うわ~ これはなんだろう 初めて見る~・・・駆け寄ってそばまで行っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/3dcaff47590d1c52c74715bf283c7b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/790093d5e484d17410953ff513944465.jpg)
名前をどうしても知りたいので詳しい方に早速問い合わせてみたらすぐに分かりました!!!
ニオイカントウ というそうです。 フキの仲間で漢字は 匂款冬 別名ウインター・ヘリオトロープ
いい匂いがするそうなのですが・・・なにかふわっとしたいい匂いがしてきたような記憶もあります。
次のときはちゃんと確かめるようにしなくっちゃ! 地中海沿岸地方原産の外来種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/892493d8f7844f6e9d2606eacbcdf27a.jpg)
なんて素敵な花なんでしょう♪ ひとめで大ファンになっていました。
始めはノブキの園芸品なのかしら・・・と思ったりして! ノブキよりずっと華やかで心惹かれます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/6e24a734a1b75c1153f5961b7804e8b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/83fade2ad9abf3cd0b86471cf1c27bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/0cd018a3c08bdb23a20acde083fbc248.jpg)
葉はいかにもフキの仲間を思わせ葉裏は結構毛深い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/db8025da33b93d3b8c7a0603e102f301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/69680ce3d16ef2ef2b659266a0d85366.jpg)
茎も毛深く腺毛が生えているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/7dfa27c8c9bea5d20c6f6239979461c5.jpg)
横から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/84f74e195729f156472f6922914d6807.jpg)
花の造りがどうもよく分かりません・・・外側には舌状花が一周して!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/03fc3d1ea17b131cf9eb103fd92ed3f1.jpg)
こっちは花粉が随分ついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/37/da21acc639c53aba31b03e67a83e0cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/fdc85b1dc9cc633eb6579e985eee98bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/0835155247bc00c1facc3dd4c92616ed.jpg)
赤茶色に見える部分は雄しべ? 葯筒が開くと柱頭が出るのかしら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/5484052a365f68512f917ad9869caff4.jpg)
仕組みがどうなっているのかよく分からなくてもこのニオイカントウの花色や咲き方にはぞっこん♪
どんな果実になるのかしら・・・果実の頃も気を付けて!
ハナアブがもう甘い蜜を求めてやってきていました♪ 早春から咲くというのもうれしいです
これから先の楽しみの幅が広がりました! 千葉大園芸学部の植え込みにたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/3dcaff47590d1c52c74715bf283c7b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/790093d5e484d17410953ff513944465.jpg)
名前をどうしても知りたいので詳しい方に早速問い合わせてみたらすぐに分かりました!!!
ニオイカントウ というそうです。 フキの仲間で漢字は 匂款冬 別名ウインター・ヘリオトロープ
いい匂いがするそうなのですが・・・なにかふわっとしたいい匂いがしてきたような記憶もあります。
次のときはちゃんと確かめるようにしなくっちゃ! 地中海沿岸地方原産の外来種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/892493d8f7844f6e9d2606eacbcdf27a.jpg)
なんて素敵な花なんでしょう♪ ひとめで大ファンになっていました。
始めはノブキの園芸品なのかしら・・・と思ったりして! ノブキよりずっと華やかで心惹かれます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/6e24a734a1b75c1153f5961b7804e8b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/83fade2ad9abf3cd0b86471cf1c27bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/0cd018a3c08bdb23a20acde083fbc248.jpg)
葉はいかにもフキの仲間を思わせ葉裏は結構毛深い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/db8025da33b93d3b8c7a0603e102f301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/69680ce3d16ef2ef2b659266a0d85366.jpg)
茎も毛深く腺毛が生えているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/7dfa27c8c9bea5d20c6f6239979461c5.jpg)
横から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/84f74e195729f156472f6922914d6807.jpg)
花の造りがどうもよく分かりません・・・外側には舌状花が一周して!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/03fc3d1ea17b131cf9eb103fd92ed3f1.jpg)
こっちは花粉が随分ついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/37/da21acc639c53aba31b03e67a83e0cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/fdc85b1dc9cc633eb6579e985eee98bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/0835155247bc00c1facc3dd4c92616ed.jpg)
赤茶色に見える部分は雄しべ? 葯筒が開くと柱頭が出るのかしら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/5484052a365f68512f917ad9869caff4.jpg)
仕組みがどうなっているのかよく分からなくてもこのニオイカントウの花色や咲き方にはぞっこん♪
どんな果実になるのかしら・・・果実の頃も気を付けて!
