2008-12-10 16:55:33
角が二本ちょこんと出ていて、何の実なんでしょうね?
寒さに向かって小鳥達に食べられないように
威嚇していうのでしょうか?
返信する
触角! (写楽爺)
2008-12-10 21:58:19
こんばんは。
面白いのが続きましたね。
角のある実何なのでしょうね、まるで動物の触角のよであり地位差何昆虫の嘴のようでもありますね。
そんな目で見ると「花弁が落ちた後」も今にも蠢きそうに見えてきます。
花達のこんな姿も見つけ出す観察力に感心しますよ。
また面白い花達の姿見つけてきてください。
返信する
突起 (恵那爺)
2008-12-11 05:34:40
面白いな

ユキヤナギの花弁が落ちた後も意外にきれいなんで驚くです
返信する
おはよう! (panda)
2008-12-11 09:00:11
とんちゃん、おはよう
可愛い赤い実だね、私の手持ちの図鑑を見たけど難しくて。角が2本あるのもかわいい。
赤い色もちょっとリンゴぽくって。
いよいよ花が少なくなってきたね、花が咲いてると嬉しい。ユキヤナギを見たときのとんちゃんの気持ちわかる~
返信する
赤い実 (panda)
2008-12-11 13:53:46
とんちゃん、サルココッカっていう実に似てるの。ネットでは黒い実が多いけど、これも黒い実なかった?
違うかも知れないけど、葉っぱや実の形が似てるから見てみてね。
返信する
赤い実 (かずこさんへ)
2008-12-11 14:20:39
この赤い実はとっても美味しそうに見えました。
中味も詰まっていそうで食べられるのかそうでないのか分かりませんがとにかく珍しかったです。
名前はpandaさんから教えていただきました。
面白い名前ですね。
今後も追いかけてみます。
返信する
サルココッカ (写楽爺さんへ)
2008-12-11 14:23:49
pandaさんからの情報でやっと目の前が明るくなりました。
面白い名前ですね。
日陰に強い植物のようです。
今後の成り行きも注目していきますので追っかけぶりを楽しみにしていてくださいね。
家のすぐ近くだからちょくちょく見に行ってこよう!
ユキヤナギのもうひとつの顔を発見といった感じです。
返信する
のんびり散歩 (恵那爺さんへ)
2008-12-11 14:26:39
のんびりと近所を歩いたお陰で普段は見られない表情がありました。
ユキヤナギも真っ白に咲き揃ったときはとっても豪華ですが今はしんみりしてぽつぽつとあるだけです。まだ花があるのがふしぎですね。
赤い実は「サルココッカ」だそうです。
相変わらずpandaさんのお世話になってます。
返信する

コメントを投稿