城峯公園の冬桜はピンク色が濃いのが特徴だそうです。 2013.12.4

紅葉を眺めながら散策 左に下りると展望台があります。

名残のもみじ

ロウバイも葉の色がオレンジ色 つぼみがふくらんでいました。


ウメモドキの赤い実!


これはなんの実? 調べてやっと分かったスイカズラの果実でした。

ベニバナボロギク

もう春の野草が咲きだしたのかな~ ヤマゼリのような気がします。



この湖は 下久保ダムの神流湖(かんなこ) 右のほうにダムがあります。

冬と春に二度咲く冬桜のほかにソメイヨシノもたくさんあるので春の桜も楽しめます。
早春のロウバイから始まり春たけなわの頃まで折々に行ってみたいところ!

紅葉を眺めながら散策 左に下りると展望台があります。

名残のもみじ

ロウバイも葉の色がオレンジ色 つぼみがふくらんでいました。


ウメモドキの赤い実!


これはなんの実? 調べてやっと分かったスイカズラの果実でした。

ベニバナボロギク

もう春の野草が咲きだしたのかな~ ヤマゼリのような気がします。



この湖は 下久保ダムの神流湖(かんなこ) 右のほうにダムがあります。

冬と春に二度咲く冬桜のほかにソメイヨシノもたくさんあるので春の桜も楽しめます。
早春のロウバイから始まり春たけなわの頃まで折々に行ってみたいところ!
そうです!!!もうロウバイが咲き始めそうでした。
近所でもすでに花が開いたのもあり早いなと思いました。
そっちでも早くに咲くでしょうから見てくださいね!
冬桜のアップ 大きすぎたけど感激度はこれくらいということで♪
桜に紅葉を一度になんていうところがいいと思いました。
もう昔からこのあたりの桜を愛でてきました。
車で走っている最中も農家の庭とか道路わきにたくさんあります!
スイカズラに果実がなっているところを初めて見たので誰も分からず調べてみてようやくたどりつきました。
スイカズラでいいと思います!
ヤマゼリ 早くも咲いてなんだかうれしかったです♪
この辺一体の山あいではどこにでも冬桜があり木そのものがうっすらとピンク色に染まっているという印象です。
春の桜真っ盛りの頃にはまだ行ったことがないのでどのようになるのか知りたいところです。
ソメイヨシノに負けちゃうのかな~
シンクロしましたね~
山の桜と住宅地の桜 どっちも風情を感じられてよかったです!
ウメモドキのこの木は大きく育っていて踏ん張るような形でした。
スイカズラは葉の変異が大きいそうです。
茎には毛がいっぱい生えていたのは確認済み
今まで花を見ても葉の形や毛の生え方など注意してこなかったので反省です。
お陰でひとつ勉強になりました。ありがとう♪
公園のお店の人が盛んにここの冬桜はピンク色が濃いということを強調していたのでそんなところがよく出ている写真を!と思っていたのです。
下久保ダムは昔からよく見に行っていたダムです。
大水が出た後のダム 反対に水不足で干上がったときのダムなど行ってみたときで様相が異なりますね。
もうすぐロウバイの季節がやってきます!傑作お願いしますね~
そうですか!四季桜の里なんてネーミングがいいですね。
咲く時期や種類の異なった色々な桜があるのでしょう♪
冬の桜ってなんだか心にぽっとあかりがともってくれるような印象もありました。
スイカズラの葉を見てくださったのですね。
調べていたときに葉の変異のことが書いてありました。
細いのだったり幅広だったりするそうですね。
果実を見たのは初めてだったのでなんだろう・・・とみんなで話していたのです。
身近にあるスイカズラだったなんて今さらながらのことで恥ずかしいです。
桜のアップいいです~
愛知県には四季桜の里といって年2回咲く桜が1200本ほど植えられ、11月~12月にかけて桜と紅葉が楽しめる所がありますが、桜はやはり春の楽しみにとっておきたくて見に行ったことはありません。
改めてうちのスイカズラを見に行くとまだやや細い緑色の葉が多く果実は少ないのですが、黄色くなっている葉には幅広もありました。
トップの冬桜のUPは良いですね透明感有る花弁が最高ですよ。
2枚目の遊歩道も「秋が終わり冬が来ますよ」と言った晩秋の雰囲気ピッタリの感じがしました。
ロウバイはもう蕾が膨らみ始めているのですね後一月もすれば一輪二輪と咲き始める事でしょうね。
10数年前に台風の直後にダムの下側に行った事が有り濁流が渦巻いていたのを思いだしました。
城峯公園の冬桜は ハーフなので 花弁が多いですね~( ^^)
目に優しい紅葉がとっても美しく撮れていますね
ウメモドキってこんなに大きな木になるのですね
近所の公園のは背が低いですが 果実は結構生っていますよ~~♪
スイカズラの果実 最初見た時にあれ~葉っぱがこんなに太かったかしら?と思いました
とんちゃんのコメントで チョット気になったので 近所の藪(徒歩5分)へ行って撮って来て パチリしました
多分同じだと思うのですが
とんちゃん自身で確認してくださいね
此方では 果実が生っている枝には 小さな細長い葉が付いていました。
ベニバナボロギクって可愛いですね~此方では咲いていませんが。。。
城峯公園の冬桜①、②楽しく拝見しました。
冬桜は数本咲いているのを見ただけですが、ここにはたくさん咲いているんですね。冬桜は春の桜に比べて地味ですが、たくさん集まると素敵な風景になります。
2番目のような場所を歩いていると気分爽快でしょうね。
桜も見れて、秋の紅葉や木の実の色々まで観察出来て、収穫大ですね(^0^)☆~
ウメモドキの赤い実、スイカズラの黒い実、可愛いです。
ベニバナボロギクの綿毛もキラキラ光ってきれいです。
なんと、なんと、もうヤマゼリを見れるなんてラッキーですね♪
城峯公園でのんびり散策しているとんちゃんの活き活きした姿を想像しました。。。エヘヘ