ハナアブがもう甘い蜜を求めてやってきていました♪ 早春から咲くというのもうれしいです
これから先の楽しみの幅が広がりました! 千葉大園芸学部の植え込みにたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/f95a25a06103bb1d8e50d74da7195eea.jpg)
おはよう~♪、氷点下で寒い朝です
蕗の葉に似て居ますし、近づいて見ますと、
ワサビの葉にも似て居ますね
ニオイカイドウと言うのですね、始めて見ます
咲き始めから、満開、満開の色合い形、
一部分を見ますと、まるで、デントロ蘭に、見え
豪華ですね、春らしくて暖かい花だわ
ワ~ァ”!もう!花蜜を吸いに、虫さんも活躍ですね
ニオイカントウは初めて見るお花です
ニオイカンサイはないのかしらなんて思ったら 漢字では匂款冬と書くのですね
確かにフキの花に良く似ていますね
咲き初めは やはり 蕗の薹みたいになっていたのかしら?
お花はピンクが混ざって 普通のよりも可愛いですね
アップで撮ったらオシベや花粉までもがはっきりと見えますね
普通の蕗の薹は 雌雄異株ですが ニオイカントウは 同株なのかしら?
此方では見られないので興味がわきます。
アップの写真が素敵です。
ニオイカントウ、初めて知りました。
未だ風邪があおらずねこんでいます
まだまだ氷点下の日が続くのかしら・・・
こっちと比べるとかなりの差がありますね
春よ来い! こっちの空気を送ってあげたいです~
ニオイカントウって葉を見ると確かにフキやワサビみたいですね
一目ぼれしてしまって夢中になりました!
まだ肌寒さが残っているうちから咲いてくれるのでうれしくなります!
そちらにも見られる場所があるのですね!
初めて目にしたのでいったいなんだろうと知りたかったです
自分で調べてもはかどらず・・・すぐに聞いてみて正解でした!
大のお気に入りに加えます~
耳で聞いたら確かにね~ 関東と関西の違い?なんて思いそう
咲き始めはフキノトウとは全く違いました。
つぼみのうちから全然違う姿で始めは小っちゃい♪
花を見ている限りみんな同じみたい
この後はどうなるのかもこれからの追っかけに拍車がかかりそうです!
中々いい花でしょう♪
初めて目にして途端にのめり込んでいます~
ツツジの木の根元にいっぱい生えているのでこれからもどんどん増えると思います。
風邪ですか・・・大事にしてくださいね
ニオイカントウは神代植物園にもあるそうです。
機会があったらお出かけしてみられるといいですね
まだまだ当分咲き続けて楽しめそうです。
「ニオイカントウ」フキの仲間なんですか、花の形は似ている様に見えますね。
花のUPが綺麗ですね、色合いも良い感じです。
前回の椿「光源氏」は綺麗でした、光源氏より彼が愛した女性のイメージに思えましたけどね。
ニオイカントウ(匂款冬)・・・とても素敵ですね。
初めて知りました~ノブキの豪華版のよう~~~
フキの仲間なのですd(^ー゜*)ネッ!
白い花粉が格別です。
葉も花姿も色合いも美しく
とんちゃんが駆け寄った気持ち良くわかります。
ニオイカントウって今頃見る花にしては華麗で気に入りました。
周りはまだ枯れた状態なのに目立って咲いている姿にほんわかします~
光源氏から想像する世界ってそれぞれですね
女人たちと併せて思いを巡らせます~
私も初めて見た瞬間そわそわでした!
名前が分かってほっとしたのですがそれからも頭から離れなくて忘れられないです
これからもっと華やかにいっぱい咲くかもしれません
その頃の状態も見てみたいです
初めての出会いって感動しますね
こんな場面ならこいもちゃんもきっと急ぎ足で近寄ると思います♪
思わず駆け寄って、お気に入りになる事が
分かります~♪
観賞用に入った外来種なんですね~♪
ノブキにも似ていますが薄紫色の舌状花が
とても和風の装いに思えました。
詳しい構造はまた教えて下さい~待ってますネ。
今夜はひな祭りで、およばれしてきましたので
今頃コメントしました。 お休みなさ~~い。(^◇^)